新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

167284
今日 2
昨日 87

保護者の皆様へ

卒業証書授与式を行いました!

2025年3月21日 12時28分

 21日(金)、令和6年度卒業証書授与式を行いました。校長式辞では「人との出会いには運命を変える力がある。中学校での出会いを大切にしてください」との話がありました。また、式の後半の別れの言葉では、卒業生が在校生に「伝統のバトン」を渡し、在校生は「受け継ぎます!」と力強く答える姿がありました。創立150周年の記念すべき年を学校の先頭に立って盛り上げてくれた卒業生18名。その気概はこれからもあやめっ子たちに脈々と受け継がれていきます!

IMG_9233

IMG_9235

IMG_9240

IMG_9243

IMG_3361

修了証書授与式を行いました

2025年3月19日 12時57分

 19日(水)の3校時、修了証書授与式を行いました。校長からは、この一年間を振り返り、挨拶がしっかりとできるようになったことや、進んで行動できる人が増えたことについて話がありました。また、春休みは次の学年に向かっての心構えをつくる大切な時間にしてほしいことについても話がありました。IMG_9159

IMG_9154

卒業式前、最後の全体練習でした!

2025年3月18日 16時40分

 18日(火)の6校時、本番前最後の全体練習を行いました。別れの言葉を中心に、卒業生への感謝の気持ちを「歌」、「声」、「態度」で伝えようと練習に取り組みました。いよいよ21日(金)が本番です。卒業生と在校生の思いが込もったすてきな式になることを願っています。

IMG_9136

IMG_9141

愛校活動を行いました

2025年3月18日 13時20分

 14日(金)に愛校活動を行いました。教室の中のものを廊下に運び出し、すみずみまで水拭きをしたあと、4・5年生が分担してワックスがけをしました。上学年の子どもたちは、下学年の教室に「お手伝いはありませんか?」と聞きにきてくれて、進んで学校のために役立とうとする姿があちこちでみられました。仕上げのワックスがけは、4・5年生が助け合って作業することができました。来年度、学校を支える高学年の子どもたち、しっかりと活躍してくれました!

DSCF4601

DSCF4604

DSCF4602

卒業式の予行を行いました

2025年3月14日 07時13分

 13日(木)の5・6校時、卒業式の予行を行いました。卒業生入場から別れの言葉、卒業生退場までを行い、卒業式本番の流れを確認しました。別れの言葉は全体練習の時よりもしっかりと大きな声で言えるようになり、卒業生、在校生ともに気持ちの高まりを感じました。本番まであと残りわずか、思い出に残る式となるように、仕上げを頑張っていきます!

IMG_9117

IMG_9121

IMG_9122

東日本大震災追悼復興祈念の全校集会を行いました

2025年3月11日 14時14分

 今日は3月11日。あの東日本大震災から14年が経ちました。今の小学生は全員が震災後の生まれで、あの当時の記憶はありません。しかし、あの事実が風化しないように、未曾有の震災、そして原発事故がどのようなものだったのか、そして福島の人たちがどのように向き合ってきたのかを伝えていくことは大切なことなのだと思います。

 今日の全校集会は、東日本大震災追悼復興祈念の全校集会でした。校長からは死者・行方不明者が2025年3月1日現在22,228人であること、それは中島村の人口の4.5倍にあたること、学校の体育館の2倍近い高さの津波が押し寄せてきたことなど、子どもたちに分かりやすく話がありました。また、たくさんの尊い命が失われたことについて、私たちが生きたくても生きられなかった人の分まで精一杯生きる、自分の命を精一杯生きることが大切なのだという話がありました。また、自分以外の命を大切にすることに関わって、「言葉」で人の生きようとする気持ちを傷付けたりすることがないように気を付けましょうとの話がありました。

IMG_9098

IMG_9105

 会の終わりには黙祷を捧げ、震災、命、精一杯生きるということについて、子どもたちは思いを新たにしました。

あやめタイムとのびMATH②

2025年3月11日 11時37分

 始業前のあやめタイム、1年生教室ではドリル学習が静かに進められていました。全員が集中して取り組んでいる姿から、一人一人の一年間での大きな成長を感じました。

IMG_9089

 4・5年生は音楽室で卒業式で歌う「大空がむかえる朝」の練習。二部合唱のハーモニーが響くように練習を頑張っていました。

IMG_9090

 2校時はのびMATH!の2回目でした。4年生は担任と教頭、5年生は校長が授業に入り、一人一人のつまずきをフォローしながら、子どもたちが主体的に学び進められるように支援します。

IMG_9092

IMG_9091

IMG_9096

IMG_9093

のびMATH!を3年生でも実施!

2025年3月10日 11時09分

 学年末の自由進度学習(のびMATH!)が始まりました!今回は4~6年生に加え、3年生でも実施です。今日は担任のほかに校長と支援員が入り、3学年で学ぶ内容のプリントの中から自分が学習したい分野のプリントを選び、主体的に学び進めていました。集中力が素晴らしいです!

IMG_9078

IMG_9080

IMG_9081

IMG_9082

IMG_9083

IMG_9084

IMG_9086

IMG_9087

チャレンジ600(高学年)

2025年3月7日 17時46分

 7日(金)の4校時、5・6年生がチャレンジ600を行いました。今年最後のチャレンジ600、時折雪が舞う肌寒い日でしたが全力を出し切って走り切りました。6年生は小学校生活最後のチャレンジ600となりました。

IMG_9052

IMG_9070

IMG_9074

IMG_9071

IMG_9057

IMG_9060

IMG_9064

IMG_9066

合唱指導を受けました

2025年3月6日 12時53分

 6日(木)の3校時、3・4・5年生が特別非常勤講師の先生から合唱指導を受けました。曲は卒業式で歌う「大空がむかえる朝」。高い声の出し方や二部合唱の音のとりかたについて指導をしていただきました。講師の先生のユーモアたっぷりで分かりやすい指導で、子どもたちは楽しく練習に取り組むことができました。

IMG_9044

IMG_9038

IMG_9041

IMG_9047