滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

<お知らせ・連絡>

羽黒の丘便りNo17」をUPしました。R7.010.10 学校だよりNo17.pdf

10月の下校時刻表をUPしました。(R7.9.24)10月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

722732
今日 126
昨日 205

出来事 NEWS

村教職員研修会より(6年生)

2025年10月8日 19時10分

8日(水)に、本校6年生が筑波大付属小学校の先生の国語の授業を受けました。

これは村教職員研修会の授業研修で、子ども達は大勢の先生方が参観する中、学習しました。

全員が自分の考えを発表したり、進んで友達と考えを交流したりするなど、主体的に学習しました。

筑波大附属小の先生や参観した先生方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

①CIMG0080

③CIMG0072

④CIMG0090

⑤CIMG0073

⑥CIMG0069

⑦CIMG0077

⑧CIMG0092

⑨CIMG0075

⑩CIMG0097

◎全員が本気で学習しました◎

なかじまの村スポーツフェスティバル

2025年10月7日 19時29分

5日(日)に、なかじまの村スポーツフェスティバルへが行われました。

子ども達は、今までの練習の成果を発揮し、全力を尽くす姿が見られました。

新記録、入賞、そして、最後まで走り切った子ども達の頑張りに、拍手をおくりたいと思います。

最後に、多くの保護者の皆様から応援を頂き、子ども達の大きな力となったと思います。

ご声援・ご協力、ありがとうございました。

(写真が高学年ばかりになってすみません)

①CIMG0003

②CIMG0007

③IMG_4181

④IMG_4188

⑤IMG_4196

⑥IMG_4303

⑦IMG_4314

⑧IMG_4358

〇IMG_4481

<最後まで走り切った全員が花◎です>

美文朗誦の合格者

2025年10月3日 17時07分

今週は、持久走記録会や学習発表会の練習を頑張った1週間でした。

そんな中、進んで挑戦し、合格した皆さんを紹介します。

CIMG0002CIMG0003CIMG0007CIMG0033CIMG0034CIMG0038CIMG0177CIMG0179CIMG0310CIMG0309CIMG0336CIMG0341CIMG0344CIMG0349CIMG0352CIMG0356CIMG0360CIMG0362CIMG0399CIMG0406CIMG0410CIMG0414CIMG9936CIMG9943<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>

「いきいき中島っ子標語」表彰式

2025年10月2日 18時01分

2日(木)に中島村PTA連絡協議会主催の「いきいき中島っ子標語」の表彰式が行われました。

471作品の応募があり、厳正な審査の結果、本校から4名が受賞しました。

立派な態度で賞状を頂いた4名。受賞、おめでとうございます!

〇CIMG9983

〇CIMG9990

〇CIMG9993

〇CIMG0009

⑤CIMG0017①

<受賞おめでとう!>

「草の日イベント」の結果発表

2025年10月1日 15時33分

昨日に行った「草の日イベント」を結果を、お昼の放送で発表しました。

環境委員の6年生が、学年ごとに草の重さを量り、参加した人数で割って集計。

一人あたりがとった草の重さが多い順に発表しました。

〇第1位は「6年生」 〇第2位は「5年生」 〇第3位は「3年生」 がんばりましたね!

驚いたのは、「全員でとった草の重さは、なんと合計27.5kg!!」

みんなで協力してたくさんの草をとり、校庭をきれいにすることができました。

全員に「1等賞」をあげたいです!!

CIMG0313

CIMG0315CIMG0317CIMG0318CIMG0320CIMG0322CIMG0324

CIMG0327

CIMG0396

<気持ちのよいイベントでした!>

「草の日イベント」(環境委員会)

2025年9月30日 12時48分

30日(火)の休み時間に、環境委員会主催の「草の日イベント」を行いました。

9月30日は、「ク・サ・ノー日」(草ノー日)と面白い発想のもと、学年対抗「草むしり大会」を行いました。ルールは簡単。

〇時間は10分間で、学年ごとにできるだけ多くの草を取る。

〇学年の人数に差があるので「集めた重さ÷参加した人数」で集計し、順位をつける。

10分間、全員本気で草むしり。おかげで、校庭もきれいになりました。

ちなみに、どの学年がたくさん取れたかは、1日(水)に発表するそうです。

①CIMG0255

②CIMG0250

<本気で草むしりスタート>

③CIMG0261

④CIMG0263

⑤CIMG0265

⑥CIMG0270

⑥CIMG0276

⑦CIMG0283

<環境委員の皆さん、準備・進行ありがとう>

⑧CIMG0286

⑨CIMG0288

⑪CIMG0292

⑫CIMG0297

⑬CIMG0298

<草ノー日、きれいになりました>

選果場見学(3年生)

2025年9月29日 17時10分

29日(月)に、3年生が社会科の学習でJAの梨の選果場を見学しました。

説明を聞いた後、選果する様子を見たり、進んで質問したりすることができました。

また、梨以外でもお米や野菜など、多くの農産物が中島村から出荷されることを知ることができました。

最後に、お土産に梨をいただきました。

JAの皆様、ありがとうございました。

①CIMG0388

②CIMG0392

③CIMG0398

④CIMG0389

⑤CIMG0430

⑥CIMG0410

⑦CIMG0427

⑧CIMG0441

⑨CIMG0440

<梨のお土産、ありがとうございました>

第2回授業参観(地域授業参観)

2025年9月26日 18時39分

26日(金)に授業参観が行われました。

今回は、地域の方に向けた授業参観とし、祖父母・地域の皆様にも参観していただきました。

きっと、子ども達がいきいきと学習・生活する様子が伝わったことと思います。

参観いただき、ありがとうございました。

⑦CIMG0114

⑦CIMG0107

①CIMG0119

①CIMG0123

②CIMG0130

②CIMG0135

③CIMG0155

③CIMG0158

④CIMG0139

④CIMG0141

⑤CIMG0149

⑤CIMG0151

⑥CIMG0124

⑥CIMG0127

<真剣な姿、素敵な笑顔一杯の授業参観でした>

美文朗誦の合格者

2025年9月26日 18時18分

先週と今週は、行事や祝日が続き、美文朗誦の挑戦できないことが多かった2週間でした。

そんな中でも挑戦・合格した児童がたくさんいました。

2週間分の合格者を紹介します。

CIMG0031CIMG0032CIMG0035CIMG0037CIMG0040CIMG0042CIMG0047CIMG0050CIMG0053CIMG0055CIMG0056CIMG0104CIMG0106CIMG9816CIMG9818CIMG9820CIMG9824CIMG9928CIMG9930CIMG9888CIMG9935CIMG9938CIMG9961CIMG9963CIMG9965CIMG9968CIMG9927

<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>

いつもの当たり前の風景(歯科検診)

2025年9月25日 18時22分

25日(木)の昼休みに、5・6年生の歯科検診がありました。

当たり前に静かに移動し、待つ子ども達。

この5・6年生の姿が、今の滑津小を支えています。

◎高学年が常に手本となれるから、学校全体がとても落ち着いている!!

「滑津小、すばらしいです!!」

CIMG0058

CIMG0059

CIMG0061

CIMG0064

CIMG0066

<明日は授業参観、楽しみです!>