保護者の皆様へ

出来事

古いものありますか?

 3年生の社会の授業で生活のうつりかわりを学習します。家事も電化により便利になりました。昔のくらしを知るため昔の道具を探しています。もし、ご家庭に古い道具がございましたらお知らせ頂けないでしょうか。写真を撮らせて頂き、映像資料として整備したいと考えています。
 また、地域の史跡や文献も郷土学習の教材として写真を撮らせて頂き、中島村のデジタル博物館にできないかと計画しています。情報や資料等お持ちの方おりましたら、、窓口の教頭、宗像までご連絡をお願い致します。

のどの風邪にご用心

 本日も出席停止の対象となる感染症はございません。風邪等による欠席が3名です。今年の風邪はのどにくるようです。外出時はえりまきやネックウォーマーでのどを温かくすることをお勧めします。土日とセンター試験があります。受験生を持つご家庭では本人はもちろん、家族も風邪をひかないように(受験生にうつさないように)細心の注意をしているところではないでしょうか。
 お兄さん、お姉さん、自分を信じてがんばてください!(天気が崩れるようなので最新の気象情報で対応を。雪になる地域もあるようです)

委員会活動がありました

 本日委員会活動がありました。エコキャップを集めたり、水道掃除をしたり。牛乳パックの回収や飼育しているチャボのお世話もありました。チャボの水は凍っており、水の取り替えも苦労したようです。6年生が下級生の面倒を見ながら委員会活動継続中です。

  

  

本日の感染症の状況

 インフルエンザ、胃腸炎等の感染症は出ていません。風邪等の欠席者が3名です。ただ、発熱による早退が2名おり、引き続き病気の予防に注意したいところです。
 寒い日が続きますが、今週末には沖縄では桜祭りとか・・・。日本の広さを感じますね!

感染症の状況について

 インフルエンザや感染性胃腸炎などの発症状況について知らせてほしいという要望がありました。学校通信でお知らせをはじめたところですがホームページでもお知らせ致します。
 現在、感染症による欠席はございません(本日は風邪等による欠席3名)。
 うがい手洗いの励行を継続しています。校内放送で保健委員会が教室の換気を呼びかけるなど感染症の予防に力を入れています。感染ゼロで寒さ厳しいこの時期を乗り切りたいですね!

読み聞かせ

 司書の滝田先生による読み聞かせ会が3年生で行われました。本は「ぶたぶたくんのおかいもの」です。ぶたくんが一人で買い物に出かけ、お母さんに頼まれた物を1つずつ買います。途中で友だちに会ったり景色を見たり。滝田先生の読み聞かせを聞きながらメモをし、班で相談して歩いた道のりを地図にします。各班ごとに相談して地図を完成させました。「ここまできたら、あとへもどるより、このまま先へ行くほうがずっとちかみちだよ」の会話がカギで、実はぐるりと一回りする道なんですね。さて、どんな地図が描けたかな?
    
    

この冬最大クラスの寒波だそうです

 今朝はこの冬一番の冷え込みだったとか。校庭の水たまりもきれいに凍っていました。いつもよりも大きな霜柱!(休み時間子どもたちが楽しそうに踏みつけていました)プールの水もご覧の通りです。この寒さは本格的な冷え込みの始まりなのだとか。これからが冬本番ですね。
 季節外れの話題ながら、熱中症が一番多いのは暑くなり始めの時期だそうです。同様に、風邪ひきが一番多いのも寒くなり始めの時期なのだとか。三連休、体調管理には十分ご注意を。
 さて、風邪ひきはもちろん、登下校の安全にも十分注意したい時期です。これから路面の凍結が心配されますが、手袋をせず、ポケットに手を入れて登校している児童がまだいるようです。転んでも手がさっと出るように、また手の保護の意味でも、ポケットには手を入れず、手袋で防寒するよう指導をしております。ご家庭でもご配慮下さいますようお願い致します。
  

目指せ!虫歯ゼロ学校!!

 児童の虫歯ゼロを目指して取り組んでいます.現在3つの学年で虫歯ゼロを達成しました(達成した学年には保健委員会より表彰状が贈られました)。毎日給食後の歯磨きをし、週に一度フッ素洗口(歯を丈夫にする)をしています。虫歯は予防が第一ですが、なってしまったら早めの受診が大事です。早期に治療すれば治療期間も痛みも少なくてすみますね!擦り傷と違い、放っておいても治らないのが虫歯。ご家族そろって虫歯の治療をぜひ!
  冬休み中に取り組んだ歯磨きカレンダー。時々歯磨きを忘れてしまったようですねぇ。大人の歯に生え替わる年代ですので歯磨きを毎日の習慣にしたいですね。

                 

                 

感染症の予防について

 週末にかけて天気が崩れる予報とか。気温も寒くなりそうです。
感染症が多くなる時期です。うがい、手洗い、マスクで予防し、かかってしまったら早めの受診。軽いうちに治したいものです。
 さて、もしインフルエンザと診断された場合、出席停止となり欠席にはなりません。発症後5日を経過し、解熱後2日経つまでは登校できません。詳しくは医師の指示に従うことになります。
 3学期もお茶によるうがいを継続し、感染予防に努めたいと思います。学校が始まり、休み中と生活のリズムが変わります。疲れから免疫力の低下が心配です。しっかり栄養をとり、しっかりと休養をする。しばらくは早めの就寝をお願いしたいと思います。 
  

第3学期スタート

 新学期のスタートは気持ちの良い青空です。冬休み中、大きな事故や怪我もなく、新学期を迎えることができましたこと感謝申し上げます。
新学期にあたり、始業式では校長より大きく2つの話がありました。
 ① 3学期は1年のまとめと新学年の準備をする大切な学期
   ・ 3学期の登校日は50日。特に6年生は卒業。毎日を楽しく充実じたものにすること
 ③ 自分の命や健康は自分で守る
   ・ 路面の凍結による交通事故や怪我の防止、風邪やインフルエンザの未然予防
 午年にちなんで、自分の目標や目当てが達成できるよう、ぐんとスピードとパワーをアップして取り組むことを期待しています。
 久しぶりに会う友だちと元気に遊ぶ姿が見られ、静かだった学校に活気が戻ってきました。

    

仕事始め

本日仕事始め。新しい年を迎え気持ちが引き締まります。今年も吉子川小学校教職員一同、子どもたちの健やかな成長を目指しがんばりたいと思います。仕事始めを迎えた学校です。気持ちのいい青空ですが気温は3℃。花壇には霜柱ができていました。プールの水は凍っていますが池は噴水が出ているため凍りません。おかげで?コイは元気です。
  

第2学期終業式

80日間の2学期。締めくくりの1日は一面真っ白!雪景色!寒がっているのは大人だけで子どもたちは校庭で雪遊びをしていました。
さて、2学期の無欠席児童が74名いました。健康管理がしっかりとできたこと、とてもすばらしいことです。ご家族のサポートがあってのこと。感謝申し上げます。
終業式では校長より、運動面でも勉強面でも各種大会やコンクールですばらしい成績を上げ充実した学期だったこと、3学期も卒業や進級に向け1年間のまとめと新しい学年の準備をすること、そして、安全に注意し楽しい冬休みを過ごし、希望に輝く新年を迎えて下さいと話がありました。
生徒指導の先生からも火や水、車、人に注意することお話がありました。
代表児童の発表からも充実ぶりがうかがえた2学期でした。
  

白河実業高校が来校しました

キャリア教育推進事業として、白河実業高校のみなさんが来校し、各学科の授業について6年生に説明をしてくれました。各学科とも、専門的な用語や学習内容で難しい所もありましたが、実技や映像を交え分かりやすく説明してくれました。商品の原価が思いの外、安いことや、卵の黄身の色はえさで濃くなったり薄くなったりすること説明して頂き、とても楽しい時間でした。質問コーナーでは高校生も驚くほどたくさんの質問が出ました。中学校に進学し、たくさん勉強して白河実業高校を目指す人もでるかも知れませんね!

  

読書ボランティア読み聞かせ

読書ボランティアによる読み聞かせが行われました。1、2年生合同と3年生。読み聞かせの内容をクイズで質問すると一斉に手が上がりました。また、ボランティアさんオススメの冬休みにぜひ読んでほしい本の紹介もありました。とても楽しい時間でした。ボランティアさんありがとうございました。

  

ウッドチップガーデンできました

決して広くはない吉子川小学校の校庭。高学年の元気なサッカーの横で低学年が鬼ごっこ。流れ球がボン!なんてことも起こりかねません。そこで、主に低学年が活動できるようエリアを整備しました。ウッドチップを敷き詰め(6年生もお手伝い)寝転がっても泥になりません!クッション抜群です。高学年児童もチップにもぐって?!遊んでいました。ご来校の際、ぜひご覧下さい。

  

ふくしまこども新聞(県中版)に載りました

ふくしまこども新聞(本日発行)を配布致しました。学校訪問のコーナーに吉子川小学校が掲載されておりますのでご覧下さい(吉子川オリエンテールングで、学年のわくをこえた交流活動の様子を紹介)。校長談「友だちとかかわることで、自分が何かに役立てることを知ります。こどもたちは様々な場面で主役になれる可能性を持っています。その輝くチャンスを見つけてほしいですね。」詳しくは記事をご覧下さい。

今週一週間

今週行われていた個別懇談も本日が最終日。2学期の生活をふり返り冬休みに向けての課題や進級に備えて3学期に準備することなど懇談を行いました。
水曜日に中島幼稚園の年長組さんの訪問を受けました。現1年生が、お年寄りに習った昔遊びや考案した遊びを年長組に紹介し、楽しく交流しました。校舎見学では小学校の階段の長さと高さに驚いたようです。年長さんの訪問を受け、進級の意識を持ったのは1年生だけではなさそうです。
評価週間、懇談週間を利用し校庭遊具の塗り替えも行ってきました。冬の校庭に鮮やかな色彩の遊具。こちらはもう少しで完成です。

花の苗を植えました

低学年花壇兼畑、現在整備中ですが既存の花壇に花の苗を植えました。校門隣の石碑まわりと低学年昇降口となり。個別懇談で来校の際にはぜひご覧下さい。苗は公益財団法人、花と緑の農芸財団より寄贈頂きました。300株の花の苗、寒さに負けず、すくすく成長中です。

花壇リニューアル中


低学年用の花壇兼畑をリニューアル中です。土の入れ替えをし、原発事故後の線量不安の解消と、福島県材の丸太を使い森林資源の有効活用と促進に貢献しています。あわせて、周辺環境の整備も行っておりタイヤ遊具や土管花壇のペンキ塗り替えを同時進行中です。決して広くはない校庭ですが、敷地を有効に活用しています。今年度は低学年の活動場所の確保を計画しており年内完成をめざしています。ご期待下さい。

白河地方交通安全大会

平成25年度白河地方交通安全大会が白河市文化センターを会場に行われました。交通事故のない、安全で安心して暮らせる白河地方の実現を目指して行われている本大会で吉子川小学校6年生の2名が発表を行いました。新聞紙上でも名前が発表になっております長倉翔さん、塩田礼文さんです。本校で取り組んでいる「くさぶえ運動」を紹介しました。交通事故ゼロが当たり前。事故を起こさない、巻き込まれないために、「自分の身は自分で守る」ことを常に心がけ生活したいですね。「危なさそう・・・」危険に敏感な感覚を!