新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157142
今日 13
昨日 50

保護者の皆様へ

全校集会(表彰)を行いました!

2024年7月3日 18時44分

 今日の昼休みの後、全校集会(表彰)を行いました。表彰では「校内歯科衛生標語コンクール」「令和6年度歯っぴいフェア2024」「よい歯の表彰」「第40回小学生陸上競技交流大会 県南地区大会」「福島復興記念交流バレーボール大会」の賞状伝達を行いました。

 表彰後の校長講話では、表彰を受けた人以外にも、めあてをもってがんばっているお友達がたくさんいること、105名全員が力いっぱい毎日の学校生活を過ごしている、そのがんばりが百点満点だという話がありました。

 また、8月31日に行う「吉子川小学校創立150周年記念式典」に向けて、吉子川小のマスコットキャラクターを募集するという話がありました。あやめっ子のイメージにふさわしい、アイデアあふれるキャラクターが誕生するのが楽しみです。

認知症サポーター養成講座

2024年7月2日 20時39分

 今日の3校時、中島村包括支援センターの方を講師に迎え、4年生が「認知症サポーター養成講座」の学習を行いました。認知症サポーターとは、認知症の人について正しく理解し、支えたり見守ったりする人のことをいいます。子どもたちは認知症について正しく知るとともに、中島村の高齢者数や人口構成などにも学びを広げていました。

中学生職場体験2日目

2024年6月28日 17時12分

 今日は中学生の職場体験の2日目。中学生が5・6年生に中学校生活について語る、「先輩から」の時間がありました。中学生からは、「中学校の学習は、小学校の土台の上に成り立っているから、分からないところをなくして進学するとよい。」ことや、中学校が教科担任制であること、部活動について、毎日の自主学習の取り組みなど、幅広くお話をしてくれました。子ども達は、中学校での勉強と部活の両立や、各種行事の楽しさなどにふれ、新たな刺激を受けていました。

 

中学生が職場体験に来ています

2024年6月27日 14時31分

 中島中学校2年生の生徒6名が、明日までの予定で本校に職場体験に来ています。今日は1・2・3年生の授業を参観したり、給食の配膳のお手伝いをしたり、休み時間に子ども達とふれ合ったりしました。

 今日一日の感想を尋ねると、「1・2年生を教えるのは簡単だと思っていたけれど、実は理解させるのは難しいことが分かりました。」「子ども達に授業をするのは、思ったよりも難しいことが分かりました。」「自分が分かっていても、どう伝えるのかが難しいことが分かりました。」「答えを教えないようにしながら、考えさせることの難しさが分かりました。」など、たくさんの発見があったようです。明日は「先輩から」という時間を設けて、5・6年生に中学校生活について語ってもらう予定です。

人権教育授業を行いました

2024年6月25日 19時28分

 今日の2・3校時、4・5年生が村人権擁護委員の方を講師にお迎えして「人権教育」に関する授業を行っていただきました。授業では、友達についてよく知ることを通して、一人一人はみんな違っていて、お互いにかけがえのない存在であることに気付くことができました。授業の終わりでは今日教えていただいたことを振り返り、いじめは絶対にしてはならないという思いも新たにすることができました。

 そのほか、「人権の花」も寄贈していただきました。学校で大切に育てていきたいと思います。

 

体をきたえる1・2年生!

2024年6月24日 11時56分

 今日は昨日より気温は高いものの、時折吹く風が心地よい、爽やかな日です。2年生は2校時、新体力テストの一つ、20メートルシャトルラン(往復走)に取り組みました。5年生のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらい、自分の限界に挑戦しました。

 1年生はプールです。週末の雨で少し水温が下がりましたが、子ども達は楽しみにしていたプールに入れてニコニコです。

 

「よい歯の教室」(1・2・3年生)を行いました

2024年6月21日 18時40分

 今日の2・3校時、歯科衛生士の先生を講師に迎えて、1・2・3年生が「よい歯の教室」を行いました。1年生は「じょうずにはをみがこう」、2年生は「6歳臼歯のみがき方を知ろう」、3年生は「生えかわる歯のみがき方を知ろう」のめあてのもと、自分の歯を自分で守る気持ちを高めることができました。

見学学習4年生

2024年6月21日 18時24分

 今日の午前中、4年生が社会科・総合的な学習の時間の見学学習で、堀川ダムと芝原浄水場の見学に行ってきました。「自分たちの利用する水はどこから来るの?」という問いのもと、子ども達は係の方の説明に耳を傾けたり、熱心にメモをとったりと、進んで学習を行うことができました。

堀川ダムは階段で地下に降りていくことができますが、その階段は経験したことのないような急勾配。思わず足がすくんでしまう子も・・・。

 とても充実した学習になりました!

第2回避難訓練(防犯教室)を行いました

2024年6月20日 11時44分

 今日の2校時、白河警察署の方を講師に迎えて第2回避難訓練(防犯教室)を行いました。はじめに校長から、子どもの安全を脅かす事件が実際に起こっていることや、命を守る勉強は100点満点でなければならないことについて話がありました。その後、防犯に関するDVDを視聴し、子どもたちは万が一の場合にはすぐ逃げることや防犯ブザーをいつも身に付けること、大きな声を出すことが大切であることなどを感じ取ることができました。最後には警察署の方から、登下校の際に、知らない人から声をかけられたときにはどうすればよいかについて教えていただき、まとめとしました。

 

 

吉子川AC 県大会に向けて!

2024年6月19日 17時18分

 今日の放課後、吉子川ACの県大会出場メンバーが練習を行いました。ミニハードルで足の動きを確認したり、25メートル走で瞬発力を高める運動に取り組んだりしました。予選会前の練習よりも体の動きにキレがあり、走るタイムも上向いてきています。本番は7月6日(土)、福島市のあづま総合運動公園陸上競技場です。