滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

<お知らせ・連絡>

「大成功の学習発表会」ご観覧ありがとうございました!!

〇 YouTube配信動画は、引き続き「プログラムの表紙にQRコード」より見ることができます。ぜひ、ご家庭等でご覧ください。

羽黒の丘便りNo17」をUPしました。R7.010.10 学校だよりNo17.pdf

10月の下校時刻表をUPしました。(R7.9.24)10月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

723321
今日 142
昨日 168

出来事 NEWS

秋のおもちゃまつり(1年生)

2024年12月9日 15時20分

9日(月)の2校時目に、1年生が「秋のおもちゃまつり」を行いました。

今回は2年生と先生方を招待し、自分たちで考えたおもちゃやゲームで楽しませてくれました。
「どんぐりたたきゲーム」や「まつぼっくりヨーヨーつり」など、秋に関するものを使ったおもちゃまつり。
2年生も先生方も、もちろん1年生もみんなが笑顔一杯のおもちゃまつりとなりました。

<先週、招待状を頂きました>

 

<ウルトラコロコロレース>

 

<ねらって!どんぐり玉入れ>

 

<まつぼっくりヨーヨーつり>

 

<たたけ!どんぐりたたきゲーム>

 

<どんぐりめいろ いれて!けんだま>

 

<手作りの賞品のプレゼント>

<1年生の皆さん、ありがとう!楽しかったよ>

今週の美文朗誦の合格者

2024年12月6日 19時20分

今週もたくさんの子ども達が校長室を訪れ、美文朗誦に挑戦しました。

毎日挑戦する子や、休み時間と昼休みの両方で挑戦して合格するなど、進んで取り組んでいました。
合格した皆さん、がんばりましたね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   <来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>

授業研究会(5年生)

2024年12月6日 18時50分

6日(金)に、5年生の国語科の研究授業が行われました。

授業では、説明文の図表やグラフ、写真などの資料の意味が効果について考え「筆者の主張を支えるために一番大切な資料はどれか」を学び合いました。
5年生のよさは、「全員が本気で考え、互いの考えを交流し合い、集中して学習できるところ」です。
いきいきと学習する5年生の子ども達の頑張りが、光り輝いた研究授業となりました。

<放課後に事後研究会>

<5年生、頑張っています!>

日の出

2024年12月6日 07時14分

今日もよいことがあるといいですね。

本気で学ぶ滑津っ子!

2024年12月5日 16時13分

今日もこの時期にしては暖かな1日。
残り14日間の2学期。毎日、本気で学習しています。

<1年生は新出漢字の練習中

 

<2年生は元気に手を挙げ発表>

 

<3年生は鉄棒の新しい技に挑戦>

 

<4年生は八木節の演奏に挑戦>

 

<5年生は集中して英語のリスニングテスト>

 

<6年生は真剣に理科の学習>

 

<頑張った後の給食おいしいね!>

<今日も1日、みんな頑張りましたね>

放送がなったら「止まって聞く」

2024年12月5日 15時32分

朝マラソンのいつもの風景。ただ、この後、先生の連絡の放送が流れると・・・

 

当たり前のように、その場で走るのを止め、止まって放送を聞く子どもたち。

 

放送が終わると、また元気にマラソンをスタート。

「聞く姿勢」100点満点の滑津っ子、素晴らしいです!

3日・4日の学習生活より

2024年12月4日 14時12分

3日(火)・4日(水)の学習・生活の様子を写真で紹介します。

(5年生は「出前授業」を紹介します。)

<みんな頑張っています!>

福島民報出前授業(5年生)

2024年12月4日 13時50分

3日(火)に、5年生が「福島民報出前授業」で新聞について学びました。

新聞役割や特長、取材から編集、印刷、配達まで新聞作りの流れを教えていただきました。
そして、多くの人の努力で新聞が作られていることを理解しました。
また、新聞の見出し付けにも挑戦するなど、楽しく学習することができました。
福島民報新聞社様のご厚意に感謝いたします。

 

<3日の新聞を実際に読んでみました>

 

<見出し付けにも挑戦>

 

<集合写真撮影>

<すると授業の終わりに号外新聞が>

<4日の福島民報にも掲載されました>

明日も待っていますよ

2024年12月3日 16時00分

今日は学期末事務整理のため、14時30分に全校一斉下校。

下校の際は、職員室前の鉄棒付近に班長を先頭に登校班ごとに整列します。
そして、担当の先生からの諸注意を聞いて「さようなら」をしています。
今日も事故なく安全に下校し、明日また元気に登校するのを職員全員で待っています。

<明日も待っていますよ!>

赤い羽根共同募金の寄託式

2024年12月3日 15時45分

3日(火)に、企画委員会の児童3名が代表して、赤い羽根共同募金を届ける寄託式に参加しました。

過日、企画委員が全校生へ募金協力の呼びかけをして集まった、9,270円の募金。
多くの方々に役立てていただければと思います。