滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

NEW 羽黒の丘便りNo13」をUPしました。➡ R7.07.18 学校だよりNo13.pdf

NEW8月の下校時刻表をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

712658
今日 0
昨日 88

出来事 NEWS

宿泊学習④(夕べの集い・夕食)

2024年9月19日 20時14分

16時45分からは、夕べの集い。
本校の代表児童2名が国旗後納と今日の感想発表。
学校紹介は各班の副班長4名が行いました。
どちらも練習の成果を発揮し、堂々とはっきりとした声で、100点満点の発表でした。

そして、お待ちかねの夕食。
たくさん活動したので、みんな食欲旺盛でした!

~ 夕食の次は、キャンドルファイヤーです~

宿泊学習③(昼食・入所式)

2024年9月19日 15時46分

下山後、外でお弁当タイム。みんな笑顔で元気一杯!

自然の家に移動し、13:30から入所式。
話の聞き方とても立派で、自然の家の先生も大絶賛。
今はベッドメイキングを終え、室内オリエンテーリング中。
協力して楽しく過ごしています。

                ~自然の家で入所式~

~1日目、最高のスタートです~

宿泊学習②(登山)

2024年9月19日 13時30分

晴れ間も見える中、登山に出発。
午後からの天候悪化を考慮し、峰の茶屋までに変更し、往復2時間30分の登山。
それでも十分に自然の雄大さを満喫しました。
12時過ぎに全員無事下山し、お弁当タイム。

今は、那須甲子青少年自然の家で入所式を終えたところです。

~ガイドの高田さん、ありがとうございました~

宿泊学習①(出発式)

2024年9月19日 13時25分

いよいよ待ちに待った宿泊学習。

体育館で元気に出発式後、那須方面へバスで移動。
すると雨が止み、空が明るくなってきました。
しかもきれいな雲海に感動する子ども達。

全員元気に登山に出発しました。

 

明日から宿泊学習(5年生)

2024年9月18日 19時35分

19日(木)・20日(金)は、5年生が楽しみにしている宿泊学習。
19日は「茶臼岳登山とキャンプファイヤー」、20日は「野外炊飯(カレー作り)」等を行ってきます。

今日の1時校に「出発式」を行いました。
話の聞き方や姿勢から、全員の本気さとみんなで協力して楽しもうという気持ちが伝わってきました。
校長も引率します。朝、昼、夜にHPで活動の様子を紹介していきたいと思います。

<宿泊学習出発式>

<最高の思い出、作ってきましょう!>

定例教育長訪問(授業参観)より

2024年9月18日 19時20分

18日(水)に、定例の教育長訪問がありました。
全学級の授業を参観し、校長との懇談。

◎子ども達が、とても落ち着いて学習できている。
◎先生方が日頃から子ども達とよい関わりをもっているので、子ども達が安心して楽しく学ぶことができている。
◎作品掲示を含め、校舎内の環境がいつも整っており、あたたかみを感じる。
など、今回もたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、指導助言頂いた点は、今後の授業の改善等に生かしていきたいと思います。

<つくし学級は自立活動>


<1年生は栄養教諭と「食育」の授業>


<2年生は校庭で体育>


<3年生は外国人講師と担任で外国語活動>


 
<4年生は2人の先生で算数の授業>


<5年生も2人の先生で算数の授業>


<6年生は外部講師による書写>

創立150周年記念「草の日イベント」(結果を追加しました)

2024年9月17日 17時50分

17日(火)に、環境委員会主催で「創立150周年記念 草の日イベント」を行いました。
内容は、10分間でできる限り校庭の草を取り、各学年ごとに1人あたりの取った重さを競うものです。

業間の時間に、全校生みんなで校庭の草取り競争。
おかげで、校庭の雑草もだいぶ少なくなりました。
ちなみに、競争の結果は、明日のお昼の放送で発表するそうです。

<まずは全体でルールの確認>


<10分間本気で草取りスタート!>


<校庭の雑草も少なくなりました>


<計量し一人分の重さを確認>

<環境委員会の皆さん、ありがとうございました>

<18日のお昼の放送で結果発表!>

<1位:1年・6年(同率1位)、3位:5年となりました>

~おめでとうございます!~

今週の美文朗誦合格者

2024年9月13日 18時30分

今週は、休み時間に来客対応や13日は修学旅行引率のため、挑戦する時間が少なかった1週間でした。
そんな中でも、のべ24名の皆さんが見事合格しました。
志の高さと頑張りに拍手を送ります。

来週は、月曜日は祝日、木・金曜日は宿泊学習引率のため、チャレンジできるのは火・水曜日の2日間のみ。
さらに限られた時間となりますが、挑戦をお待ちしていますよ。

修学旅行⑤

2024年9月13日 15時40分

午後は日光江戸村での班活動を満喫。

江戸時代にタイムスリップして「見て、遊んで、体験して、食べて」と大満足の2時間となりました。

予定通り15時に出発し、学校に向かっています。

~順調に学校に向かっています。17時に到着予定です~

修学旅行④

2024年9月13日 12時27分

昼食(カレーライス)、買い物を終え、日光江戸村に向かっています。

予定通り順調にきています。

もちろん、皆んな元気一杯です。

~天気は晴れ・曇り、このままで‼️~