保護者の皆様へ

2014年6月の記事一覧

支柱を立てました

 野菜が大きくなってきましたので支柱を立てました。まずはなすから。トマトもそろそろですね。キュウリとゴーヤは物置小屋の屋根までネットを張る予定。収穫しやすいようにするにはどう張るのがよいでしょう。
 ちゃぼっと、卵を温める雌鳥一羽。葉をやるとすぐ下りてきました。継続して温めるのかな?
                        

第2回PTA役員会

 第2回PTA役員会が行われました。遅い時間にもかかわらずたくさんのみなさんにご参加頂きました。ありがとうございます。PTAの補導や資源回収、環境整備、心肺蘇生講習会等について各委員会から説明がありました。プールの改修工事が入りますが、工事が夏休みの実施に間に合えば、スムーズにプール開放ができるよう、6年保護者の協力を得てプール当番の準備をしておくことも確認しました。
 また、村の学力向上推進会議の取り組みのひとつとして、ノーメディアデーについて、学校から説明がありました。一律に行うのではなく、各家庭ごとに親子で話し合い曜日や時間帯を決め取り組んでいきたいこと、読書や家族の団らんに充てたいことを確認しました。
 こども避難の家について、新たな避難の家を探していくことも補導委員会の協力を得ながら進めたいと思います。育成会の補助金も方部ごとに渡されました。方部活動も盛り上がっていくといいですね。遅くまで話し合いありがとうございました。
                         

掃除の風景

 「大事を成さんと欲する者は、まず小事を務むべし」
二宮尊徳さんの教えです。「小を積めば大となる」とも言っています。
 吉子川小学校では清掃中の帽子着用を指導しています。生活の決まりをもう一度確認し、一つ一つをきちんとできるようにしたいと考えています。「あたり前をあたり前にできる」事を目指し、まずは清掃中の帽子着用を指導中。持っているのにかぶらない人、うっかり忘れた人など様々。あたり前をあたり前に。できるところからこつこつと!
        

野菜成長中

 栽培園が緑で覆われてきました。土ばかり目立っていましたが週ごとに緑が増えてきました。花の変化も記録中ですので実がなる様子をご覧頂けるかと思います。
 白黒ひなは一緒にいる親鳥が決まっているようです。特定の親鳥にくっついて歩っています。白ひなは誰にくっつくでもなくいるようです。三羽が一緒に温めていたのでどれが親とは分からないと思うのですが、相性とかあるのですかね?
                      

報徳

 二宮さんの台座の文字「報徳」。ホームページをご覧になったかたから情報をお寄せいただきました。江戸時代、困窮した藩の立て直しに貢献したことは有名ですが、本県にも所縁があり相馬藩に農業指導をしながら関わっていたとのこと。貴重な情報ありがとうございました。
 ちゃぼっと、お腹が空いたのか金網によじ登ってお出迎え。でも、小屋に入るとご覧の通り巣棚の上。でも空腹には勝てず下りてきました。
                          

梅雨入りですね

 予定されていたスポ少の大会も中止とか。体育館で練習しています。雨は上がっていますが午後から降る予報とか。これから室内で過ごす時間がふえますね。
 巣棚の上のちゃぼっと、水をこぼすと下りてきますが、最初に下りてくるのが白黒のひな。つられて母鳥も下りてきますが、最後まで警戒しているのが雄鶏。食べ物にはつられない?
 松の剪定作業をお願いしました。お天気が心配です。二日間もつかな?
                          

昭和45年9月1日

 昭和45年9月1日、さて、何があった日でしょう?分かった人は?
 実は出題者が答えが分からないのです。バス待ち児童が座っている大きな石。職員室南東角に置いてある石にその日付が刻んであるのです。方位と東経140度21分、北緯37度7分、海抜293,47m、寄贈者の名前も刻んであります。何かの記念でしょうか?
 刻んであると言えば、二宮さんの台座に文字が刻んでることに気がつきました。「報徳」と刻んであるようです。ありがたい教えなのでしょうが、どんな深い意味があるのでしょう。吉子川小学校、歴史がいっぱい隠れています。
                          

はっぱでわかる?

 葉の違いから植物名を当てることができるでしょうか?3つは分かりますかね。全部という人は少ないのでは?栽培園だけで7種類の植物を栽培しています。
 ちゃぼっと、父親にはくっつきたがらないようで母にべったり。好奇心があるのは白黒混じっている方。白いのは食欲旺盛です。
                                                  

バケツ稲の植え付け(5年生)

 農協から講師として甘利史也さん、會田友則さんをお招きしバケツ稲の植え付けをしました。土の手配ができず困っておりましたが教育委員の小室孝平さんにご協力を頂き実施できることになりました。この場をお借りして感謝申し上げます。
 一本の苗も管理をしっかりやればご飯茶碗一杯分のお米になるとのこと。株も増えるそうで、今はスカスカのバケツも秋には稲でびっしりになるかも知れませんね。かかしの準備も必要かな?
                                        

よい歯の教室(6年生)

 よい歯の教室、6年生のテーマは「歯肉炎の予防」です。昨年度の記録と比較し、自分の歯ぐきの状態と比べます。ブラッシングで健康は歯ぐきを維持することが歯肉炎の防止になるとのこと。3800倍に拡大できる中島村の最新機械で歯の汚れ、虫歯のもととなる細菌をスクリーン二写して見せて頂きました。今日からのブラッシング、気合いが入りますね?!