滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

NEW 羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf

〇 NEW9月の下校時刻表をUPしました。(R7.8.26)9月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

716347
今日 50
昨日 138

出来事 NEWS

食育指導(2年生)

2025年9月3日 16時59分

2年生が、4校時に「よくかんで食べるとどんなよいことがあるか」を学びました。

給食では、学んだことを生かして、早速実践。

みんなよくかんで、おいしく給食をいただいていました。

①CIMG9283

②CIMG9274

③CIMG9281

④CIMG9284

⑤CIMG9302

⑥CIMG9305

<よくかんで美味しかったね!>

外国語活動の授業より(1・3・4年)

2025年9月3日 16時33分

2学期から新たに英語指導助手のメイソン先生との授業がスタートしました。

子ども達も楽しく英語に親しんでいます。

なお、メイソン先生の紹介については、「村広報9月号」をご覧ください。

<1年生「自己紹介をしよう」>

①CIMG9225

①CIMG9227

①CIMG9233

<3年生「好きな物は?」>

③CIMG9261 (2)

③CIMG9261 (1)

③CIMG9261 (3)

<4年生「友達を紹介しよう」>

④CIMG9294

④ CIMG9296

④CIMG9300

<これからよろしくお願いします>

認知症サポーター小学生養成講座(4年生)

2025年9月2日 18時09分

2日(火)に、4年生が村社会福祉協議会の皆様のご協力のもと、認知症サポーター小学生養成講座を受けました。

はじめに、認知症について理解を深め、認知症の方との接し方について学びました。

次に、担任が認知症のおばあさん役になり、道案内をする際にどのようにしたらよいか班で相談。

実際に演技することで、認知症の方への接し方について考えることができました。

CIMG9217

①CIMG9222

②CIMG9193

③CIMG9198

④CIMG9199

⑤CIMG9202

⑤CIMG9205

⑥CIMG9208

⑦CIMG9215

⑧CIMG9220

⑨CIMG9223

<講師の皆様、ありがとうございました>

避難訓練

2025年9月1日 17時21分

9月1日の「防災の日」に合わせ、地震を想定した避難訓練を行いました。

しかも、今回は、事前に子ども達に知らせずに、休み時間に実施しました。

もちろん、校庭で遊んでいる児童もいましたが、

放送が流れると動きを止めてしっかりと聞き、冷静に行動できる子ども達。

校舎内にいた子ども達も同様に、指示に従って静かに避難。

普段の生活での行動がそのまま出た「100点満点の避難訓練」になりました。

<動きを止めて聞いています>

①CIMG9084

<建物から離れて座って待機>

②CIMG9086

<無言で行動、整列>

③CIMG9088

④CIMG9091

⑤CIMG9092

⑥CIMG9095

⑦CIMG9097

⑧CIMG9100

<全員本気で取り組みました>

美文朗誦の合格者

2025年8月31日 16時37分

2学期が始まりましたが、出張のため校長不在が多く、2日間しか挑戦できる日がありませんでした。

そんな中、「全ページ合格達成者が誕生」し、表紙の裏に校長からのメッセージを入れ、褒めました。

「継続は力なり」「努力はうそをつかない」今までの頑張りに拍手を送りました。

CIMG8905

<全ページ合格、おめでとう>

CIMG8795CIMG8798CIMG8800CIMG8855CIMG8857CIMG8885CIMG8810CIMG8899CIMG8908CIMG8889CIMG8900

<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>

「自分の心も磨く」縦割り清掃

2025年8月28日 17時23分

毎週火・木は、全学年で縦割りで清掃を行っています。

これまでも何度か清掃の様子を紹介しましたが、改めて、子ども達の清掃する姿をとおして、

◎きまりを守り、落ち着いた生活ができる ➡だから、◎移動、整列がきちんとできる

➡だから、◎真剣に清掃にも取り組むことができる と感じています。

普段の生活の姿が縦割り清掃にもあられています。

①CIMG8910

③CIMG8922

④CIMG8916

⑤CIMG8912

⑦CIMG8929

⑧CIMG8938

⑨CIMG8933

⑩CIMG8935

⑪CIMG8928

⑬CIMG8949

⑭CIMG8952

<自分の心も磨く清掃となっています>

朝の様子より

2025年8月27日 08時48分

今朝の様子です。集団登校では、班長を先頭に安全に歩く子ども達。

そして「校長先生、おはようございます」の元気なあいさつ。

登校後は、みんなで朝マラソン。

気持ちのよい1日のスタートとなりました。

①CIMG8862

②CIMG8865

③CIMG8869

④CIMG8874

⑤CIMG8879

⑤CIMG8882

⑥CIMG8871

⑧CIMG8877

⑨CIMG8880

⑩CIMG8875

<元気でさわやかな滑津っ子、素敵です!>

落ち着いて学習しています

2025年8月26日 17時11分

2学期2日目、落ち着いた雰囲気の中、学習・生活ができています。

昨日と今日の子ども達の様子を紹介します!

<つくし学級>

⓪CIMG8813

⓪CIMG8819

⓪CIMG8818

<1年生>

①CIMG8823

①CIMG8825

①CIMG8821

<2年生>

②CIMG8802

②CIMG8806

<3年生>

③CIMG8849

③CIMG8852

<4年生>

④CIMG8835

④CIMG8839

<5年生>

⑤CIMG8847

⑤CIMG8846

<6年生>

⑥CIMG8829

⑥CIMG8831

⑥CIMG8832

<全学年、とても頑張っています>

最高の2学期のスタート!

2025年8月25日 10時22分

25日(月)、涼しさが残る1校時に第2学期の始業式を行いました。

教室から体育館に全学年2列で静かに移動。そして、そのまま整然と整列。

式が始まり、校長がステージに登壇すると全校生の視線が当たり前のように校長へ。

そして、全員で元気に「おはようございます」のあいさつ。

「最高の2学期のスタート、すばらしい!」と子ども達を大いに褒めました。

子ども達の姿から「2学期も頑張ろう」という意気込みを感じました。

<あいさつも話を聞く姿も立派です>

①CIMG8767

②CIMG8768

<初日から子ども達を褒めました>

③CIMG8771

<育休復帰の先生の挨拶>

④CIMG8772

<全員が心一つの校歌斉唱>

⑤CIMG8778

⑥CIMG8779

<生徒指導担当より2学期がんばること>

⑦CIMG8784

⑧CIMG8789 - コピー

<整然と静かに歩行>

⑨CIMG8763

⑩CIMG8765

<最高のスタートが切れました>

明日から2学期!

2025年8月24日 11時44分

いよいよ明日25日から2学期が始まります。

教職員一同、子ども達が元気に登校するのを楽しみにしています。2学期も

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります。

保護者、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

校長 栁沼 典正

1日早いのですが、各教室の黒板の担任のメッセージを紹介します。(クラスは順不同)

〇CIMG8737

〇CIMG8759

〇CIMG8741

〇CIMG8755

〇CIMG8744

〇CIMG8745

〇CIMG8753

<2学期もがんばろうね!>