保護者の皆様へ

2014年6月の記事一覧

自主勉ノススメ

  1年生で15分、2年生で30分、3年生で45分と学年に15をかけて家庭での学習時間の目安にしています。15をかけるのは目安ですので、学年に20をかけて6年で家庭学習2時間となれば立派なものですね。
 学校から出される課題(いわゆる宿題)とは別に、授業の復習や予習をノートにおこなう自主勉をすすめています。高学年になるに従い課題の割合が減り、自主勉の割合が増えてくるのが理想です。
 とはいいつつも、自主勉で何をやったらいいの?という疑問も生じるでしょう。6年生にお願いをして自主勉ノートを見せてもらいました。参考にして、ぜひ自主勉を始めてみましょう。夏休みまで1学期の復習を自主勉でできるといいですね。自主勉が習慣になれば夏休み中も1日2ページなど、無理なく継続できます。明日から7月。良い習慣が身につくといいですね。





1年の折り返し

 今日で6月も終わり。1年の半分が終わり、明日からは折り返しになります。前半戦を振り返り後半戦に備えたいものです。
 大豆と野菜が順調に生長しています。食べ頃は夏休み中になりそうですかね。ちゃぼのつめが伸びてきました。こちらも夏休みにはつめ切りかな。
                      

160冊になりました

 マレーシアに贈る絵本。セットで御寄贈いただいたご家庭もあり、3日間で160冊を超えました。御協力に感謝致します。
 毎日撮影している、いつもと変わらない風景。それでも見たことがない花を見つけたり、咲いていた花の側に蕾を見つけたり、何らかの発見があるものです。野菜も順調に成育中。きゅうりを見ると花が実になることがはっきり分かりますね。
 ちゃぼっと、見分けが付かないというご指摘を受けました。見分けのコツはくちばしを前にしてトサカがどちらに傾いているかで見ます。左に傾いているのが雄雌1羽ずついます。右に傾いている雌のうち、白っぽいのと黒っぽいので見分けます。黒っぽいのが雌鳥のボス。このボスになついていて一つも一緒なのが白黒のひな鳥。白いひなは自由人でいろんなところに顔を出します。トサカが右に傾いている雄鶏がコケコッコーの主。写真から分かるかな?
                       

心肺蘇生法講習会

 暑さの中、50名を超える皆さんにお集まりいただきありがとうございました。心肺停止状態のとき、おぼれた場合は人工呼吸をメインに行い、その他のときは心臓マッサージが中心になるなど最新の情報をいただきました。AEDをセットするときマッサージを止めないようにするのが苦労したようです。
          

授業参観がありました

 各学年の授業を紹介します。5年生はよい歯の教室。講師の先生をお迎えして磨き残しがないかチェックをしていました。3年生は虫の観察。ダンゴ虫やバッタなど採取してきた様々な虫を観察していました。2年生は国語。スイミーがマグロに出会った時の気持を想像しながら読んでいました。1年生は引き算。どちらがいくつ多いかを調べる方法を考えました。4年生は文章題に挑戦。どこに注目したら解けるかな。6年生は投影カメラを使って台形二つを使ってできる図形を考えていました。