保護者の皆様へ

2014年3月の記事一覧

愛校清掃

 全校一斉に愛校清掃を行いました。机を廊下に出したら教室をきれいに水拭きです。隅々までていねいに汚れを取りました。このあと5年生がワックスをかけてくれます。
                       

おいしそうですね!

 1年教室でこんな物を見つけました。紙や布で作ったお弁当。冷蔵庫に入っていたら思わず食べてしまうのでは?どのお弁当も美味しそうでした。ちなみに、一番大きなお弁当は担任のお弁当でしたよ。
  

昼休みの様子

 給食後の校舎でいろんな姿を見つけました。この後愛校清掃が始まります。食べている人は急いで片付けましょう!
            

卒業できるかな?

 休み時間もお勉強。6年生がんばっています。教室に掲示された黄色の付せん。合格すると付せんをはがせるのだとか。まだこれだけ残っているようです。卒業式後に居残りでテスト?!そうならないように、土日もしっかりがんばりましょう!
    

お世話になりました

 図書館司書の滝田先生と用務の吉田先生が本日でご退職となります。全校生にはお昼の放送でご挨拶を頂きました。日頃の感謝の気持ちを込めて、児童代表の6年生から手紙と写真が送られました。職員からは花束と色紙が贈られました。お二人とも2年間吉子川小学校のためにご尽力頂きました。ありがとうございました。
    

卒業式練習②

 第2回目となる卒業式全体練習。今回は入退場の他、式歌や呼びかけも行いました。まずは座席の位置を確認。前後左右のバランスもオッケーです。練習内容を確認しています。
    

入退場では前の人との間隔や歩く速さなど、担当の先生から細かな指導がありました。花束を渡す係の在校生も受け取りやすいように工夫しながら試行錯誤です。
    

 返礼のタイミングや頭を上げるタイミングなど、やればやるほど気になるところが出てきます。メインの証書授与、記念品の授与等々、練習あるのみ!
    

 卒業生と在校生が向き合い、呼びかけの練習を行いました。音楽が小さくなったところでタイミング良く声が出ると良いのですが・・・。前の人との「間」の取り方、口を大きく開いてはっきり言葉を出すなど、次回への課題です。
  

 後半は卒業生と在校生が別れて式歌の練習です。在校生は呼びかけのタイミングや声の大きさ、歌の強弱など真剣に取り組んでいました。
    

 卒業生は出だしや伸ばす音の長さを全員がピタリとそろえること、出だしの言葉をはっきりと発音することなど、注意点を意識し何度も繰り返し練習していました。月曜には予行があります。どこまで仕上がるか楽しみです。
     

感謝の気持ちで

 6年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めてボランティア。通常の清掃では手の回らない隅々まで、ていねいに、しっかりと掃除をしました。壁もクレンザーを付け磨くときれいに真っ白!かさ置き場や下足入れ、水道も心を込めて掃除しました。後輩達が気持ちよく勉強できるように、先輩としての置き土産ですね。
      

中学校は卒業式

 お兄さんお姉さんが中学校ご卒業のご家庭もあるのではないでしょうか。おめでとうございます。お天気、曇り空ながら一日もちそうですね。夜からはお天気崩れる予報です。
 さて、昨日の6年生送る会。撮影写真は100枚を超えました。選ぶのだけでもひと苦労。ご紹介しきれなかった写真で裏方の苦労、この場を借りて掲載致します。これでもほんの一部なのですが。吉子川小を背負って立つ新しいエネルギーを感じました。
    

児童会委員会

 本年度最後の児童会委員会がありました。1年の反省とともに新組織の決定を行いました。活動内容の確認をし、今までがんばってくれた6年生にはありがとうの気持ちを伝えました。最上級生として活動を支えた6年生。その伝統を5年生が引き継ぎます。
          

6年生を送る会

 お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて、在校生による「お・も・て・な・し」です。

○ 5年生の演奏で6年生が入場します。1年生が手をつないで6年生をエスコートしました。
    

○ 校長先生のお話の後、各学年からの発表です。
  

○ 1年生の発表は桃太郎の劇。鬼をやつける桃太郎。中学校に行っても正義の心を忘れずに!そんなメッセージが込められていました。お世話になった6年生に手作りのキーホルダとしおりをプレゼントです。
    

○ 2年生は元気な応援です。男子と女子のコンビネーションも見事!会場いっぱいに響き渡る応援でした。
    

○ 5年生の○×クイズチームのパフォーマンスです。起立した6年生。はずれるごとに座ります。最後まで残ったのは?水道が何個あるかなんて、そんなクイズよく思いつきましたねぇ。
  

○ 3年生は学校生活の日常をテーマに選びました。幕の前後で違ったところを見つけるゲームです。通学や清掃、表彰式の様子を再現し違いを6年生に見つけてもらいます。防犯ブザーがついていたか、いないか。気がついた人はさすがにいませんでしたね。
    

○ 4年生はタイムトラベルです。6年生の小学校入学式や、余った給食の奪い合いなど学校生活の一コマ、そして一気に成人式までを時間を追って再現しました(未来は再現と言わない?何というのかな??)。6年生にも大受けでした。
    

○ 5年生猛獣狩りチームによるゲームです。6年生を入れてグループになるので6年生争奪戦?!記念写真もいい顔で映っています。
  

○ 5年生から6年生に感謝状が贈られました。一人一人に心を込めて書いた感謝状。6年担任にも贈呈されました。
    

○ 6年生からお礼の合唱と笛の演奏が贈られました。卒業生からのメッセージ「みんなつながっている」会場がシーンとなり聞き入っていました。
      

○ 鼓笛隊の杖が6年生から5年生に引き継がれました。5年生の演奏で校歌斉唱です。
    

○ 全校生でアーチを作り6年生を送り出しました。在校生の感謝の気持ちは届きましたか?きっと卒業生の胸に、思い出の1ページが増えたことでしょう。
    

トラックの白線

 校庭のトラックが春を告げているかのようです。雪は校庭端にわずかに残るのみ。今日は6年生を送る会が行われます。朝から5年生が入念なリハーサルを行っておりました。6年生を送る会の様子もホームページでご紹介していきますのでご期待下さい。
    

今日のスナップ

 休み時間を中心に教室の様子を撮影しました。鼓笛の自主練習や6年生を送る会の準備、給食当番等々、がんばっている皆さんです。
            

特設陸上練習です

 校庭での練習、何ヶ月ぶりでしょう。陸上練習はやはり外がいいですね。ウォーミングアップのダッシュに息が切れた様子でしたが、サッカーでは元気いっぱい走り回っていました。ハッスルプレーで転倒者も続出。怪我の無いように張り切って下さいね~
      

世界のお金

 世界の国について勉強していた6年生。国によって気候や文化、風習やお金も違うことを学びました。今日は本物の外国のお金を見て勉強です。硬貨に動物や人物が彫ってある物、ハングル文字が印刷されている物、オーストラリアの紙幣はプラスチックでできていて一部が透明です。本物を見るとお国柄が伝わってきます.ノートに写し取りスケッチしました。
      

卒業式全体練習①

 第1回目の卒業式練習がありました。式の流れと姿勢、礼などの作法を確認しました。練習を通して、今は漠然としか感じていない卒業が強く感じてくるのではないでしょうか。卒業生はもちろん、在校生にとっても節目となる式。準備をしっかりと行い本番に備えたいと思います。
      

全校集会

 3.11、14:46 体育館で児童と職員が黙祷を行いました。震災を忘れてはいけませんし、あの状況から立ち上がってきた自分たちに誇りを持つと同時に、日本はもちろん世界中の多くの人に支えられ、助けられた事、感謝の気持ちを忘れることはできません。
 今生きていること、そして生きている者としてできること、様々なことを考える集会でした。
  校長講話はこちら → 25東日本大震災追悼式(黙祷).jtd
    

欠席状況

 本日の欠席状況はこちらです。 →  0311感染情報.jtd
温かくなってきたとはいえ、まだまだ油断大敵です。休み時間にはお茶うがいをする児童の姿が見られます。ご家庭の健康管理への御協力感謝致します。引き続き、手洗い、うがい、バランスの取れた食事と睡眠、よろしくお願い致します。
  

防災と命について考える日

 朝から青空が広がっています。大震災から3年。「忘れた頃にやってくる」という災害。教訓は忘れてはいけませんし、伝えていかなければいけません。そして、失ってはいけない「命」について考える一日にしたいと思います。
 
震災が起きた時刻に全校集会を開きます。校長から防災や命を守ると言うことについて講話を行う予定です。1,2年生は下校しておりますので担任から話をします。忘れてはいけない、伝えなければいけない、そして、守らなければいけない。3.11にみなさんは何を思いますか。
  

今年度最後の英語でした

 今年度最後の英語の授業は6年生。キーワードに反応して相手より早く消しゴムを取るゲームをしていました。手は頭の上、聞き分けるキーサードはサッカープレーヤーやアーティストなどの職業。指名された人がなりたい職業がキーワードになります。うっかりしていると消しゴムは相手の物・・・。なりたい職業を意識し、それに近づく。小学校の卒業もその一歩ということですね。
      

エコキャップ御協力ありがとうございました

 一年間ためたエコキャップ、全校生の力ですね。こんなにたくさん集まりました。全部で190kg!1個のエコキャップも、ちりも積もれば山となるのことわざ通り、なんと!8万1千個。ワクチンに換算して95人の命を救うことができるそうです。また、リサイクルでゴミ減量になり環境保全にも役立ます。一石二鳥ですね。新聞社が取材に来ていましたので明日の朝刊に載るかな?
    

4,5年生音楽

 体育館で4,5年生が合同音楽です。楽器ごとに分かれ5年生が4年生を教えます。日頃のパート練習が実ってか、昨年の今の時期より上手とお褒めの言葉をいただいていました。昼休みなどを利用し、自主練習が続きます。最上級生に向けて5年生のリーダーシップがすばらしいですね。
         

お昼の放送

 お昼の放送で表彰&6年生へのインタビューがありました。よい歯の表彰では虫歯ゼロを達成した4,5学年と書き初めで表彰がありました。インタビューでは学校生活での思い出や中学校でがんばりたいことなど答えていました。
    

校庭で体育!

 
 校庭での体育、久しぶりですね!太陽の光をあびて元気にプレーしています。バドミントンのラケットでスポンジボールを打つのですが、これがなかなか当たらないようです。バットの感覚で振ると届かない!半袖でがんばっている人、風邪ひいて学校休まないように!
    

残雪や

 残雪や~その先が思い浮かばずでした。春の芽吹き、あちこちから。雪が多いときは雪にばかり目がいっていましたが、地面からは春の足音がたくさん見つかります。
 車の定期検査に行き、ついでにタイヤ交換の予約をしたら、3月の土日は既に空き無しでした。春えの準備、皆さん早いですね。
    

差し入れ

 ちゃぼっとに差し入れをしました。冷蔵庫に大事にしまっておいた?物です。喜んで食べてくれました。卵がありましたが・・・あたためないの?
    

笑うニノキン

 いつもと違う時間帯に撮影をしました。日差しの関係で二宮さんの表情が変化するんですね。ちょっとした発見でした。画像で違い、伝わるでしょうか?ブランコ下はどろどろ、明日までに乾くかな?
      

低学年栽培園完成!

 教育委員の小室孝平さんのご支援を得て、念願の低学年の栽培園が完成致しました。赤土にもみがらをまぜ水はけを良くし肥料もたっぷりの土を作って下さいました。トラックで3台分。心より感謝申し上げます。
 この栽培園での活動を通し、子どもたちは季節の変化を感じ、命の大切さを学びます。心優しい思いやりのある子どもに育ってほしいですね。
      

黒板ふきも成長とともに・・・

 台に上って一生懸命ふいている2年生。余裕で高いところが届く5年生。黒板ふき1つ見ても成長を感じます。その他、休み時間や授業で見つけた一コマを紹介致します。
        

6年生感謝の会

 授業参観で準備していた保護者への感謝の会、延期になり本日実施することができました。○×クイズや笛と合唱の披露とおもてなし精神で感謝の気持ちを表すことができました。担任の高橋先生からは思いで映像のプレゼント。いよいよ卒業なのだと実感した皆さんも多かったのではないでしょうか。卒業までのカウントダウン。残された登校日もひとけたになりました。
      

各学年の休み時間

 各学年の休み時間の様子です。ちなみに、4学年は特別日課のため他学年と休み時間がずれるため算数の勉強中でした。昨日の続き、展開図。実際に展開図から立体を作っていました。こんなに小さな立体も!手先が器用なんですねぇ。
  
 4年生がお勉強している同じ階では6年生が卒業を名残惜しんでいます?残り少ない小学校生活を満喫しています。
  
 4年生と6年生にはさまれた5年生。コメントに困るような画像もありますが・・・、そこが5年生なのかな?
  
 下学年のみなさんは何をしているのでしょう?3年生のみなさんは・・・
  
 2年生のみなさんは何かの練習中でした。時期的に・・・あれですね!
  
 いつも元気な1年生。遊んでいるようにしか見えませんが・・・これも立派な練習です!
  

本日の出席状況

 出席停止2名です。まだまだ寒い朝が続きます。週末静かに過ごしましょう。人混みはなるべく避けて引き続き感染症にご注意頂ければと思います。 
             詳しい出席停止状況はこちら → 0307感染情報.jtd

雪ぼうし

 昨晩からの雪ですっかり真っ白になりました。春の雪ですから、すぐ融けますね。朝だけの貴重な?ショットです。
    

PTA役員会がありました

 本年度最後のPTA役員会がありました。各委員会からの反省と次年度の計画について話し合いが行われ、特に、児童数減少に伴う、地区ごとの役員数の改定案や委員会の再編案について活発な意見が出されました。
 次年度の総会で決定されますが、地区ごとの児童数に応じて役員数を割り振る案で検討が進んでいます。広くご意見を募りたいと思いますので事務担当教頭までお願い致します。
    

合奏練習中

 いろんな楽器を使って合奏です。まずは各パートごとに弾けるように練習をします。できたパートがいくつかずつ集まって合わせるのですが、最初はなかなか合わないようです。パート内で合わせるのも苦労しますので全体で合わせるのは至難の業。それだけに曲が完成したときの喜びは大きいですよね。息と心を合わせて演奏しましょう!
      

展開図

 紙辺を折ったり延ばしたり。立体を広げるとどんな形になるのかな?困ったときは班で相談。展開図に挑戦中です。くっつくのはどことどこ?作業を通して確かめながら勉強できますね。
      

タケノコ読み!

 突然ですが、タケノコ読みって知っていますか?画像では分かりにくいかと思いますが、まさにニョキニョキのタケノコなのです。教科書を文ごと交代で男子と女子が交互に読みます。読むときには立ちますので男子が読むときには男子がニョキ!女子が読むときは女子がニョキ!となるのです。
 音読は学習の基本ですがただ読むだけでは飽きてしまいます。タケノコ読みの他、順番で読み制限時間内に読み終えられるかどうかなど、工夫をしながら全員が確実に読めるよう工夫しています。楽しそうに音読する姿をご覧下さい。
      

明日の準備

 明日の5時間目、保護者への感謝の会を行う6年生。授業参観での予定でしたが雪の影響で明日になりました。写真を整理したり、かざり付けをしたり。どんな会になるのか楽しみですね。
      

辺の長さはどこが同じ?

 箱の形をイメージして下さい。さて、同じ長さはどことどこ?辺と頂点、それぞれいくつ?頭だけで考えるより、実際に手を動かして勉強すると忘れない知識になります。どこを同じ長さにすればきちんとした形ができるのか。三種類の長さの竹ひごを組み合わせながら試行錯誤をしていました。早く終わったお友達はまだのお友達のお手伝い。分からないところは支援員の長倉先生もサポートします。担任を中心にみんなで協力しながら課題を解決していました。
      

ビー玉転がる~

 5年生の図画工作。ビー玉転がし装置?を製作していました。色画用紙の使い方はもちろんですが、、からくり装置に個性がひかります。完成品のお披露目は間近かな?
      

見事な霜柱です

 キラキラ光を反射してきれいな霜柱です。オットセイはすっかり形がありません。ブランコ下はスケート場。雪の下から顔を出した花も寒そうですねぇ。温かくなったり寒くなったり、行ったり来たりしながらも確実に春が近づいていますね。
      

冬将軍再来

 暦の上では虫たちが動き出す啓蟄ですが、冬将軍が滞在している間は土の中でのんびりでしょうか。昨日の雨で定点観察地点の雪もだいぶ減りましたね。校庭表面にしみこんだ水分が凍り歩くとシャリ、ペキ、サクといろんな音がします。朝の散歩?、楽しいですよ。
    

珍客訪問

 今日は撮影に成功しました。プールにカモがやってきたのですが、カメラを向けると逃げてしまいます。遠目から望遠で撮影しました。プールでは雨宿りのひさしもなさそうですが、濡れるのは一向に気にならなさそうですね。昇降口から見た様子他、朝の学校です。
    

延長でお勉強

 4日間の学年閉鎖があった4学年。好きで休んだわけではありませんが・・・、休んだ分のお勉強はたっぷりあるわけで・・・。下校時刻を15分延長し授業です。仕上げのテストをしていました。
    

班長引き継ぎ

 登校班の班長が6年生から5年生、4年生に引き継ぎになりました。明日からは新班長の下、登下校になります。しばらくは6年生の下班長にお手伝いをお願いしながら、少しずつ引き継ぎを行います。引き継ぎを通して進級に向けての気持ちを高めていきたいですね。
  

電流のお勉強

 5年生は電流の学習です。中学生になっても、電流単元が苦手という生徒は多かったです。つなぎ方によって速さや明るさが変わったり、電流を流すと磁石になったり。不思議です。
 勉強と考えると取りつきにくい単元かもしれませんが「不思議だなぁ」から始まると案外おもしろい単元なのです。興味を持つことが勉強のコツ。好奇心全開で取り組んでみましょう。