保護者の皆様へ

あやめっ子の学び

 今日の2校時、1年生は算数科でした。答えが10以上の数になる問題では、どうしたら答えが見つけやすくなるかを考えました。ブロックを並べた子の工夫点をほかの友だちが説明し、みんなで考えを深めていました。

 2年生も算数科。たし算の計算は、順番を入れ替えてもいいのかについて考えました。ある子は「ぐちゃぐちゃになるからだめだと思う。」「どうしてぐちゃぐちゃになると思うの?」と担任が問い返すと「問題の場面と変わってしまうから」とのこと。子どもと担任、子どもと子どもの対話の中で、学習が進んでいました。

 3年生は音楽科。楽譜を読んでリズム打ちをする学習でした。3年生では楽譜を読み取るという学習内容が入ってきます。休む音符や伸ばす音符に気を付けて、遊びの要素を入れながら楽しく学んでいました。

 4年生は算数科。何十÷何十の計算について学んでいました。昨日は60÷20で割り切れましたが今日は90÷20で割り切れない。あれ?10のまとまりで考えるとよかったんだよね・・・。あまりは1なの?10なの?といろいろな疑問が飛び交いました。自分の考えを友だちと伝え合い、話し合いながら学習が進んでいました。

 5年生は外国語科。英会話を聞き取るリスニングを行っていました。「どんな言葉が聞こえた?」との担任の問いかけに、聞き取った言葉を進んで発表する姿がありました。聞き取りづらかった部分について「友だちと話し合ってみようか?」と促すと、ぱっと切り替えて自主的に話し合いを始める5年生。学び方が身に付いています。

 4校時の6年生は理科。体のつくりの学習の一環として、オンラインで教室と消化器科の専門医の方を結んで学習をしていました。消化器科で扱う体の部分やがん治療との関わり、また医師としての役割とやりがいなど、将来の職業選択に関わるお話もしていただきました。進んでメモをとる姿は、さすが6年生です。