保護者の皆様へ

2023年5月の記事一覧

あやめっ子の朝と昼休み

 今日は朝から晴天。朝の始業前や昼休みには子ども達の歓声が校庭にひびきます。

 朝の始業前はマラソン。

 本校は「チャレンジ600」という、全校生で600メートル走(校庭4周)に取り組む体育的行事があります。子ども達はそこに向かって少しずつ準備を始めています。目標に向かって努力する経験は、その後の自分の生き方を力強いものにしていきます。

 昼休みは一輪車、おにごっこ、サッカーなど、友だちといろいろな遊びを楽しんでいます。

 4月には乗れなかった一輪車に乗れるようになったり、一年生と楽しく交流する6年生の姿もありました。

 男子はサッカーを楽しんでいます。先生方も子ども達と一緒に心地よい汗をかいています。

 昼休みには、2年生を対象に読み聞かせが行われていました。

 学校司書の先生の上手な読み聞かせに、子ども達は引き込まれていました。

 

あやめっ子の学び

 今日の3校時から4校時。3年生はこん虫のからだのつくりについての学習でした。

 モンシロチョウのからだが「頭」「むね」「はら」に分かれていて、足が6本あることを確かめた後、ほかに同じからだのつくりをした虫はいないか考えました。「カブトムシ!」「ゲンゴロウ!」「フンコロガシ!」など、たくさんの名前が飛び交いました。

 友だちの気づきが、自分の知識や考え方を広げてくれます。

 4年生は「へんてこ山」の作品仕上げでした。こんな山があったらおもしろいというアイデアが詰め込まれた絵が出来上がっていきました。

 1年生は音楽科でした。「ジェンカ」をみんなで楽しみました。

 楽しみながら音楽に合わせて体を動かすことで、リズム感がきたえられていきます。

 2年生は図画工作科の「みんなでワイワイ!紙けん玉」です。自分の作品の出来ばえに、みんな大満足でした。作品を使ってみんなで遊ぶにはちょっと教室ではせまいということで、その後体育館に移動してみんなで紙けん玉を楽しみました。

 5年生は外国語。月の言い方を練習です。聞き取れる単語も少しずつ増えてきて、パトリック先生の話にうなずきながら聞く子も出てきました。

 6年生は説明文の学習のまとめでした。筆者の主張について、共感するか反対するかなど自分の立場から考えをノートにまとめていました。

 この学びは、中学校で育成する「文章を批判的に読みながら、文章に表れているものの見方や考え方について考える」力につながっています。

 

 

あやめっ子の学び

 今日の3校時、4年生は算数のテスト。がんばって学習してきたわり算の筆算、成果が出せるように一生懸命に取り組んでいました。

 6年生は説明文の学習。黒板に書かれたことを理解し、自分の言葉でまとめ直す姿がありました。しかも、とても構造的に書かれていて、思考力を働かせながら学んでいることが伝わってきました。

 5年生は理科。インゲンマメの苗を見て、茎の一番下に付いているのは子葉なのかそうでないのかについて話し合っていました。自分たちが観察をする中から生まれた疑問なので、話し合う様子も真剣です。

 今日はスクールカウンセラーの先生、スクールソーシャルワーカーの先生が来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。子ども達の困り感や悩みに寄り添い、よりよい方向に向かうように助言をくださいます。

 ご家庭からも何か相談したいことがありましたら、学校までご連絡ください。

あやめっ子の学び

  今日の4校時。6年生はブリティッシュヒルズでの外国語学習に向けて、英語劇の台本読みの練習をしました。

担任の先生が準備したグーグルドライブの音声ファイルを使って、まずは個人練習に取り組みます。

 その後、グループごとに役割分担をして練習に取り組みました。自分たちだけで主体的に練習に取り組める姿はさすが6年生です。

 

 5年生は図画工作科の学習です。形の大きさや重なり方を工夫して、気に入った表し方で表現します。

 自分の思いがつまったすてきな作品が仕上げられていました。


 2年生は道徳の学習です。「川の水をよごしてしまったらどうなるか」について、お話をもとに考えました。

 「水がよごれてしまったら、飲むことができなくなる。」「ほかの生き物が生きていけなくなってしまう。」など、自分の考えをしっかりと表現する姿が見られました。その友だちの発表を聞く姿勢も、育ってきています。

陸上競技場練習をしました。

今日は来週の大会に向けて陸上競技場で練習会に取り組みました。広いフィールドと競技場のタータンバーンの感触を確認することができたようです。