保護者の皆様へ

2023年8月の記事一覧

第2回交通安全教室

 本日、白河警察署交通課の署員の方を講師に迎え、第2回交通安全教室を実施しました。

 低学年は学校周辺の道路を使って、「道路の右側を歩くこと」や「信号機のない横断歩道の安全な渡り方」を学びました。手を挙げて自分の存在に気付いてもらうことや、左右をよく確認して素早く渡ることを学び、実践することができました。

 中学年は校庭の模擬道路を使って、自転車の乗り方について学びました。ブレーキをかけてサドルにまたがることや、しっかりとブレーキを使って停まることなど、基本的な乗り方について実践することができました。また、ふらふらしないようにまっすぐに走ることが、安全の上でとても大切だと教えていただきました。

 高学年は、自転車は車の仲間であることや横断歩道は押して渡ることなど、実際に道路を走る上で大切なことを学びました。また、ヘルメットを着けることの大切さや決して事故に遭ってはならないことを教えていただきました。

 各学年とも今日学んだことを忘れないようにして、自分の命を守れる安全な登下校や自転車の乗り方ができるようにしていきたいと思います。

あやめっ子の学び

 今日の5校時、3年生は算数科でした。374,573,201を漢字で書き表す学習ですが、なかなか身に付きづらい内容です。まずは、すらすらと読めるよう練習をし、自分が読めたら次の友だちが読むというように、読みのバトンリレーをしていきました。 

 ある程度の速さで読めるようになったら、いよいよ漢字で書き表します。コツは、読むときの言葉をそのまま漢字にすることです。

 むずかしい学習だけに、できたら達成感もひとしおです。いつもよりも元気に手が挙がっていました。

 6年生は書写。高学年は教科担任制を取り入れており、指導をしているのは5年生の担任です。今日の課題は「湖」。文字の3つの部分のバランスに気を付けて作品を仕上げます。

 教師が一方的に指導するだけでなく、子ども達も「こんな風に書きたい」という思いを話しながら学びに向かっていく姿が印象的でした。次の書写は作品展に向けての練習になります。どんな作品が仕上がるか、とても楽しみです。

 

あやめっ子の学び

 今日の3校時、1年生は算数科、数の大小について考える学習でした。数直線図を基に、2つの数の大小を理由を付けて発表します。

 一人の発表が終わった後は、担任が「◯◯さんは何て発表した?」と問い返し、発表した子の言いたかったことを全員で確認します。このことで、発表の仕方を学んだり、発表の中の大切なことを聞き逃さないようにする聞き方が身に付いていきます。

 答えがはっきりと分からないときや困ったときは、近くの友だちと話し合います。話し合いをするときの切り替えや話し合いの仕方も上手になってきました。

 2年生も算数科。42-7の計算の仕方を学んでいました。42を40と2に分けて、40-7の答えに2を足したり、42を12と30に分けて、12-7の答えに30を足したりと、いろいろな考えが出てきました。一つの数字をいろいろな数字に分けて考えられる力は、素早く暗算をする力にもつながっていきます。

 学ぶときの姿勢にも、意識が向けられるようになってきました。成長です!

 3年生も算数科でした。大きな数の読み方ということで、大きな数を漢字でどう書き表すかについて学んでいました。ここはなかなか学習内容が身に付きづらいところですが、子ども達はプリント学習にも熱心に取り組んでいました。

 4年生は道徳科で、将来のゆめについて考えを深めました。4年生は今年10歳。成人年齢が18歳になったので、成人になるまであと8年です。また、大学を卒業して社会人になるまではあと13年。自分の手でゆめを実現できる力を身に付けられるように、そして素敵な大人に成長していけるように、励ましていきたいと思います。

 5年生は家庭科の「返し縫い」の学習でした。縫い始めの玉結びも上手にできるようになっています。

 6年生も家庭科です。説明書のQRコードを読み取り、動画を使って自分の作品の仕上げ方を確認します。裁縫が苦手な人にはかんたんなコース、本格的に仕上げたい人にはむずかしいコースがあり、自分に合ったやり方で進めることができていました。

 

 

 

第2回PTA環境整備

今日は第2回環境整備を実施しました。

途中、雨が降りましたが、無事最後まで作業を進めることができました。綺麗になった校庭で、明日から元気いっぱい運動できそうです。保護者や児童の皆さん、本当にありがとうございました。

 

あやめっ子の学び

 今日の4校時。3年生は社会科でした。9月に社会科の見学学習で行く「レンゴー矢吹工場」について調べ学習を行いました。ウェブサイトを開くと見たことのある包装がずらりと並んでいて、当日への期待が高まっていました。工場の仕事の内容とともに、そこで働く人々の思いも感じ取れるように学習を進めていきます。

 2年生は生活科。みんなが育ててるミニトマトですが、そこに何かの幼虫がいました。お店に並んでいるトマトでは見られない光景に、子ども達はびっくり。「気持ちわるーい」という声もありましたが、興味津々でのぞきこむ子もいました。熱心に見つめる姿は小さな科学者です。

 午後からは気温が上がり、WBGTの暑さ指数を考慮して昼休みは全員室内で過ごすことにしました。図書室で楽しく本を読んだり、教室でカードゲームをしたりして、思い思いに過ごしていました。