保護者の皆様へ

2023年8月の記事一覧

あやめっ子の学び

 今日は少し風があり、昨日までにくらべるといくぶん暑さが和らいだ感じがします。

 3校時、3・4年生は合同で体育科の学習でした。授業の始まりには「運動・身体づくりプログラム」でいろいろな動きができる体づくりをします。

 体育館の暑さ指数(WBGT)や児童の体調を確認しながら、こまめな休憩やすぐに水分補給ができるように水筒を準備する等、熱中症対策を講じながら授業を進めています。

 5年生は算数科。合同な三角形を描くためには何が必要かを考えていました。ICTを活用し、3つの辺の長さ、一つの角の大きさとそれを挟む辺の長さ、1本の辺の長さとその両端の角の大きさが分かれば合同な三角形が描けることについて学んでいました。ノートの取り方も素晴らしいです。

 6年生は理科。6年生の授業ではいつも机の上にタブレット端末があります。今日は自然界の食物連鎖についての学習でした。しかし、ナマズやミジンコなど、名前を聞いたことはあっても実際に見たことがない生き物も出てきます。子ども達はそういった生き物をすぐにタブレット端末で検索し、学習内容の理解を深めていました。

あやめっ子の学び

 今日の2校時、1年生は算数科でした。答えが10以上の数になる問題では、どうしたら答えが見つけやすくなるかを考えました。ブロックを並べた子の工夫点をほかの友だちが説明し、みんなで考えを深めていました。

 2年生も算数科。たし算の計算は、順番を入れ替えてもいいのかについて考えました。ある子は「ぐちゃぐちゃになるからだめだと思う。」「どうしてぐちゃぐちゃになると思うの?」と担任が問い返すと「問題の場面と変わってしまうから」とのこと。子どもと担任、子どもと子どもの対話の中で、学習が進んでいました。

 3年生は音楽科。楽譜を読んでリズム打ちをする学習でした。3年生では楽譜を読み取るという学習内容が入ってきます。休む音符や伸ばす音符に気を付けて、遊びの要素を入れながら楽しく学んでいました。

 4年生は算数科。何十÷何十の計算について学んでいました。昨日は60÷20で割り切れましたが今日は90÷20で割り切れない。あれ?10のまとまりで考えるとよかったんだよね・・・。あまりは1なの?10なの?といろいろな疑問が飛び交いました。自分の考えを友だちと伝え合い、話し合いながら学習が進んでいました。

 5年生は外国語科。英会話を聞き取るリスニングを行っていました。「どんな言葉が聞こえた?」との担任の問いかけに、聞き取った言葉を進んで発表する姿がありました。聞き取りづらかった部分について「友だちと話し合ってみようか?」と促すと、ぱっと切り替えて自主的に話し合いを始める5年生。学び方が身に付いています。

 4校時の6年生は理科。体のつくりの学習の一環として、オンラインで教室と消化器科の専門医の方を結んで学習をしていました。消化器科で扱う体の部分やがん治療との関わり、また医師としての役割とやりがいなど、将来の職業選択に関わるお話もしていただきました。進んでメモをとる姿は、さすが6年生です。

2学期初めての給食

 今日は2学期が始まって、初めての給食の日でした。メニューは子ども達が大好きなカレーライス。しかも今日はビーフカレー。1年生から6年生まで、おいしそうにカレーを頬張る姿が見られました。

 まずは配膳室の前であいさつです。さすが5年生。礼儀正しく「いただいていきます!」

 教室では、カレーのおいしさに笑みがこぼれます。暑い日が続きますが、しっかりと食べて元気を付けてほしいと思います。

 

第2学期始業式を行いました

 今日の1校時、第2学期始業式を行いました。

 校長から「よく話を聞き、考えて学習に取り組むこと」「友だちを大切にして仲良く生活すること」「本気で運動をして、体力を付けること」について話をしました。2学期は86日間。1年の中で一番長い学期であるとともに、学習発表会や持久走記録会などの大きな行事も予定されています。一人一人が自分のめあてに向かって努力し、どんな成長の姿を見せてくれるか、とても楽しみです。

 式の後に、たなばた展の表彰を行いました。奨励賞を受賞した児童と、6年生の代表の児童に学校賞を授与しました。

 式が終わってから、各学年の教室には元気な子ども達の声がひびいていました。「ぼくは絵日記をがんばったよ」「ドリルをきちんと終わらせることができたよ」「作文をていねいに書くことができたよ」など、自分のめあてに向かって充実した夏休みを過ごせたことが伝わってきました。

 1年生

 2年生

 3年生

 4年生

 5年生

 6年生