保護者の皆様へ

2014年6月の記事一覧

授業研究(5年生)

 第2回の校内授業研究会が行われました。「学び合い、高め合う児童を育成するための授業改善の方法」を研究主題に「自分の思いや考えをもち、意欲的に表現できる子どもを育てるための授業の在り方を探る」研究をしています。5年生のみなさん、がんばって授業を受けていました!
 学び合う集団、高め合う集団を育てたい。そのための授業の工夫について授業研修を積み重ねていきたいと思います。佐藤正敏教育長には授業と事後研修にご参加頂き、貴重なご助言をいただきました。ありがとうございました。
                     

プール修繕完了!

 2人の職人さんが来校し、プールの修繕をして下さいました。お天気が心配でしたが七つ道具を駆使して、晴れ間を利用し効率よく作業を完了しました。コンクリートが濡れていると塗料が付かないそうで、小さなほこりや水滴を強力風送り装置で吹き飛ばし、次にバーナーであぶって乾燥させ、下地を塗り(銀色)、その上に水色の塗装を塗っていました。
 30分ほどで乾くそうで、明日には水を入れることができそうです。その後、水質の検査を行い、結果を待ってプールの使用になります。いつから使えるか分かり次第お知らせ致します。
        

4学年ワールドカップ

 国語の時間に「話し合いの仕方」について学びました。学んだことを生かして学級会を開き、みんなの意見をまとめサッカー大会を開催しました。ブラジルに勝るとも劣らない?熱気あふれるプレーが見られました。優勝カップはなん班に?閉会式や後片付けをみんなで協力してできました。
        

あじさいきれいですね

 校舎裏のあじさいが見頃です。校庭のあじさいは終わってしまいましたが日当たりの良くない校舎裏は時期がずれてのシーズンといったところでしょうか。
 きゅうりのつる、なんでこんな形になるのか不思議ですね。何かに触るとぐるぐる巻くのでしょうか。これまた自由研究に良さそうです。夏休み中、学校に通って観察する子いますかね?吉子川小プール。清掃も終わり修繕を待つばかり。晴れないと塗装が乾かないのでお天気次第。2年生にてるてる坊主を作ってもらいましょうか。
 本日は3,4年生が水泳学習。お天気も何とか持ちそうですが気温が心配。8:15に判断します。
                          

ワールドカップ・レプリカボール贈呈式

 中島郵便局長よりワールドカップ・レプリカボールの贈呈がありました。校長室で行われた贈呈式では児童を代表して体育委員会の委員長がボールを受け取りました。4年に1度の世界の祭典を身近なところで感じることができますね。校長室に展示してありますのでぜひご覧下さい。
                   

絶好のプール日より

 6年生、5年生が滑津小学校プールをお借りし水泳授業を行いました。移動には教育委員会の御協力をいただき誠にありがとうございます。この場を借りて御礼申しあげます。
 久しぶりの水泳です。感覚を思い出すため、ウォーキングやけのび、バタ足と練習していくうちに水を捉える感じをつかんできたようです。今回初めて25mを泳ぎきった子もいたようです。水泳はやった分だけ上達しますので夏休みなども利用したくさん練習しましょう。明日は4,3年生です。
                        
 漢字の誤変換についてお電話をいただきました。ありがとうございます。早速、訂正致しました。その他、お気づきの点や載せてほしい記事等ございましたら、ぜひご連絡下さい。

どこにいるかわかるかな?

 葉の上にとまった蛾。どこにいるか分かりますか?見事な保護色となっていましたが、朝つゆの反射光で見つけました。きれいな緑色。よくみると形も美しいですね。無駄のない戦闘機のようなフォルムです。
 昨日の雨、バケツをひっくり返したような勢いでした。おかげで今日は青空全開。滑津小にお出かけしてのプール授業。久しぶりの水泳、みんな泳げるかな?
                      

野菜ぐんぐん

 野菜がぐんぐん育っています。キュウリも形がはっきり分かりますね。ゴーヤも楽しみです。明日から滑津小学校のプールを借りて水泳学習が始まります。先週の金曜、吉子川小学校のプール清掃を行いました。今週、お天気を見ながら塗装の簡易修繕をし、水を入れます。教育委員会のご配慮でプールの使用ができるようになりました。水をはって水温が十分上がれば1学期中に吉子川小学校のプールが使用できそうです。
                                    

雄鶏のときの声

 雄鶏がコケコッコーと鳴くところ、全身ぶるぶる震わせて一生懸命鳴くのでぜひ紹介したいと思っていました。なかなか機会がなかったのですが、本日はバッチリ撮影できました。水をあげても一羽だけ下りてこなかったので、もしやと思っていたら鳴きました!
 記事を書いているうちに雨が降ってきました。かわいい傘がたくさん歩いてきました。
                                    

食の安全教室(5,6年)

 県南保健所より2名の講師を迎え、食の安全教室を行いました。食中毒って聞いたことありますよね。原因はO-157などの細菌やウィルス。どこからやってくるかと言えば、手についたのが食べ物について・・・そのままゴックン!つまり手をきれいにすればだいぶ防げるのです。食材も加熱すれば殺菌できるのですね。
 手に付いた細菌は水でちょこっと濡らした程度では全く落ちません。石けんでよほど念入りに時間をかけて洗わないと落ちないのです。特殊な薬剤を付けてブラックライトで見ると、菌が付いているところが蛍光色にひかります。自分の手にこんなに菌が付いている!驚きの表情があちらこちらで見られました。ツメ先やしわの奧など丁寧に洗わないと落ちないのです。
 掃除の後に手を洗わない人が意外に多いことに驚きました。食事の前だけではなく作業の後も手洗いの習慣をつけましょう。