保護者の皆様へ

出来事

感染症の状況

 朝は真冬の寒さでしたが、昼にかけて3月並の暖かさになるそうです。1日のうちに2ヶ月分の季節変化を体験することになりますね。これだけ寒暖の差が激しいと体調も崩れがち。防寒対策を万全に、うがい手洗いを継続したいですね。
 さて、本日の欠席状況です。溶連菌感染症とインフルエンザによる出席停止が2名です。風邪等の欠席が9名でした。1,6年生は欠席ゼロでしたのでこのまま継続したいですね。
  詳しい状況はこちらをクリックして下さい →  0128感染情報.jtd

エコキャップ回収日

 毎週火曜と金曜はエコキャップの回収日になっております。ちりも積もれば山となる!全校生が1つずつ持ち寄ると143個集まります。少ない数で結構ですのでご協力をお願い致します。エコキャップ活動を通して環境保護への意識を高めていきたいと思います。ご協力よろしくお願い致します。

欠席状況とお知らせ

 休み明け、週のスタートは寒い朝となりました。土日の疲れが出たのか7名のお休みです。週の始めにお休みが増える傾向です。土日で家族のお出かけは楽しいイベント。風邪の予防に関しては、できるだけ人混みは避け、できればマスク着用、疲れが残らない日程でのお出かけがよろしいようです。尚、7名のお休みのうち、溶連菌により出席停止が1名です。
 明日、線量計バッチの回収日になっております。今日のうちにご準備よろしくお願い致します。

秋田県視察

 
 全国学力テスト日本一の県はどこでしょう?東京?大阪?いえいえ、実は同じ東北の秋田県なのです。
 秋田県の取り組みを中島村の学力向上に生かすため、教育長と村内小中学校の代表が22(木)、23(金)の両日、同県の藤里町と能代市を訪問しました。小学校と中学校の授業参観を行い、各教育委員会の施策について説明を聞きました。
 「当たり前を当たり前に行っているだけ」との説明。当たり前を「徹底」し「継続」することは並大抵のことではありません。秋田の底力は「徹底」した「継続」なのかもしれません。
 吉子川小学校の学力向上に向け、学んできたことを生かしていきたいと思います。
  
  

感染症情報

  今朝は、昨日うっすらと積もった校庭の雪もすっかり消えましたが、気温が-3℃という昨日よりも寒い朝を迎えました。本日の欠席者は、4名(2年3名、4年1名)で、インフルエンザなどによる出席停止者はいませんでした。
  しかし、本日村内の学校で来週よりインフルエンザのために学年閉鎖となる学年があるという情報が入り、今後、本校でもインフルエンザの流行が大変懸念されるところです。
  なお、学校では、手洗い・うがい。週末は、できるだけ外出を控えるとか、外出の際には、必ず、マスクを着用するように指導していますが、ご家庭でも週末、うがい・手洗いなどの予防対策をよろしくお願いします。

感染症情報

 今朝は、校庭にうっすらと雪が積もりました。温度計の気温もマイナスの温度(-1℃)を示していましたが、子どもたちは元気に登校してきました。 さて、本日の欠席者は4名(1年1名、2年2名、3年1名)でしたが、インフルエンザなどの感染症による出席停止者はいませんでした。   今後、インフルエンザに加え、ノロウイルスなどの流行も懸念されますので、学校でも予防対策をしっかり行っていきたいと思いますが、ご家庭でも手洗い・うがいなどの予防対策をよろしくお願いします。

欠席ゼロ&村学力テスト2日目

 本日は欠席ゼロ!143名全員が健康に登校できました!ご家庭での健康管理に感謝申し上げます。
 さて、本日は村学力テスト2日目、算数のテストです。「問題数が多く苦戦しそうかな?」そんな担任のつぶやきもありましたが、結果はどうでしょう?時間内に効率よく問題を解くことも育てたい能力の1つ。指導していきたいと思います。
 テストの様子は昨日の国語と変わりませんので、・・・、教室や廊下の様子を紹介致します。
  

  

本日の欠席&学力テスト

 昨日6名欠席の1年生ですが、今日は全員登校することができました。小さな子は体調を崩しやすいですが、回復も早いですね。インフルエンザ、感染性胃腸炎による欠席はございません。のどの痛み、眼科通院で欠席が2名でした。
 中島村の学力テストがありました。全学年で実施し、学力の定着度や活用力を確認します。一人一人の弱点を分析し指導に生かします。また、教師の指導方法改善の材料として授業の見直しを行い「わかる授業」をしていきたいと思います。
 今晩にかけて、寒気団がやってくるようです。毛布を一枚増やすなど風邪防止の対策がほしいかも知れませんね。明日の朝、布団から出るのは一大決心?!

  
  

道路工事中

 学校の東側、通学路の一部が通行止め(車両)になりました。3月10日まで、登下校にご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。児童の歩行は専用歩道が確保されておりますのでただ、重機の近くを歩行しますので安全指導をしっかり行って参ります。
 車での送迎に迂回路をご利用頂くなどご不便をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

  

カウンセリングルームです

 スクールカウンセラーが月に一度来校しています。授業の様子を見ていただき、子どもへの声かけや説明の仕方などについて教師も助言を頂いております。児童の悩みを相談できるのはもちろんですが、保護者のみなさんのご相談も受け付けております。お子さんの様子で気になる事がございましたら、ぜひご利用下さい。相談は無料で担任を通してお申し込みいただけます。直接学校に申し込みもできます(養護教諭の佐川か、教頭の宗像まで)。次回勤務日は3月10日の午後です。勤務日が変更になることもございますので必ず事前にご相談下さい。
 低学年に限らず、悩みを言葉で説明することは難しいものです。そんなときに役に立つのが箱庭です。砂を敷き詰めた箱の中に木や動物などの模型や人形を置いていきます。つくった箱庭に心が投影され、箱庭を通してカウンセラーと対話することができます。心のもやもやが晴れないとき、ぜひカウンセリングルームを訪れてみてはいかがでしょうか。

  

大寒です

 暦の上では一番寒い日です。だからというわけではないのでしょうが、欠席者が7名になりました。朝の段階ではインフルエンザではないようです。引き続き動向を注視しております。1年生に欠席者が多く、教室内の殺菌を行いました。縦割り清掃を中止し学級清掃とします。予定されていた全校集会は中止としました。風邪等が増えないよう、今後とも対応をしていきます。

本年度しめくくりの授業研究会

 「自ら考え、豊かに表現し、互いに学び合い、高め合う児童の育成」、今年度研究主題のもと授業研究に取り組んで参りました。自分の思いや考えを自信を持って、意欲的に表現できる子どもを育てるにはどうしたらよいか。板書や活動形態の工夫を授業改善の視点に、全ての学年で算数の研究授業を行うことができました。締めくくりとなる4学年の授業は「概数の表し方」がテーマ。だいたいの数で表すと便利!を課題を通して学習しました。それぞれが自分の意見を、自信をもって発表することができました。
  中島村教育長も研究同人として授業を参観してくださり、事後研究では次年度の研究への示唆に富むご指導を頂きました。今後もより良い授業を追究していきたいと思います。
 
     

古いものありますか?

 3年生の社会の授業で生活のうつりかわりを学習します。家事も電化により便利になりました。昔のくらしを知るため昔の道具を探しています。もし、ご家庭に古い道具がございましたらお知らせ頂けないでしょうか。写真を撮らせて頂き、映像資料として整備したいと考えています。
 また、地域の史跡や文献も郷土学習の教材として写真を撮らせて頂き、中島村のデジタル博物館にできないかと計画しています。情報や資料等お持ちの方おりましたら、、窓口の教頭、宗像までご連絡をお願い致します。

のどの風邪にご用心

 本日も出席停止の対象となる感染症はございません。風邪等による欠席が3名です。今年の風邪はのどにくるようです。外出時はえりまきやネックウォーマーでのどを温かくすることをお勧めします。土日とセンター試験があります。受験生を持つご家庭では本人はもちろん、家族も風邪をひかないように(受験生にうつさないように)細心の注意をしているところではないでしょうか。
 お兄さん、お姉さん、自分を信じてがんばてください!(天気が崩れるようなので最新の気象情報で対応を。雪になる地域もあるようです)

委員会活動がありました

 本日委員会活動がありました。エコキャップを集めたり、水道掃除をしたり。牛乳パックの回収や飼育しているチャボのお世話もありました。チャボの水は凍っており、水の取り替えも苦労したようです。6年生が下級生の面倒を見ながら委員会活動継続中です。

  

  

本日の感染症の状況

 インフルエンザ、胃腸炎等の感染症は出ていません。風邪等の欠席者が3名です。ただ、発熱による早退が2名おり、引き続き病気の予防に注意したいところです。
 寒い日が続きますが、今週末には沖縄では桜祭りとか・・・。日本の広さを感じますね!

感染症の状況について

 インフルエンザや感染性胃腸炎などの発症状況について知らせてほしいという要望がありました。学校通信でお知らせをはじめたところですがホームページでもお知らせ致します。
 現在、感染症による欠席はございません(本日は風邪等による欠席3名)。
 うがい手洗いの励行を継続しています。校内放送で保健委員会が教室の換気を呼びかけるなど感染症の予防に力を入れています。感染ゼロで寒さ厳しいこの時期を乗り切りたいですね!

読み聞かせ

 司書の滝田先生による読み聞かせ会が3年生で行われました。本は「ぶたぶたくんのおかいもの」です。ぶたくんが一人で買い物に出かけ、お母さんに頼まれた物を1つずつ買います。途中で友だちに会ったり景色を見たり。滝田先生の読み聞かせを聞きながらメモをし、班で相談して歩いた道のりを地図にします。各班ごとに相談して地図を完成させました。「ここまできたら、あとへもどるより、このまま先へ行くほうがずっとちかみちだよ」の会話がカギで、実はぐるりと一回りする道なんですね。さて、どんな地図が描けたかな?
    
    

この冬最大クラスの寒波だそうです

 今朝はこの冬一番の冷え込みだったとか。校庭の水たまりもきれいに凍っていました。いつもよりも大きな霜柱!(休み時間子どもたちが楽しそうに踏みつけていました)プールの水もご覧の通りです。この寒さは本格的な冷え込みの始まりなのだとか。これからが冬本番ですね。
 季節外れの話題ながら、熱中症が一番多いのは暑くなり始めの時期だそうです。同様に、風邪ひきが一番多いのも寒くなり始めの時期なのだとか。三連休、体調管理には十分ご注意を。
 さて、風邪ひきはもちろん、登下校の安全にも十分注意したい時期です。これから路面の凍結が心配されますが、手袋をせず、ポケットに手を入れて登校している児童がまだいるようです。転んでも手がさっと出るように、また手の保護の意味でも、ポケットには手を入れず、手袋で防寒するよう指導をしております。ご家庭でもご配慮下さいますようお願い致します。