剪定作業が続きます。
2017年11月6日 16時45分11/2から敷地内の樹木の剪定作業が続いています。正門はじめ、きれいに模様替えです。
今日は、「友の泉」の周りを剪定いただきました。
ありがとうございます。
明日が最終日になります。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf
〇 「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
11/2から敷地内の樹木の剪定作業が続いています。正門はじめ、きれいに模様替えです。
今日は、「友の泉」の周りを剪定いただきました。
ありがとうございます。
明日が最終日になります。
子どもたちの念願叶って、「やきいも」づくりが実現しました。
子どもたちは、校庭の木々の落ち葉を沢山集め、用務員さんにばた材を協力していただき、焼き芋を焼きました。
おいしい焼き芋ができあがり、焼き芋は「ホクホク」、子どもたちは「ニコニコ」で食しました。みんな大満足です。おいしかったです。
ふくしま教育の日、ふくしま教育週間にあわせて開催しました「滑津小ミュージアム」に多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。お礼申し上げます。
本日は、民生員・主任児童委員の皆様にもご覧いただきました。多くの皆様に鑑賞していただき、子どもたちの励みになります。
※本日発行の「学校だより№33」に各作品展への出品作品が載せてありますのでご覧下さい。
(学校だよりのページへは、スマホ、携帯では、「ルーム内ページ選択」→「学校だより」→「H29年度版」へお進みいただきご覧頂ければ幸いです。PDFでおさめられています。)
本日、10時より12時まで、村民生員様、主任児童委員様の訪問をいただきました。
本校のこれまでの取組状況、児童の日常生活状況等についてお話をさせていただきました。
委員の皆様からも率直なご意見をいただきました。今後ともお世話になります。よろしくお願いいたします。
1年生が生活科で、さつまいもの収穫をしました。
子どもたちは、頑張って掘り起こしました。
手頃な大きなのさつまいもが沢山収穫できました。
さあ、どのように調理して食べようか考え始まっています。楽しみです。
昨日、絵画審査会が開催され、「西白河地区造形作品展」出品作品、「中島村文化祭」出品作品、校内絵画展入賞作品が決定し、先生方が遅くまでかかって作品展示をしてくださいました。体育館には170点の力作が展示されました。
昨日お知らせしたとおり、ふくしま教育の日に合わせた、「滑津小ミュージアム」を明日までの2日間開催いたします。どうぞ、ご覧いただければ幸いです。
本日、放課後に各学年絵画審査会を開催します。
その後に、体育館に掲示する予定です。
明日の来校をお待ちしております。
本日は、お忙しいところ、多くの皆様にご来校をいただきまして、誠にありがとうございました。
小針副村長様をはじめ、村議会、教育委員会、地域の皆様のご臨席を賜り、子どもたちの今までの学習の成果を発表する「学習発表会」を開催できましたことに改めて感謝申し上げます。
さて、本日の発表をご覧いただけました皆様、いかがだったでしょうか。
子どもたち一人一人がキラリと輝けるように、各担任が思いのこもった演目を準備し、取り組んで参りました。子ども170名と教職員20名の「チーム滑津」が総合力で送り出した演目でした。
子どもも担任も気持ちがいっぱい入った演技となり、どの学年も「感動」を味わっていただけたのではないかと思います。
子どもの可能性は無限です。さらに前に一歩進めるように「チーム滑津」で取り組んで参ります。
今後とも、ご支援、ご協力をお願いいたします。
※ちなみに、会場席取りは、昨晩8時過ぎから行われ、今朝は長蛇の列となり、大入り満員状態での発表会となりました。保護者様の熱意に脱帽です。ありがとうございました。
明日、本校体育館で、学習発表会が開催されます。
9時00分より「1年生 開会の言葉」に続き、4年生、1年生、5年生、休憩をはさみ、全校合唱、児童作文発表、3年生、2年生、6年生と演目が発表されます。
多くの皆様にご覧頂けますようよろしくお願いします。
福島テレビ みんなのニュース「夕どき中継 おじゃまします」の生出演終了しました。ダブルダッチ協会関係者の皆様お世話になりました。また、保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
15時30分から始まったリハーサルは約2時間におよびました。子どもたちは、その間、ダブルダッチを跳び続けました。休憩しながらでしたが、5年生のダブルダッチにかける熱意と体力のついていることに改めて驚かされました。お陰で、生き生きとした姿が本番では放送されたことと思います。一つの大きな経験をすることができました。
また、本番終了後に子どもたちから「テレビ放送するって、こんなに大変なんですね。」等の感想が寄せられました。テレビ放送リハーサルの張り詰めた緊張感や大変さを身をもって体験できたようです。来年学ぶ、社会科「情報」の学習にもなりました。
放送終了後、本日担当いただいた伊藤亮太アナウンサーよりねぎらいの言葉をいただき、子どもたちとふれあっていただけました。福島テレビスタッフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。