保護者の皆様へ

出来事

欠席ゼロ&村学力テスト2日目

 本日は欠席ゼロ!143名全員が健康に登校できました!ご家庭での健康管理に感謝申し上げます。
 さて、本日は村学力テスト2日目、算数のテストです。「問題数が多く苦戦しそうかな?」そんな担任のつぶやきもありましたが、結果はどうでしょう?時間内に効率よく問題を解くことも育てたい能力の1つ。指導していきたいと思います。
 テストの様子は昨日の国語と変わりませんので、・・・、教室や廊下の様子を紹介致します。
  

  

本日の欠席&学力テスト

 昨日6名欠席の1年生ですが、今日は全員登校することができました。小さな子は体調を崩しやすいですが、回復も早いですね。インフルエンザ、感染性胃腸炎による欠席はございません。のどの痛み、眼科通院で欠席が2名でした。
 中島村の学力テストがありました。全学年で実施し、学力の定着度や活用力を確認します。一人一人の弱点を分析し指導に生かします。また、教師の指導方法改善の材料として授業の見直しを行い「わかる授業」をしていきたいと思います。
 今晩にかけて、寒気団がやってくるようです。毛布を一枚増やすなど風邪防止の対策がほしいかも知れませんね。明日の朝、布団から出るのは一大決心?!

  
  

道路工事中

 学校の東側、通学路の一部が通行止め(車両)になりました。3月10日まで、登下校にご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。児童の歩行は専用歩道が確保されておりますのでただ、重機の近くを歩行しますので安全指導をしっかり行って参ります。
 車での送迎に迂回路をご利用頂くなどご不便をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

  

カウンセリングルームです

 スクールカウンセラーが月に一度来校しています。授業の様子を見ていただき、子どもへの声かけや説明の仕方などについて教師も助言を頂いております。児童の悩みを相談できるのはもちろんですが、保護者のみなさんのご相談も受け付けております。お子さんの様子で気になる事がございましたら、ぜひご利用下さい。相談は無料で担任を通してお申し込みいただけます。直接学校に申し込みもできます(養護教諭の佐川か、教頭の宗像まで)。次回勤務日は3月10日の午後です。勤務日が変更になることもございますので必ず事前にご相談下さい。
 低学年に限らず、悩みを言葉で説明することは難しいものです。そんなときに役に立つのが箱庭です。砂を敷き詰めた箱の中に木や動物などの模型や人形を置いていきます。つくった箱庭に心が投影され、箱庭を通してカウンセラーと対話することができます。心のもやもやが晴れないとき、ぜひカウンセリングルームを訪れてみてはいかがでしょうか。

  

大寒です

 暦の上では一番寒い日です。だからというわけではないのでしょうが、欠席者が7名になりました。朝の段階ではインフルエンザではないようです。引き続き動向を注視しております。1年生に欠席者が多く、教室内の殺菌を行いました。縦割り清掃を中止し学級清掃とします。予定されていた全校集会は中止としました。風邪等が増えないよう、今後とも対応をしていきます。

本年度しめくくりの授業研究会

 「自ら考え、豊かに表現し、互いに学び合い、高め合う児童の育成」、今年度研究主題のもと授業研究に取り組んで参りました。自分の思いや考えを自信を持って、意欲的に表現できる子どもを育てるにはどうしたらよいか。板書や活動形態の工夫を授業改善の視点に、全ての学年で算数の研究授業を行うことができました。締めくくりとなる4学年の授業は「概数の表し方」がテーマ。だいたいの数で表すと便利!を課題を通して学習しました。それぞれが自分の意見を、自信をもって発表することができました。
  中島村教育長も研究同人として授業を参観してくださり、事後研究では次年度の研究への示唆に富むご指導を頂きました。今後もより良い授業を追究していきたいと思います。
 
     

古いものありますか?

 3年生の社会の授業で生活のうつりかわりを学習します。家事も電化により便利になりました。昔のくらしを知るため昔の道具を探しています。もし、ご家庭に古い道具がございましたらお知らせ頂けないでしょうか。写真を撮らせて頂き、映像資料として整備したいと考えています。
 また、地域の史跡や文献も郷土学習の教材として写真を撮らせて頂き、中島村のデジタル博物館にできないかと計画しています。情報や資料等お持ちの方おりましたら、、窓口の教頭、宗像までご連絡をお願い致します。

のどの風邪にご用心

 本日も出席停止の対象となる感染症はございません。風邪等による欠席が3名です。今年の風邪はのどにくるようです。外出時はえりまきやネックウォーマーでのどを温かくすることをお勧めします。土日とセンター試験があります。受験生を持つご家庭では本人はもちろん、家族も風邪をひかないように(受験生にうつさないように)細心の注意をしているところではないでしょうか。
 お兄さん、お姉さん、自分を信じてがんばてください!(天気が崩れるようなので最新の気象情報で対応を。雪になる地域もあるようです)

委員会活動がありました

 本日委員会活動がありました。エコキャップを集めたり、水道掃除をしたり。牛乳パックの回収や飼育しているチャボのお世話もありました。チャボの水は凍っており、水の取り替えも苦労したようです。6年生が下級生の面倒を見ながら委員会活動継続中です。

  

  

本日の感染症の状況

 インフルエンザ、胃腸炎等の感染症は出ていません。風邪等の欠席者が3名です。ただ、発熱による早退が2名おり、引き続き病気の予防に注意したいところです。
 寒い日が続きますが、今週末には沖縄では桜祭りとか・・・。日本の広さを感じますね!

感染症の状況について

 インフルエンザや感染性胃腸炎などの発症状況について知らせてほしいという要望がありました。学校通信でお知らせをはじめたところですがホームページでもお知らせ致します。
 現在、感染症による欠席はございません(本日は風邪等による欠席3名)。
 うがい手洗いの励行を継続しています。校内放送で保健委員会が教室の換気を呼びかけるなど感染症の予防に力を入れています。感染ゼロで寒さ厳しいこの時期を乗り切りたいですね!

読み聞かせ

 司書の滝田先生による読み聞かせ会が3年生で行われました。本は「ぶたぶたくんのおかいもの」です。ぶたくんが一人で買い物に出かけ、お母さんに頼まれた物を1つずつ買います。途中で友だちに会ったり景色を見たり。滝田先生の読み聞かせを聞きながらメモをし、班で相談して歩いた道のりを地図にします。各班ごとに相談して地図を完成させました。「ここまできたら、あとへもどるより、このまま先へ行くほうがずっとちかみちだよ」の会話がカギで、実はぐるりと一回りする道なんですね。さて、どんな地図が描けたかな?
    
    

この冬最大クラスの寒波だそうです

 今朝はこの冬一番の冷え込みだったとか。校庭の水たまりもきれいに凍っていました。いつもよりも大きな霜柱!(休み時間子どもたちが楽しそうに踏みつけていました)プールの水もご覧の通りです。この寒さは本格的な冷え込みの始まりなのだとか。これからが冬本番ですね。
 季節外れの話題ながら、熱中症が一番多いのは暑くなり始めの時期だそうです。同様に、風邪ひきが一番多いのも寒くなり始めの時期なのだとか。三連休、体調管理には十分ご注意を。
 さて、風邪ひきはもちろん、登下校の安全にも十分注意したい時期です。これから路面の凍結が心配されますが、手袋をせず、ポケットに手を入れて登校している児童がまだいるようです。転んでも手がさっと出るように、また手の保護の意味でも、ポケットには手を入れず、手袋で防寒するよう指導をしております。ご家庭でもご配慮下さいますようお願い致します。
  

目指せ!虫歯ゼロ学校!!

 児童の虫歯ゼロを目指して取り組んでいます.現在3つの学年で虫歯ゼロを達成しました(達成した学年には保健委員会より表彰状が贈られました)。毎日給食後の歯磨きをし、週に一度フッ素洗口(歯を丈夫にする)をしています。虫歯は予防が第一ですが、なってしまったら早めの受診が大事です。早期に治療すれば治療期間も痛みも少なくてすみますね!擦り傷と違い、放っておいても治らないのが虫歯。ご家族そろって虫歯の治療をぜひ!
  冬休み中に取り組んだ歯磨きカレンダー。時々歯磨きを忘れてしまったようですねぇ。大人の歯に生え替わる年代ですので歯磨きを毎日の習慣にしたいですね。

                 

                 

感染症の予防について

 週末にかけて天気が崩れる予報とか。気温も寒くなりそうです。
感染症が多くなる時期です。うがい、手洗い、マスクで予防し、かかってしまったら早めの受診。軽いうちに治したいものです。
 さて、もしインフルエンザと診断された場合、出席停止となり欠席にはなりません。発症後5日を経過し、解熱後2日経つまでは登校できません。詳しくは医師の指示に従うことになります。
 3学期もお茶によるうがいを継続し、感染予防に努めたいと思います。学校が始まり、休み中と生活のリズムが変わります。疲れから免疫力の低下が心配です。しっかり栄養をとり、しっかりと休養をする。しばらくは早めの就寝をお願いしたいと思います。 
  

第3学期スタート

 新学期のスタートは気持ちの良い青空です。冬休み中、大きな事故や怪我もなく、新学期を迎えることができましたこと感謝申し上げます。
新学期にあたり、始業式では校長より大きく2つの話がありました。
 ① 3学期は1年のまとめと新学年の準備をする大切な学期
   ・ 3学期の登校日は50日。特に6年生は卒業。毎日を楽しく充実じたものにすること
 ③ 自分の命や健康は自分で守る
   ・ 路面の凍結による交通事故や怪我の防止、風邪やインフルエンザの未然予防
 午年にちなんで、自分の目標や目当てが達成できるよう、ぐんとスピードとパワーをアップして取り組むことを期待しています。
 久しぶりに会う友だちと元気に遊ぶ姿が見られ、静かだった学校に活気が戻ってきました。

    

仕事始め

本日仕事始め。新しい年を迎え気持ちが引き締まります。今年も吉子川小学校教職員一同、子どもたちの健やかな成長を目指しがんばりたいと思います。仕事始めを迎えた学校です。気持ちのいい青空ですが気温は3℃。花壇には霜柱ができていました。プールの水は凍っていますが池は噴水が出ているため凍りません。おかげで?コイは元気です。
  

第2学期終業式

80日間の2学期。締めくくりの1日は一面真っ白!雪景色!寒がっているのは大人だけで子どもたちは校庭で雪遊びをしていました。
さて、2学期の無欠席児童が74名いました。健康管理がしっかりとできたこと、とてもすばらしいことです。ご家族のサポートがあってのこと。感謝申し上げます。
終業式では校長より、運動面でも勉強面でも各種大会やコンクールですばらしい成績を上げ充実した学期だったこと、3学期も卒業や進級に向け1年間のまとめと新しい学年の準備をすること、そして、安全に注意し楽しい冬休みを過ごし、希望に輝く新年を迎えて下さいと話がありました。
生徒指導の先生からも火や水、車、人に注意することお話がありました。
代表児童の発表からも充実ぶりがうかがえた2学期でした。
  

白河実業高校が来校しました

キャリア教育推進事業として、白河実業高校のみなさんが来校し、各学科の授業について6年生に説明をしてくれました。各学科とも、専門的な用語や学習内容で難しい所もありましたが、実技や映像を交え分かりやすく説明してくれました。商品の原価が思いの外、安いことや、卵の黄身の色はえさで濃くなったり薄くなったりすること説明して頂き、とても楽しい時間でした。質問コーナーでは高校生も驚くほどたくさんの質問が出ました。中学校に進学し、たくさん勉強して白河実業高校を目指す人もでるかも知れませんね!

  

読書ボランティア読み聞かせ

読書ボランティアによる読み聞かせが行われました。1、2年生合同と3年生。読み聞かせの内容をクイズで質問すると一斉に手が上がりました。また、ボランティアさんオススメの冬休みにぜひ読んでほしい本の紹介もありました。とても楽しい時間でした。ボランティアさんありがとうございました。

  

ウッドチップガーデンできました

決して広くはない吉子川小学校の校庭。高学年の元気なサッカーの横で低学年が鬼ごっこ。流れ球がボン!なんてことも起こりかねません。そこで、主に低学年が活動できるようエリアを整備しました。ウッドチップを敷き詰め(6年生もお手伝い)寝転がっても泥になりません!クッション抜群です。高学年児童もチップにもぐって?!遊んでいました。ご来校の際、ぜひご覧下さい。

  

ふくしまこども新聞(県中版)に載りました

ふくしまこども新聞(本日発行)を配布致しました。学校訪問のコーナーに吉子川小学校が掲載されておりますのでご覧下さい(吉子川オリエンテールングで、学年のわくをこえた交流活動の様子を紹介)。校長談「友だちとかかわることで、自分が何かに役立てることを知ります。こどもたちは様々な場面で主役になれる可能性を持っています。その輝くチャンスを見つけてほしいですね。」詳しくは記事をご覧下さい。

今週一週間

今週行われていた個別懇談も本日が最終日。2学期の生活をふり返り冬休みに向けての課題や進級に備えて3学期に準備することなど懇談を行いました。
水曜日に中島幼稚園の年長組さんの訪問を受けました。現1年生が、お年寄りに習った昔遊びや考案した遊びを年長組に紹介し、楽しく交流しました。校舎見学では小学校の階段の長さと高さに驚いたようです。年長さんの訪問を受け、進級の意識を持ったのは1年生だけではなさそうです。
評価週間、懇談週間を利用し校庭遊具の塗り替えも行ってきました。冬の校庭に鮮やかな色彩の遊具。こちらはもう少しで完成です。

花の苗を植えました

低学年花壇兼畑、現在整備中ですが既存の花壇に花の苗を植えました。校門隣の石碑まわりと低学年昇降口となり。個別懇談で来校の際にはぜひご覧下さい。苗は公益財団法人、花と緑の農芸財団より寄贈頂きました。300株の花の苗、寒さに負けず、すくすく成長中です。

花壇リニューアル中


低学年用の花壇兼畑をリニューアル中です。土の入れ替えをし、原発事故後の線量不安の解消と、福島県材の丸太を使い森林資源の有効活用と促進に貢献しています。あわせて、周辺環境の整備も行っておりタイヤ遊具や土管花壇のペンキ塗り替えを同時進行中です。決して広くはない校庭ですが、敷地を有効に活用しています。今年度は低学年の活動場所の確保を計画しており年内完成をめざしています。ご期待下さい。

白河地方交通安全大会

平成25年度白河地方交通安全大会が白河市文化センターを会場に行われました。交通事故のない、安全で安心して暮らせる白河地方の実現を目指して行われている本大会で吉子川小学校6年生の2名が発表を行いました。新聞紙上でも名前が発表になっております長倉翔さん、塩田礼文さんです。本校で取り組んでいる「くさぶえ運動」を紹介しました。交通事故ゼロが当たり前。事故を起こさない、巻き込まれないために、「自分の身は自分で守る」ことを常に心がけ生活したいですね。「危なさそう・・・」危険に敏感な感覚を!

福祉体験授業がありました

昨日は4学年が社会福祉協議会の協力を得て、福祉体験授業を行いました。車いす体験や関節の動きを制限するおもりを着けての歩行など、お年寄りの疑似体験を行いました。相手の立場になって考える。体験することで苦労を実感します。そして、自分たちができることは?
1人1人が心に思ったことをこれからの生活で行動できるよう、授業は継続中です。

感染症予防中

感染症が流行する季節となりました。今週に入り体調不良によるお休みがふえてきました。学校では石けんによる手洗い、うがい、教室の換気を指導し、心がけています。十分な睡眠と規則正しい生活、栄養のバランスがとれた食事が健康には欠かせません。適度な運動を含め、ご家庭と連携し感染症の予防に心がけていきたいと思います。ご理解とご協力をお願い致します。

授業研究がありました

本年度5回目となる授業研究が行われました.今回は第3学年の三角形の学習です。辺に注目し仲間分けをする。形の印象で仲間分けをしてしまう児童もおりましたが、見た目に引きずられず、道具を使って正確に調べ、仲間分けをすることができました。研究テーマである活用力の育成に向け、今後も研究を継続していきます。

縦割り班活動がありました

1年から6年生までを縦割りで班を作り、オリエンテーリングを行いました。日頃見慣れた風景でも、見方を変えると・・・これどこ?一部分をアップしたもの、日頃見もしない天井付近、教室の作品の一部分など40の写真!どの場所か、どこにあるかを当てるゲームです。難易度の高い所ではある先生のジャンパー(着用中)のロゴや糸のこの天板を拡大したものなど。エコキャップ積みなどの試練?もあり、とても盛り上がりました。活動の様子を郡山を中心に活動している子ども新聞が取材に来ました(県南地区では初めての取材とか)。記事が出たらご紹介しますね。

森林環境学習(6年)

県南農林事務所と東白川分森林組合から外部講師を招いて6年生が森林環境学習を行いました。「森の木を切ることは自然破壊?」そんな問いかけから始まった授業で森の役割について学ぶ事ができました。理科で学んだ植物のはたらき(「酸素の供給」や二酸化炭素を吸収する「温暖化防止」)の他、野生生物のすみかや地滑り防止、緑のダムとして治水にも役立っていること、そして木材資源でもあることを学びました。人工林は手入れのため間伐を行うことが必要です。木材を使うことは人工林の育成にもつながるそうです(本校では福島県材の積極的利用促進を受け、低学年用の花壇を福島県材で作成中です)。木工も行い本棚(らしきもの?個性的な作品がずらり!)を作りました。

師範授業がありました

中島村学力向上推進会議の授業研究として、筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生をお招きし、算数の師範授業をお願い致しました。村内の幼、小、中学校の先生方が参観する中、「活用力の育成」をテーマに5年生の授業を行いました。数の規則性に気がつきそれを利用することができるか。児童はもとより参観した教職員も引き込まれる授業でした。教育講演会では「活用力を育てるための授業工夫の手立て」を豊富な実践例でご紹介いただきました。公演後、盛山先生はその日のうちに沖縄に移動し土曜日にある講演の準備。ちなみに日曜日は東京で会議とか。お忙しい中、中島村のためにありがとうございました。

第4回授業参観

学校へ行こう週間の最終日となる本日、授業参観が行われました。3,4校時の授業を自由に参観いただきました。あいにくの雨の中、たくさんの保護者のみなさん、地域のみなさんにご来校いただきありがとうございます。低学年の昔遊びではおじいちゃんおばあちゃんに教わりながら体験ができました。

バザーのお問い合わせがありました


PTA主催の吉子川小学校バザー。今年度は吉子川小学校オリジナルグッズの販売を行いました。Tシャツ、タオルマフラー、エコバック。当日注文も受付けました。これからでも注文できるのかとの問い合わせがございました。注文できますので事務担当の教頭までお申し込み下さい。なお、現金を添えてのお申し込みとなりますのでよろしくお願い致します。

あやめ発表会大成功!


お天気にも恵まれたあやめ発表会。準備していたストーブがいらない暖かさでした。開場の8時30分には保護者の方々が列を作って待っていてくれました。ありがたいことです。
どの学年の発表もその学年らしさが出ていて大成功でした。何より143名全員が参加できました。マラソン大会の全員参加、全員完走に続くうれしい記録ですね。応援に来て下さった来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

あやめ校内発表会


11月2日(土)のあやめ発表会に向け、本日は校内の発表会が行われます。2日にご都合がつかない場合、校内発表会にぜひお越し下さい。時間は9時30分からです。リハーサルを兼ねていますので多少のハプニング??はご容赦下さい?!お待ちしております。

なかじまの里スポーツフェスティバル

心配されていたお天気ですが気持ちの良い青空が見えてきました。吉子川小学校から2チームが参加する学区対抗選抜リレーは11時50分開始予定です。1チームは幼稚園から受け取ったバトンを中学生につなぎます。スポーツの秋!どんな活躍が見られるか楽しみですね。ぜひ応援を!

あやめ発表会に向けて

あやめ発表会に向けて各学年の練習も熱が入ってきました。あちこちから演奏や劇のセリフが聞こえてきます。全校合唱は外部講師を招いて美しい声の出し方を教わりました。コツ?は「バラの香りの声で歌う!」ご期待下さい!