新着
カウンター
保護者の皆様へ
芸術の秋🍁Part2~3年生~
2025年9月30日 08時53分書写講師の元子先生に3年生がご指導いただきました。黙って集中して書くことを元子先生と約束し、一生懸命に取り組むことができました。2時間の成果を担任の美希先生が確認し、大絶賛!頑張りはこうして形になるのですね。形になるように自分が自分を調整することが大切なのですね!次回は4年生です!
吉子川小学校の芸術の秋🍁
外部講師に支えていただき、子どもたちに力を付けています!
芸術の秋🍁Part1~6年生~
2025年9月30日 08時47分6年生が、絵画講師の須藤先生に構図の取り方についてご指導いただきました。遠近の付け方を分かりやすくポイントをついて説明してくださったり、参考作品を見せてくださったりして、子どもたちの下絵が3Dになりました。教科担任の小玉先生も熱心に一人一人にご指導くださっているので百人力です!来週は5年生がご指導いただきます。
自分の命は自分で守る!【本物の力】
2025年9月29日 07時19分抜き打ちの避難訓練を実施しました。1学期は、自分の教室で担任の先生から事前指導を受けた上での訓練でした。1学期の学びを基に、「自分の命を自分で守る」そのための行動がとれるのか、いわば抜き打ち調査のようなものです。全国学力・学習状況調査もそうですが、調査は結果を出すことが目的ではなく、実態を知った上で、何をどう指導し、子どもにどんな力を付けるのかを知るために行います。あやめっ子に次の2つのことを指導しました。できるようになるまで全職員で指導し、自分の命を自分で守る、本物の力を身に付けさせていきます!
○放送が鳴ったら、動きを止めて(体も口も)、しっかりと話を聞くこと
○先生の指示をよく聞いて行動すること(分かった合図は元気な「はい」という返事)
見逃し配信~萬先生との特別授業~
2025年9月26日 05時41分萬代宏樹先生との授業がテレビ放映されました!見逃した方は、下のアドレスからご覧ください!
「バン先生!」元Jリーガ-萬代宏樹さんが特別授業「楽しかったなという思い出が残れば」 福島 | 福島のニュース│TUF (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/2190514
さあ!今日も素敵な一日が始まります\(^o^)/
アスリート教室~サッカー~
2025年9月25日 13時41分3校時には5・6年生参加で、実技教室を行いました。サッカーが好きな子ばかりではありませんし、苦手な子だっています。それでも時間の経過と共に子どもたちはみんな笑顔になっていきます。仲間と共に活動することが楽しくなっていきます。極端に言えば、勝つか負けるかなんて関係なくなっていきます。うまくいかなくても笑顔です。泣きません!転んでもすぐ立ち上がります。気力が勝るとはこのことです!
萬代宏樹先生の人間的魅力が子どもたちを突き動かしていきました。すばらしい授業をしていただいたことに感謝しましょう。そして、教えていただいたことを胸に、毎日の生活を充実させていきましょう!
道徳特別授業~萬先生と~
2025年9月25日 13時33分本日2校時に、元Jリーガーの萬代宏樹先生による全校道徳の授業を行いました。先生は福島東高校を卒業後、Jリーグのベガルタ仙台などで活躍したサッカー選手、トップアスリートです。2021年に現役選手を引退され、現在はサッカースクールを運営されたり、子どもたちに運動の楽しさを教えるための活動をされたりしているそうです。
本物に触れた子どもたちの瞳の輝きのまぶしいこと!人として生きる上で大切なこと、成長するための秘訣を具体的に分かりやすくお話いただきました。
郡展に向けて~6年生書写~
2025年9月24日 12時10分6年生が2時間、元子先生の指導を受けました。課題は「感謝」です。始めに筆の運びのポイント説明があったのですが、とにかく分かりやすい!
「ここは横長の口。こっちは縦長の口。」
「ここの場所に向かってはらうといいよ。」
「この5か所の横画を細くすると全体が整うよ。」
子どもたちはうなずきながら聞いたり、お手本にアドバイスを書き込んだりしながら、納得しています。だからでしょうか、前の時間に書いた自分の作品と比べると、全員が上達していました。最後には、
「聞いたとおりに書けた6年生はすごい!」
と最高の褒め言葉も頂きました。
持久走1000m~低学年~
2025年9月24日 10時46分村スポーツフェスが10月5日に行われます。低学年は1000m!吉子川小学校の校庭6周強です。自分が走るときには歯を食いしばり走る!友達が走るときには笑顔で応援!どちらも全力で取り組む子どもたち!
限界突破!がんばれあやめっ子!
絵画指導~4年生~
2025年9月24日 10時41分今年度は、絵画指導でも外部講師の先生を学校にお招きしています。中学校で美術科の教員をされている須藤由美先生に上学年を指導していただきます。さすがご専門の先生です。人間の体のつくりを模型で教えてくださり、子どもたちからは「なるほど!」と感嘆の声がもれました。
郡展に向けて~5年生書写~
2025年9月24日 08時27分 6月に続き9月も白石元子先生に書写指導でお世話になっています。今回は5年生。2時間続きでご指導いただくという贅沢な設定です\(^o^)/ 一人一人の書に丁寧に朱を入れてくださいました。たくさん丸を付けていただき子どもたちは自信になったようです。
「うまく書かなくちゃいけない」と自分を追い込むのではなく、「お手本をよく見て、筆先に自分の気持ちを込めて、丁寧に書くことが大事」と教えてくださる元子先生!結果より過程(プロセス)が大事と指導してくださることは、本校の教育方針と重なることなので、本当にありがたいです。