保護者の皆様へ

出来事

感染症予防中

感染症が流行する季節となりました。今週に入り体調不良によるお休みがふえてきました。学校では石けんによる手洗い、うがい、教室の換気を指導し、心がけています。十分な睡眠と規則正しい生活、栄養のバランスがとれた食事が健康には欠かせません。適度な運動を含め、ご家庭と連携し感染症の予防に心がけていきたいと思います。ご理解とご協力をお願い致します。

授業研究がありました

本年度5回目となる授業研究が行われました.今回は第3学年の三角形の学習です。辺に注目し仲間分けをする。形の印象で仲間分けをしてしまう児童もおりましたが、見た目に引きずられず、道具を使って正確に調べ、仲間分けをすることができました。研究テーマである活用力の育成に向け、今後も研究を継続していきます。

縦割り班活動がありました

1年から6年生までを縦割りで班を作り、オリエンテーリングを行いました。日頃見慣れた風景でも、見方を変えると・・・これどこ?一部分をアップしたもの、日頃見もしない天井付近、教室の作品の一部分など40の写真!どの場所か、どこにあるかを当てるゲームです。難易度の高い所ではある先生のジャンパー(着用中)のロゴや糸のこの天板を拡大したものなど。エコキャップ積みなどの試練?もあり、とても盛り上がりました。活動の様子を郡山を中心に活動している子ども新聞が取材に来ました(県南地区では初めての取材とか)。記事が出たらご紹介しますね。

森林環境学習(6年)

県南農林事務所と東白川分森林組合から外部講師を招いて6年生が森林環境学習を行いました。「森の木を切ることは自然破壊?」そんな問いかけから始まった授業で森の役割について学ぶ事ができました。理科で学んだ植物のはたらき(「酸素の供給」や二酸化炭素を吸収する「温暖化防止」)の他、野生生物のすみかや地滑り防止、緑のダムとして治水にも役立っていること、そして木材資源でもあることを学びました。人工林は手入れのため間伐を行うことが必要です。木材を使うことは人工林の育成にもつながるそうです(本校では福島県材の積極的利用促進を受け、低学年用の花壇を福島県材で作成中です)。木工も行い本棚(らしきもの?個性的な作品がずらり!)を作りました。

師範授業がありました

中島村学力向上推進会議の授業研究として、筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生をお招きし、算数の師範授業をお願い致しました。村内の幼、小、中学校の先生方が参観する中、「活用力の育成」をテーマに5年生の授業を行いました。数の規則性に気がつきそれを利用することができるか。児童はもとより参観した教職員も引き込まれる授業でした。教育講演会では「活用力を育てるための授業工夫の手立て」を豊富な実践例でご紹介いただきました。公演後、盛山先生はその日のうちに沖縄に移動し土曜日にある講演の準備。ちなみに日曜日は東京で会議とか。お忙しい中、中島村のためにありがとうございました。