保護者の皆様へ

2024年3月の記事一覧

先生方とのお別れの式

 今日は、転出・退職される先生とのお別れの式(離任式)を行いました。

 4人の先生方は、いつもあやめっ子たちのために力いっぱいお勤めくださいました。これからもあやめっ子たちとの思い出を胸に、新天地でご活躍されることをお祈りいたします。

卒業式

 本日、令和5年度卒業証書授与式を行いました。小学校の6年間の学びを終えて、晴れの門出を迎えた19名の卒業生。式中の「別れの言葉」の場面では、自分達がつないできた吉子川小学校の伝統を、しっかりと後輩たちに渡すことができました。4月からは中学生。思いを新たに、次のステージでの活躍をお祈りしています。

修了式を行いました

 今日の3校時、令和5年度の修了証書授与式を行いました。代表の5年生への証書授与のあと、校長からは「話をしっかりと聞いて集中して授業に取り組んだり、毎朝校庭を走って体力を高めたり、美文朗誦に進んで取り組んだりと、がんばる姿をたくさん見ることができました。自分の得意なことを次の学年でもがんばってください。そして、学びを支えてくれた友だちやお家の人への感謝を忘れないでください。」との話がありました。

 式の終了後、表彰を行いました。1年間無欠席、6年間無欠席、善行賞(よい行いを見た友だちが推薦します)、福島県下音楽祭第3部創作、「私と新聞」親子作文コンクール、しょうゆ感想文コンクールです。今年度、各種コンクールではあやめっ子のがんばりが広く認められました。とても嬉しく思います。

面白いね。マイクロビット‼️

4年生から6年生が理科の時間にマイクロビットを使ってのプログラミング学習に取り組みました。マイクロビットは、イギリスで生まれた教育向けのマイコンボードでプログラミングして操れます。25個のLEDと2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサなどを搭載しています。

 とても簡単なプログラムで、LED画面に文字や図形を表示したり、スピーカーから音楽を鳴らすことができます。

 それだけではありません。傾きを知る加速度センサー・磁力や方角を知る地磁気センサー(コンパス)・周囲の音量を知るマイクロフォン・温度センサー・光センサーなどは、子どもの好奇心を刺激するには十分な機能が搭載されています。

 子どもたちは様々な複雑なプログラミングを作成することができていました。

 

 

自転車通学で使うヘルメットが6年生に贈呈されました

 今日の5校時、白河地区交通安全協会の木村秋夫様と村住民生活課の鈴木様が来校され、4月から使用するヘルメットを贈呈していただきました。木村様からは交通安全に気を付けるようにとのお話をいただき、6年生からもお礼の言葉とともに事故に遭わないようにする誓いの言葉がありました。また、新一年生が使用する黄色いカサも併せて贈呈していただきました。

生きる  谷川俊太郎

6年生の国語科の最後の学習には、谷川俊太郎さんの「生きる」が掲載されています。

生きる
谷川俊太郎


生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと…以下略

6年生がインスピレーションを抱いた連について感想をまとめていました。

あやめっ子の学び

 今日の2校時、1年生は、新1年生に学校生活を伝える掲示づくりをしました。文字と絵を使って、行事について分かりやすく伝えます。「がんばってね」という温かい言葉がとても素敵です。

 6年生は国語科、谷川俊太郎の詩、「生きる」を群読していました。間もなく門出の日を迎える自分を重ね合わせ、詩に込められた作者の思いを読み取りました。

「私と新聞」親子作文コンクールで学校賞を受賞!

 6年生が取り組んだ福島民報社主催の「私と新聞」親子作文コンクールで、本校が学校賞を受賞しました!本日福島民報社編集委員の方が来校され、6年生に賞状と副賞を授与してくださいました。子ども達からは「新聞に興味をもったので、これから新聞を読むようにしていきたい」「新聞にまとめる学習をしてきたが、構成の仕方や写真の使い方について、もっと学んでいきたい」などの感想が聞かれました。

 

チャレンジ600(高学年)

 今日の業間の休み時間、高学年のチャレンジ600(600メートル走)を行いました。6年生は最後のチャレンジ600になりました。ある子は「4秒もタイムが縮まりました!」など、やりきった!という気持ちが伝わる力走でした。5年生も、6年生と走る最後のチャレンジ600。最後まで力の限り、がんばりました!

6年生の合唱練習

 今日は本校の特別非常勤講師、芳賀徳也先生による2回目の合唱指導でした。伴奏の歌い方にのって合唱することや、声を届けるように歌うこと、何より笑顔で歌うことを指導していただきました。何回か通して練習すると、見違えるように子ども達の歌声が変わってきました。本番は、会場が感動で満たされる合唱になりそうです。

チャレンジ600(中学年)

 今日の業間の休み時間、中学年3・4年生がチャレンジ600(600メートル走)を行いました。雨の日以外は毎朝校庭を走って体力を高めてきた成果を十分に発揮して、子ども達は元気に完走しました。また3年生女子は、一位の子が歴代の記録を塗り替える力走を見せてくれました!

 

 

あやめっ子の学び

 今日はALTの先生の来校日でした。6年生はテストが早めに終わったので、図書室でALTの先生と英会話です。What's your name?やHow old are you?などの簡単な質問から始まり、What club do you want to join?(どの部活動に入りたいの?)What do you want to be?(将来は何になりたいの?)などのやりとりをしました。自分の英語が通じると、大きな自信になります。

しょうゆ感想文コンクールで佳作に入りました!

 日本醤油協会が食育の一環として行っている「しょうゆもの知りはかせの出前授業」を受けた6年生が書いた感想文が、佳作に選ばれました。佳作は最優秀と優秀賞各1点のほか、全国で5点しか選ばれない、素晴らしい賞です。

 受賞した児童は、「出前授業を受けて、しょうゆの作り方についての興味がわいた。出前授業で学んだことを振り返りながら作文を仕上げ、佳作という賞をもらって「やった!」と思った。」と話してくれました。あやめっ子の素晴らしい活躍に拍手です!

全校集会(福島復興祈念講話)

 今日の朝の時間、全校集会(福島復興祈念講話)を行いました。校長からは東日本大震災ではたくさんの犠牲者が出たことや、続けて起こった原子力災害により3万人もの人々がいまだにふるさとに戻れないでいることについて話がありました。一方、能登半島地震と同じく、東日本大震災でも被災した人々に対して国内外からたくさんの支援があり、絆を新たにしたことについても話がありました。

 

 東日本大震災が起こってから今年で13年目を迎えます。今年から小学生全員が震災後生まれの子どもたちとなり、震災当時のことを知る子は誰もいません。大きな地震が来たらどうするか、一人一人が考えをもって行動できるように、震災の教訓を伝えていきたいと思います。

あやめっ子の学び

 今日の4校時、3年生は図画工作科で木工をしていました。のこぎりで材料を切り、ボンドで接着して作品をつくります。切り出した材料はやすりがけをして、丁寧に仕上げていました。

 5年生は体育科。「アザラシ」や「イヌ」「カンガルー」などの動きを模したウォーミングアップ運動を行っていました。さすが高学年は動きが大きく、ダイナミックです!

 

第1回 卒業式練習

 昨日の6校時、3~6年生が第1回卒業式練習を行いました。起立・着席の仕方や礼の仕方のほか、式で歌う歌の練習を行いました。始めから終わりまで、全員が落ち着いた態度でしっかりと練習に取り組むことができました。練習に臨む態度から、全員が卒業式を立派なものにしたいと思う気持ちが伝わってきました。

今朝の校庭、スケートリンクのようでした!

 今朝、朝の時間に校庭から子ども達の歓声が聞こえてきました。校庭を見ると、きのう降った雪が溶けて、今朝の冷え込みで一面薄い氷におおわれていたのでした。スケートリンクのようになった校庭で、子ども達は滑ってみたり、友だちと転ばないように手を握り合って歩いたりと、楽しい時間を過ごしました。始業の放送が入ると、きちんと切り替えて教室に入ったところは、さすがあやめっ子です。

6年生を送る会を行いました

 今日の2校時、インフルエンザ対策で延期していた6年生を送る会を行いました。開会の言葉のあと、1~5年生が準備していたクイズやジェスチャーゲーム、長縄跳び競争などを6年生と一緒に楽しみ、卒業前の思い出をつくることができました。また、後半では鼓笛の引継ぎを行いました。6年生の主指揮から5年生の主指揮に移杖がされ、新鼓笛隊の初舞台となりました。練習を重ねてきた演奏は、息もぴったりで圧巻の仕上がり!6年生に負けない演奏をとがんばってきた子ども達の熱い気持ちが伝わってきました。最後には、5年生が準備した手作りのくす玉を6年生が割り、6年生の門出を祝福しました。全校生の優しさと感謝にあふれた、心あたたまる時間となりました。