保護者の皆様へ

2024年11月の記事一覧

あやめっ子の学び

 今週は評価週間ということで、各学年ともテストに取り組んでいる時間が多かったようです。今日の5校時は6年生が理科、4年生は国語科のテストに取り組んでいました。

 6年生

 4年生

 1年生は国語科で「日づけと よう日」の学習をしていました。1日(ついたち)、2日(ふつか)~10日(とおか)まで読み方を覚えていきます。先生の「1回で覚えられたらすごいね!」の言葉に、スイッチが入った子どもたち。5校時とは思えないすばらしい集中力でした。

あやめっ子の学び

 18日(月)の2校時、1年生は昔遊び体験のまとめをしていました。体験を通して思ったことや気付いたことを、自分の言葉で綴ることができました。

 4年生は分数の計算のまとめをしていました。プリント学習を通して、自分に付いた力を確かめます。分からないところは教え合って頑張る姿がすばらしいです。

 

 

2年生椎茸収穫体験

 15日(金)の午前中、2年生が近くの椎茸栽培農家を訪問し、椎茸の収穫体験をさせていただきました。椎茸農家の方からは、椎茸がどうやってできるかや、椎茸の培地は木を削ったおがくずからできていることなどを教えていただきました。説明を聞いた後、ビニールハウスの中に入ってびっくり!培地からたくさんの椎茸が生えていました。収穫体験をとおして椎茸がどうやってできるのか、中島村の農業は米や野菜だけではないことなどに気付くことができました。

 

 

1年生昔遊び体験

 15日(金)の午前中、子どもたちの祖父母やお家の方にお世話になって、1年生が昔遊び体験をしました。ビー玉や羽子板、お手玉やおはじき、竹とんぼなど、初めて触れるものもありましたが、遊び方を教えてもらって楽しい時間を過ごすことができました。

 

全校集会(表彰)を行いました

 今日の昼休み後、全校集会(表彰)を行いました。「東西しらかわ地区小学校児童作文コンクール」「第8回いきいき中島っ子標語」「第28回リサイクル作品コンクール」「第63回中島村民文化祭」「西白河小学校書写作品展」について、賞状の伝達をしました。校長からは、「たくさんの頑張りに対して、たくさんの賞状を渡すことができました。いろいろなチャレンジや挑戦、日々の努力が実って嬉しく思います。これからもたくさんのチャレンジをしてください!」との話がありました。

 そのほか、中島バレーボールクラブの賞状披露もしました。県南地区大会だけでなく、県大会レベルでも上位に入る成績を収めています!

 

放射線教育(1・2年)を行いました

 13日(水)の午前中、1・2年生が放射線放射線教育を行いました。前回と同じく放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの皆様を講師に迎え、紙芝居を使って分かりやすくお話をしていただきました。1年生は身の回りには放射線があり、量が多すぎなければ健康に影響はないことを学びました。

 2年生は放射線は遮ることができることや、放射線は人間の体を通り抜けるけれども、傷ついた部分は修復する力があることなどを学びました。

授業研究を行いました

 8日(月)に算数科授業研究会を行いました。福島県教育庁義務教育課の指導主事2名を講師に迎え、全学年が「子ども一人一人に力を付ける算数科授業」に向けて研究授業に取り組みました。

 1年生:ひきざん

 2年生:かけ算

 3年生:円と球

 4年生:分数

 5年生:単位量あたりの大きさ

 6年生:比例と反比例

 

放射線教育を行いました

 今日の午前中、3・4・5年生が放射線教育を行いました。放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの皆様を講師に、放射線の種類を学習したり、自然界にある放射線を測ったりしました。また、校庭の空間放射線量の測定を体験することもできました。

森林環境学習(木工クラフト)

 今日の2・3校時、1年生と2年生が生活科の森林体験学習で木工クラフトに取り組みました。南湖森林公園森の案内人の方を講師に、森の木やドングリ、マツボックリなどを使ってマスコットづくりを楽しみました。「お家の人へプレゼントを作りたい」「木の形を生かしてクジラのマスコットを作りたい」など、自分の思いをもって工作を楽しんでいました。

 

 

6年生の授業を見ていただきました

 8日(金)の5校時、村学力向上推進研修会があり、本校の6年生が国語科の授業を参観していただきました。「ぼくのブック・ウーマン」という教材で、主人公の心境の変化を読み取る学習でした。たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、6年生はいつもと同じくしっかりと授業に臨むことができていました。

6年生校外学習(コミュタン福島)

 7日(木)に、6年生が三春町にあるコミュタン福島に見学学習に行ってきました。コミュタン福島では、震災後の福島県の歩みや環境に関する学習、そしてSDGsについて学びました。6年生も震災後に生まれた世代。震災の記憶はありません。施設の見学をすることで、震災が福島県にどんな影響を与えたのか、そして現在の福島県の復興の状況についても学ぶことができ、とても有意義な学習となりました。

5年生が調理実習を行いました

 7日(木)に5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。作ったものはご飯と味噌汁です。ご飯はなべで炊き、味噌汁は自分達でダシをとり、手間をかけて作りました。とてもおいしく作ることができました。

 

3・4年生合同で鼓笛練習

 7日(木)の3校時、3・4年生が合同で来年度の鼓笛に向けた練習を行いました。4年生は今年度から新たに鼓笛のメンバーに加わったので、3年生が感じる難しさや不安がよく分かっています。4年生は去年の自分達の気持ちを思い出しながら、3年生にやさしく演奏の仕方を教えていました。練習の場は温かい雰囲気でいっぱいでした。

 

 

集会活動(図書委員会)

 6日(水)の昼休み後、集会活動の時間に図書委員会がおすすめの本の紹介と、学年で多く本を読んだ子に贈る多読賞の表彰を行いました。おすすめの本の紹介は、自分達で選んだ本のよさを、自分達の言葉で伝える姿がありました。また、多読賞は各学年で一番多く読んだ子に、賞状としおりが贈られました。読書の秋、たくさん本を読んで、より心を豊かにしていってほしいと思います。

あやめっ子の学び

 今日の2校時、2年生は算数科の授業でした。2年生は今、かけ算九九の学習をしています。算数の学習の基礎・基本としてこれからもずっと使い続ける九九の学習。しっかりと覚えられるように励ましていきます。

 3年生は国語科。ことわざ・故事成語について学習していました。3年生になって覚えた国語辞典の引き方にもだいぶ慣れて、スムーズにことわざの意味を調べることができていました。

 

給食試食会を行いました

 5日(火)に、1年生の保護者を対象にした給食試食会を行いました。子どもたちが食べている給食を試食したり、栄養教諭から箸の持ち方や献立などの食に関する話を聞いたりして、食育に関心を深める取り組みです。

 試食をした保護者の方からは、「家庭でも塩分量に気を付けていきたい」「副菜は噛む力を育てるためのメニューだったのがよかった」などの感想が聞かれました。