新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

164388
今日 61
昨日 63

保護者の皆様へ

吉子川アスリートクラブ、始動です!

2025年2月4日 20時57分

 吉子川アスリートクラブ(特設陸上部)の活動がスタートしました。学年は4年生と5年生です。5年生の中には昨年度もクラブに入っていた経験者もいて、4年生をリードして練習に取り組む姿がありました。今日は走り方のフォームや、ラダーを使っての様々な体の動かし方などについて練習を行いました。みんないい表情で活動に取り組んでいました!

IMG_8602

IMG_8603

IMG_8604

あやめっ子の学び

2025年2月4日 20時37分

 今日の2校時、5年生は国語科でした。主張~根拠~予想される反論~反論に対する考え~まとめの主張というように、形式に沿って意見文を書いていました。「挨拶をすることについて」など、日常生活から話題を選び、丁寧に自分の考えを綴っていました。

IMG_8577

IMG_8579

IMG_8580

IMG_8581

 4年生は算数科。小数の筆算の学習のまとめをしていました。小数点の打ち忘れや計算間違いに気を付けて、真剣に問題に向き合う姿がありました。

IMG_8582

IMG_8583

IMG_8586

 2年生は算数科。長さの学習の発展として、紙テープで3メートルの物差しをつくり、身の回りにあるものの長さを測る学習をしていました。1メートルまでの長さはしっかりと学習をしてきましたが、今日の学習それより長い長さ。子どもたちは自作の物差しをもって、校内のいろいろな場所の長さ計測を楽しく行っていました。

IMG_8587

IMG_8588

IMG_8589

IMG_8590

IMG_8592

IMG_8594

道徳科の特別授業

2025年2月3日 20時06分

 3日(月)の2校時、4年生が校長の特別授業を受けました。教科は道徳。「自分のよい所」を見つけて、自分のことをもっと好きになるというねらいの授業でした。授業の後半部では、自分が直したいと思っている点について友達からアドバイスをもらう活動をし、お互いの思いをあたたかく受け止める姿がありました。

 自分の直したい所を見つけることができた、そんな自分を自分でほめることができる子どもになってほしいです。長所も短所も全部まとめて自分のことを好きになってほしいのです。最後には自分のPR文をまとめて授業を終えました。全員大変よい表情でした。

DSC05236

IMG_8570

IMG_8568

豆まきをしました

2025年2月3日 19時56分

 2月2日(日)は節分でしたが、あやめっ子たちは一足早く、31日(金)に豆まきをしました。年男・年女の5年生たちが各学年の教室に行き、あやめっ子たちが「追い出したい」と思っている鬼に、豆をまきました。節分を過ぎると立春。寒い日が続きますが、季節は着実に春に向かっています。

DSC05218

DSC05219

IMG_8565

校内なわとび記録会を行いました!

2025年1月30日 18時45分

 30日(木)に、校内なわとび記録会を行いました。1月9日から全校なわとび月間がスタートして2か月弱、子どもたちはそれぞれの目標をクリアしようと練習を頑張ってきました。今日、目標が達成できた子も、そうでなかった子も、積み重ねてきた努力は本物です!みんな花丸、金メダルです!

 中学年の部

DSCF4802

DSCF4824

IMG_8532

IMG_8552

IMG_8548

IMG_8534

IMG_8539

IMG_8546

IMG_8538

 低学年の部

IMG_8561

DSCF4537

DSCF4528

DSCF4542

DSCF4548

DSCF4552

DSCF4535

 高学年の部

DSCF9179

DSCF9182

DSCF9187

DSCF9178

あやめっ子の学び

2025年1月30日 06時51分

 29日(木)の4校時、3年生はタブレット端末を使ってドリル学習をしていました。47都道府県や漢字の復習など、すきま時間を使って楽しく取り組んでいました。

IMG_8520

IMG_8522

IMG_8521

 6年生は書写。作品とお手本を見比べながら気を付けることを先生と確認し、学習を進めます。「旅立ちの朝」という課題、卒業がせまっていることを感じます。

IMG_8524

IMG_8526

6年生、中学校体験入学へ!

2025年1月28日 19時05分

 28日(火)の午後、6年生が中島中学校へ体験入学に行きました。全体会でお家の人と一緒に説明を受けた後、授業参観と部活動見学をしました。中学校の先生からは、小学校での学習の頑張りが、中学校の学習に結び付くことや、進学への準備として、毎日の授業での学びを大切にしてほしいことなどのお話がありました。中学生のお兄さんお姉さんが真剣に学習に向かう姿や、部活動を楽しむ姿を見て、少しずつ卒業・進学への気持ちが高まってきています。

IMG_8500

IMG_8510

IMG_8512

IMG_8513

IMG_8516

IMG_8517

あやめっ子の学び

2025年1月27日 12時46分

 27日(月)の4校時、1年生は音楽科。鍵盤ハーモニカで「すずめがちゅん」を練習していました。1年生にとって、正しい指使いで1曲を弾くのはなかなか難しいのですが、子どもたちはお互いに教え合ったり励まし合ったりして、練習を頑張っていました。

IMG_8479

IMG_8480

IMG_8483

 4年生は算数科で、あまりのあるわり算の学習でした。あまりは、わられる数の小数点の位置に合わせることを、検算の結果から確かめていました。進んで、集中して学習できる4年生です。

IMG_8485

IMG_8486

IMG_8487

 その後のお昼の放送で、6年生が挨拶に関する作文発表をしました。「挨拶は相手に自分の気持ちや感謝を伝えることができる「バトン」のようなもの。挨拶で自分の思いを伝えられるようにしていきましょう。」との内容でした。今月のめあては明るい挨拶です。率先して全校生に呼びかける姿はさすが6年生です。

IMG_8495

縄跳び練習、頑張っています!

2025年1月24日 18時12分

 1月30日(木)の縄跳び記録会に向けて、練習にも熱が入ってきました。業間の休み時間には全校生が外に出て、まず3分間の持久跳びに取り組みます。続けて跳ぶ体力が少しずつ付いてきています。

100_1593

100_1607

100_1598

100_1589

100_1590

幼稚園年長児の訪問がありました

2024年12月19日 17時00分

 19日(木)の午前中、中島幼稚園の年長児が本校を訪問しました。入学前に小学校を見ておくことで、少しずつ心の面での準備をしていくという、幼・小連携の取り組みです。年長児さんたちは3班に分かれて各学年の教室や特別教室を見学し、幼稚園と小学校の違いを感じ取っているようでした。1年生からは「たぬきの糸車」の群読やダンスの披露をしました。いつもよりもお兄さん、お姉さんの表情していた1年生でした。