保護者の皆様へ

2023年9月の記事一覧

あやめっ子の学び

  今日の2校時、1年生は算数科で時計の読み方の学習をしました。◯◯時と◯◯時半の、2つの読み方を練習です。プリントができた子は、時計を使って友だちと問題を出し合って楽しんでいました。

 2年生は、正しい姿勢のよさについて学びました。養護教諭からは、正しい姿勢によって「視力がよくなる」「集中力が高まる」「運動がよくできるようになる」といったお話がありました。お話を聞いたあとは、みんな素晴らしい姿勢になっていました。

 3・4年生は体育科の授業でした。今日は熱中症指数が低く、十分に体を動かすことができていました。ソフトバレーボールを使って、プレルボール(簡単なバレーボール)の練習に取り組みました。

 5年生は外国語科。今日は英語を聞き取るリスニングに力を入れて取り組んでいました。全文を聞き取ることはできなくても、一人一人が聞き取れた部分をつなぎ合わせることで、だんだんお話全体が見えてきます。繰り返し聞くことで、英語を聞き取る力を高めていました。

 6年生は算数科の「拡大図と縮図」のテストでした。それが終わった後は、プログラミングソフト「スクラッチ」を使って、拡大図を描くプログラミング学習に取り組みました。「ここをこうすると・・・」と、描く手順を考えていきます。試行錯誤をしながらですが、複雑なプログラミングにも慣れてきていることを感じました。

あやめっ子の学び

  今日の5校時、1年生は国語科の学習でした。説明文「うみのかくれんぼ」の導入で、何を学習するかをつかみます。「なにがどのようにかくれているのでしょうか。」という本文の問いの部分を繰り返し音読し、何を読み取ればよいのかというねらいをみんなで確認しました。学びに向かって一生懸命になる姿はとても素敵です。

 2年生は書写の先生の指導でした。平仮名の「とめ」「はね」「はらい」の場所を確認したり、画のつながりを意識したりして、一文字一文字ていねいに練習することができました。

 5年生は図画工作科の「見つけて!ワイヤードリーム」の作品づくりでした。針金を曲げたり、動くように組み合わせたりして、自分のイメージしたものを表現することができていました。それぞれが自分の作品づくりに集中している姿がありました。

 6年生も図画工作科、絵画の時間でした。学校のお気に入りの場所を決めて、下絵を描く作業。6年生は小学校生活最後の一年です。思い出に残る作品を仕上げてほしいと思います。

 

「親子の学び応援講座」(情報モラル講演会)

 第3回授業参観の後、医療創生大学心理学部 臨床心理学科教授/工学博士の 中尾 剛 先生を講師にお迎えし、情報モラルについての講演会を行いました。

 先生には、近年の新型コロナウイルス感染拡大の影響によるメディア依存傾向や、スマートフォンなどの情報通信機器使用の低年齢化等の問題について、家庭での望ましいルールづくりやメディアとの付き合い方などをどうしていったらよいかという視点でお話をいただきました。

 講演会は二部構成で行いました。第一部は1・2年生とその保護者向けの講演です。

 メディアを使うときは、お互いがイヤな気持ちにならないように周りの家族の気持ちを考えた使い方をしていく大切さや、声ではなく文字で伝えると自分の気持ちが正しく伝わらなかったりすることについてお話をいただきました。そして、こまったときにはまず立ち止まって、よく考えて、周りの大人に相談することを学びました。

 第二部は3~6年生とその保護者向けの講演でした。

 SNSやインターネットの危険性やゲーム依存、体に及ぼす病気などの影響や、安易な使用が罪に問われたり犯罪に巻き込まれたりする危険性があることについて教えていただきました。その上で、自分のメディアの使い方が生活上何かに支障を来すレベルではないかどうかについて客観的に見つめ、家族で守れるルールづくりをしていくことが大切であるとお話しいただきました。

 ぜひ、今回の講演を参考に、ご家庭でメディア使用において大切なモラルの確認とルールづくりについて、ご家族で話し合っていただければ幸いです。

第3回授業参観

 本日、第3回授業参観を行いました。今回は全学年とも道徳の授業を実施し、子ども達の心の面の成長を参観していただく機会としました。

 1年生は、人の好き嫌いにとらわれないで人と接するよさについて感じ取りました。

 2年生は自分たちが生活する中島村の文化や生活に親しみ、愛着を感じる心について考えました。

 3年生は、家族に感謝の心をもち、自分にできることが何かについて考えました。

 4年生は、節度をもって生活するにはどのような工夫をすればよいかについて考えました。

 5年生は、家族のことをよく知り、家族のために役に立とうとする心について学びました。

 6年生は、誰に対しても偏見をもつことなく公正に接し、いじめのないクラスをつくることについて考えました。

あやめっ子の学び

 今日の4校時、5年生は家庭科でした。玉止めがとてもスムーズに上手にできるようになり、自信をもって返し縫いに挑戦していました。「できた!」という達成感があると、みんな素敵な笑顔になります。

 4年生は、算数科の学習に関する校内アンケートに答えていました。紙での回答ではなく、Google Formsを使ってタブレット上で回答していきます。ICTの活用力が高まってきています。

 1年生は生活科でした。学校裏の草原でつかまえた虫を観察しました。「ショウリョウバッタをつかまえたよ!」「わたしたちのグループはコオロギ!」など、笑顔いっぱいで教えてくれました。

 2年生はタブレットを使って、プログラミング学習をしていました。スクラッチというアプリを使って、箱の中でボールが跳ね返るようにプログラミングをしていきます。プログラミング学習を通して、自分が伝えたいことを論理的に組み立てる力を育てていきます。