保護者の皆様へ

2014年9月の記事一覧

原子力発電の役割

 22日、原子力発電の役割について青森県の日本原燃再処理工場から講師をお招きし講義を頂きました。日本のエネルギーは海外からの輸入に頼っていること、自給率はわずか5%。政情不安定な中東からほとんどを輸入している現状です。
 かつてあったオイルショック。原油の値段は2倍に。砂糖やトイレットペーパーが無くなると社会が混乱した様子を新聞記事で紹介いただきました。多様なエネルギー源を確保することの必要性についてお話しがありました。
 放射線が出ること、安全に管理すること、次のテーマは放射線について25,26日に仙台から講師をお招きし講義をいただきます。
                  

エネルギーを考える授業<第3弾>

 本日は青森県にある日本原燃から講師の先生をお招きしエネルギーについて考える授業第3弾を開催します。6年生のアンケートでは半数以上が原子力発電に反対、もしくはどちらかと言えば反対の意見。どちらかと言えば賛成が8名でした。賛成はゼロ。
 クリーンエネルギーがさけばれる中、原子力発電はどんなメリットがあるのでしょう。利用することによってどのようなメリットがあり、どのようなリスクを抱えているのか、理解して納得して判断してほしいと思います。
 3,4校時で6年生の授業、5校時は「電気は変身名人」をテーマに3年生の授業を行います。昼休み、2年生が自転車発電を体験予定です。興味のある方、ぜひご参観下さい。
 昇降口前のキンモクセイがとてもいいかおりです。
                  

スポーツの秋

 本日は川原田地区の球技大会。校庭で準備が進んでいます。お天気に恵まれて良かったですね。さきほどあやめスポ少が遠征に出かけました。スポーツをするには絶好の天気です。
 おととい行われた家庭教育学級のエアロビ。筋肉痛はぬけましたか?筋肉痛は軽く身体を動かした方が早くぬけるのだとか。見事な青空です。ぜひ、屋外に出て身体を動かしてみては如何でしょう。スポーツの秋ですね。
                                   

家庭教育学級

 親子でエアロビ教室を開催しました。講師の先生をお招きし、リズムに合わせてダンスダンス!楽しいひとときを過ごすことができました。
 ダンスと甘く見ていましたが・・・かなりの運動量が・・・。全身のあちこちから筋肉が自己主張を始めました。明日は1日ごろごろかな・・・。
                    

メディア指導員をお招きしました

 6年生はマナーについて考えました。軽い気持ちでうわさ話を・・・。それが犯罪になることもあるって信じられますか?便利な道具である携帯電話やスマートフォン。誰もが情報の発信者として世界とつながります。知らなかったでは済まされない責任と義務。茨城県からメディア指導員をお招きし講義をしていただきました。
      

手品師の選択

 手品師の選択は?目の前にチャンスが転がり込んだとき、自分を動かすものはなんでしょう?お金がもうかり有名になれるチャンス。でも、少年との単なる口約束がひっかかり決断を迷わせます。さて、自分ならどうする?
      

お母さんに請求書?

 4年生は家族について考えました。お母さんに請求書?お手伝いした代金などなど、500円を請求したところ・・・、まんまとお小遣いを手に入れました。その後お母さんからも請求書が。ごはんを作ったりお洗濯したり、さて、その代金は?
      

3年生「なかよしだから」

 友だちって?喜ぶことをすれば友だちなの?本当の友だちってなんでしょう?相手のことを本当に思うなら、だめ!って言うことも必要かも。みんなで考えました。友だちのこと。
      

授業参観<道徳>

 第3回授業参観は全クラス道徳を実施しました。
【2年】ありがとうの気持ちを込めて(家族の支えによって自分が大きくなったことに気づき感謝の心情を育てる)
お母さんのお腹の中で大きく育ち生まれてきました。ずっとお母さんに守られて。生まれてからも家族みんなに守られ現在に至っています。感謝の気持ちを込めて書いたお手紙。保護者の皆さま、目頭に熱いものが・・・。「宝物だね」そんな呟きが聞こえてきました。
      

授業者:小野木 章

 第3回授業参観がありました。多数のご来校ありがとうございました。各学年の授業を紹介致します。
【1年】授業者:小野木 章
 出張の担任に代わって学校長自ら道徳の授業を実践致しました。テーマは「うそをついてごまかしたりしないで明るい生活をする」です。黒板に思わず1年生が習っていない漢字を書いてしまい慌てて消す場面も。保護者のみなさんにも参加いただき授業が進みました。すばらしい授業だと思ったのですが、授業者は納得がいかない様子でした。第2弾もある?!
      

給食試食会

 1年生保護者を対象に、給食の試食会を実施しました。お味は如何だったでしょうか?量が足りない?遠慮しておかわりができなかった?感想をお寄せ頂ければと思います。
 1年生が給食を食べている様子も見ていただきました。保護者のみなさんが見ている中でのお代わりをためらってしまい後悔中・・・。
                     

本日授業参観

 本日授業参観お世話になります。14時から始まりますが、6年生のみ13時45分からになります。家庭教育学級の親子エアロビ教室が15時からです。多数のご来校をお待ちしております。
                    

事後研究会

 1年生の研究授業を受けて、事後研究会が行われました。授業者の反省や参観者からの意見や感想など、より良い授業を目指して話し合いが行われました。
 佐藤教育長は研究授業に続いて事後研究にもご参加いただきご指導を頂きました。現在の学習が次学年以降のどの学習につながっていくのか、学習内容の系統性をおさえた学習計画についてお褒めの言葉をいただきました。
 消しゴムの長さでいくつ分?同じ消しゴムを使って同じ物を測っているのに答えが違います。ある子は1,2,3・・・と数え、別の子は0,1,2,・・・と数えていた。子どもの思考に寄り添いながらより良い授業を目指します。
        

鼓笛合同練習(4,5,6年)

 鼓笛合同練習がありました。来週24日に予定されている交通安全防犯パレードに向けて、隊列や演奏の確認をしました。久しぶりの屋外練習、秋空の基気持ちよく練習できました。本番までに最後の仕上げ。余念がありませんね。
          

1年生研究授業

 ぴょんたくんとぴょんたちゃん、どちらが遠くまで跳んだのでしょう?三浦先生の娘と息子がけんかをしてしまいました。三浦先生大弱り。1年生のみんな、解決してあげましょう!
                                    
授業が終わってもご覧の通り。夢中でチャレンジ問題に取り組んでいました。給食の用意、間に合ったのかな?
   

研究授業があります

 本日4校時、1年生教室で研究授業が行われます。低学年ブロックの先生方、昨日遅くまで教材研究をしていました。
 「学び合い高め合う児童を育成するための授業改善」をテーマに授業を行います。自分の考えや思いを意欲的に表現できる手立ての工夫に注目です。
 朝の定点観察。巣の中にたまごが2つに。巣の外に1つ出ていました。ふ化する前から活動的なたまごです。
                          

クラブ活動がありました

 活動の様子を紹介します。スポーツに芸術、食欲の秋!それぞれのクラブ、どんな活動をしているのでしょう?
 アウトドアクラブは元気にサッカーをやっていました。至近距離で打たれるシュートはさすがに怖いらしく「きゃーこわいよー」と雄叫び?をあげていました。
    
 インドアクラブは木工製作。見た目は椅子ですが・・・、座って身の保障は?あやしい・・・。なかにはかなり個性的な作品ですが・・・、でも、これって、なに?
    
 科学クラブは紙すきに挑戦。牛乳パックから取り出した繊維を大きなたらいに入れて「たてたてよこよこ」とおまじない?を唱えると・・・、不思議なことに紙ができあがるのです。
    
 家庭クラブはカップケーキを作っていました。みんな美味しい顔で写っていますね。こねこねしているときが一番楽しそうでした。
    
 パソコンクラブはカレンダー作り。自分で撮影した写真を取り込んで作品にしている子もいました。文字や色のバランスにこだわった作品ができました。
    
 どのクラブも秋を満喫ですね。

陸上大会に向けて準備会~

 陸上大会に向けて選手は一生懸命に練習をしています。大会の裏方?先生方も準備を着々と進めております。これから実行委員会に出張です。要項他、お手伝いしてきます。選手と一緒にがんばるぞ!?
                    

ミシン縫い(6年)

 6年生はミシンの練習をしていました。基本操作を習った後、練習布を使って縫い方を練習しました。真っ直ぐに縫うのってなかなか難しいようですね。意外に男子が器用なので驚きました。作品ができあがった頃、紹介したいと思います。