保護者の皆様へ

2024年6月の記事一覧

中学生職場体験2日目

 今日は中学生の職場体験の2日目。中学生が5・6年生に中学校生活について語る、「先輩から」の時間がありました。中学生からは、「中学校の学習は、小学校の土台の上に成り立っているから、分からないところをなくして進学するとよい。」ことや、中学校が教科担任制であること、部活動について、毎日の自主学習の取り組みなど、幅広くお話をしてくれました。子ども達は、中学校での勉強と部活の両立や、各種行事の楽しさなどにふれ、新たな刺激を受けていました。

 

中学生が職場体験に来ています

 中島中学校2年生の生徒6名が、明日までの予定で本校に職場体験に来ています。今日は1・2・3年生の授業を参観したり、給食の配膳のお手伝いをしたり、休み時間に子ども達とふれ合ったりしました。

 今日一日の感想を尋ねると、「1・2年生を教えるのは簡単だと思っていたけれど、実は理解させるのは難しいことが分かりました。」「子ども達に授業をするのは、思ったよりも難しいことが分かりました。」「自分が分かっていても、どう伝えるのかが難しいことが分かりました。」「答えを教えないようにしながら、考えさせることの難しさが分かりました。」など、たくさんの発見があったようです。明日は「先輩から」という時間を設けて、5・6年生に中学校生活について語ってもらう予定です。

人権教育授業を行いました

 今日の2・3校時、4・5年生が村人権擁護委員の方を講師にお迎えして「人権教育」に関する授業を行っていただきました。授業では、友達についてよく知ることを通して、一人一人はみんな違っていて、お互いにかけがえのない存在であることに気付くことができました。授業の終わりでは今日教えていただいたことを振り返り、いじめは絶対にしてはならないという思いも新たにすることができました。

 そのほか、「人権の花」も寄贈していただきました。学校で大切に育てていきたいと思います。

 

体をきたえる1・2年生!

 今日は昨日より気温は高いものの、時折吹く風が心地よい、爽やかな日です。2年生は2校時、新体力テストの一つ、20メートルシャトルラン(往復走)に取り組みました。5年生のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらい、自分の限界に挑戦しました。

 1年生はプールです。週末の雨で少し水温が下がりましたが、子ども達は楽しみにしていたプールに入れてニコニコです。

 

「よい歯の教室」(1・2・3年生)を行いました

 今日の2・3校時、歯科衛生士の先生を講師に迎えて、1・2・3年生が「よい歯の教室」を行いました。1年生は「じょうずにはをみがこう」、2年生は「6歳臼歯のみがき方を知ろう」、3年生は「生えかわる歯のみがき方を知ろう」のめあてのもと、自分の歯を自分で守る気持ちを高めることができました。

見学学習4年生

 今日の午前中、4年生が社会科・総合的な学習の時間の見学学習で、堀川ダムと芝原浄水場の見学に行ってきました。「自分たちの利用する水はどこから来るの?」という問いのもと、子ども達は係の方の説明に耳を傾けたり、熱心にメモをとったりと、進んで学習を行うことができました。

堀川ダムは階段で地下に降りていくことができますが、その階段は経験したことのないような急勾配。思わず足がすくんでしまう子も・・・。

 とても充実した学習になりました!

第2回避難訓練(防犯教室)を行いました

 今日の2校時、白河警察署の方を講師に迎えて第2回避難訓練(防犯教室)を行いました。はじめに校長から、子どもの安全を脅かす事件が実際に起こっていることや、命を守る勉強は100点満点でなければならないことについて話がありました。その後、防犯に関するDVDを視聴し、子どもたちは万が一の場合にはすぐ逃げることや防犯ブザーをいつも身に付けること、大きな声を出すことが大切であることなどを感じ取ることができました。最後には警察署の方から、登下校の際に、知らない人から声をかけられたときにはどうすればよいかについて教えていただき、まとめとしました。

 

 

吉子川AC 県大会に向けて!

 今日の放課後、吉子川ACの県大会出場メンバーが練習を行いました。ミニハードルで足の動きを確認したり、25メートル走で瞬発力を高める運動に取り組んだりしました。予選会前の練習よりも体の動きにキレがあり、走るタイムも上向いてきています。本番は7月6日(土)、福島市のあづま総合運動公園陸上競技場です。

 

菊の栽培に挑戦!

 今年度、6年生が菊の栽培に挑戦します。栽培するのは観賞用の菊で、村文化祭への出品を目指しています。今日は苗を植え替える作業を行いました。さて、花栽培の中でも難易度が高いと言われている菊栽培。子ども達の挑戦にご期待ください!

県南教育事務所長訪問・計画訪問・生徒指導訪問

 今日は県南教育事務所の先生方や西白河地区の学校の先生方をお迎えして、よりよい授業や生徒指導について指導していただく訪問がありました。1年生は算数科、2年生は図画工作科、3年生は音楽科、4年生は算数科、5年生は国語科、6年生は社会科と外国語科の授業を見ていただきました。今回の訪問で教えていただいたことをこれからの授業に生かし、あやめっ子の力をもっともっと伸ばしていきます!

 

「よい歯の教室」(4・6年)を行いました

 本日、歯科衛生士の先生を講師にお迎えし、4年生と6年生が「よい歯の教室」を行いました。4年生はかむことの大切さ、6年生は歯肉炎の予防についてそれぞれ教えていただきました。6月は、全国的に「歯と口の衛生週間」に合わせて歯科指導を行っていますが、その起源は古く、昭和3年に、6月4日の「6」と「4」にちなんで虫歯予防デーを設定したのが始まりだそうです。子ども達には今日の指導をきっかけに、口内の衛生への関心を高められるように声をかけていきます。

 

1年生、シャトルランを行いました

 今日の3校時、1年生は新体力テストの種目の一つ、20メートルシャトルラン(往復走)を行いました。5年生がフォローに入り、走るペースを教えたり、往復した数を数えてあげたりして、無事に計測を行うことができました。幼稚園では経験してこなかったことに、果敢にチャレンジする1年生、とても立派です!

 

今シーズン初の水泳学習

 昨日、全校生でプール開きを行い、水泳学習がスタートしました。今シーズン初めてプールに入ったのは3・4年生。今日は最高気温が32度になる予想で、まさにプール日和。水は2週間前に満水になっていたので、水温もちょうどよかったとのこと。これから7月の中旬まで、それぞれがめあてをもって、水泳学習をがんばります!

チャレンジ600(低学年)

 今日の業間の休み時間、1・2年生がチャレンジ600を行いました。日差しのきびしい時間帯でしたが、水分補給をしっかりして全員が元気に走り切ることができました。1年生は初めてのチャレンジ600でしたが、全員完走!!がんばりました!

チャレンジ600(高学年)

 今日の業間の時間、5・6年生がチャレンジ600に取り組みました。昨日の中学年の走りも素晴らしかったですが、高学年はスピードと迫力が違います。周りで応援していた下級生も「さすがお兄さん、お姉さんは速い!」と驚いていました!チャレンジ600は7月、9月、11月、2月にも予定されています。今日のタイムを一人一人がどう感じ、どう伸ばしていくかがとても楽しみです。

食に関する指導(4年)

 今日の3校時、栄養教諭の先生を講師に迎えて4年生が「食に関する指導」を受けました。今日の学習の中心は朝食の大切さ。朝食を摂ると「体(脳)が目覚める」、「体温が上がる」「体の調子が整う」など良い点があることを学習しました。6年生が春に取り組む全国学力・学習状況調査でも朝食を摂ることと学力の伸びは関係があることが分かっており、子ども達からは「朝ご飯をしっかり食べて、勉強も運動もがんばりたい」との声が聞かれました。

 

チャレンジ600(中学年)

 12日(水)の業間の時間、3・4年生がチャレンジ600(600メートル走)を行いました。毎朝の練習の成果を発揮し、今までの自分の記録を超えようと一生懸命ゴールを目指して頑張る姿が素晴らしかったです。走り終えた笑顔もキラキラです!

 

芸術鑑賞教室を行いました

 12日(水)の午後、全校生で演劇を鑑賞する「芸術鑑賞教室」を行いました。劇団 民話芸術座 の皆様による「寝太郎物語」を鑑賞し、生の演劇の迫力や表現を楽しむことができました。また、鑑賞後は児童が演劇を体験する時間を設け、本格的な舞台装置を使って演じる楽しさを体感することができました。

 

新体力テスト(1・3・5年生)

 今日の2・3校時、新体力テストを行いました。1・3・5年生の混成グループをつくり、50メートル走や立ち幅跳び、ボール投げ等の測定場所を回る形で計測に取り組みました。朝の雨も上がり、運動にはちょうどいい気温。あやめっ子たちは現時点での体力を測ろうと、一生懸命がんばりました!5年生は下級生のお手本となり、しっかりとあいさつをしたり次の測定種目を決めたりと、リーダーシップを発揮することができました。明日は2・4・6年生が測定をします。

学習旅行(3・4年)

 3・4年生は郡山方面に学習旅行です。味噌の製造をしている宝来屋の工場見学と、大安場史跡公園の見学をしました。宝来屋の工場では機械化している工程と人の手で行う工程があることや、全国に発送していることなどを知ることができました。大安場史跡公園では古墳の見学と、勾玉づくりを行いました。東北でも有数の大きさの前方後方墳で、子ども達は古墳時代の郡山の様子に想像をめぐらせていました。