新着
カウンター
保護者の皆様へ
メイソン先生!ようこそ!
2025年8月26日 12時48分2学期から新しいALTの先生が吉子川小学校にいらっしゃいました。メイソン・フィルブリック先生です。アメリカからおいでになりました。2年前、兵庫県に留学にいらっしゃっていたとのことで、日本語もお上手です。今日は、2年生、3年生、4年生と授業を行いました。
メイソン先生、どうぞよろしくお願いします!
2学期も好スタート!
2025年8月25日 16時04分37日間の夏休みが終わり、学校子どもたちが帰ってきました。1校時目は始業式。子どもたちの立ち居振る舞いの素晴らしいこと!目を合わせて挨拶したり、目を見て話を聞いたりと、やる気に満ちた子どもたちの姿を見ることができました。
新しく2学期からお世話になる支援員の先生の紹介も行いました。七夕展などのコンクール表彰も行いました。明日からの学校生活が「心豊かなもの」になるように教職員一丸となって、教育活動に邁進していきます!
第1学期終業式
2025年7月18日 11時19分今日は第1学期の終業式。9日目の全員登校日でした。1学期72日間は、感動の1学期だったと感じています。105名全員が登校した日が9回もありました。6月25日までは18日で1回だったペースが、残り1/4もみんなでがんばろうと言ってからは、18日で6回のペースになりました。一つの目標に向かって全員で努力できる、1人残らず全員でがんばることができるあやめっ子が大好きです。
式の中では、代表児童の発表と校歌斉唱、式後には表彰と生徒指導の先生からのお話がありました。
健康で楽しい夏休みになりますように!
合い言葉は「にんじゃのすいか」!
事故のない安全な夏休みしましょう!
委員会読み聞かせ
2025年7月16日 09時32分今朝の読書タイムには、図書委員会の子どもたちが4年生と5年生に読み聞かせをしてくれました。選ぶ本を学年に合った本にするなど、聞き手のことを考えた活動になっていることがうれしいです!今年度の全校で本気で取り組む目標が、
「進んで声を出す」
「進んで本を読む」
「進んで自分をのばす」です。「進んで声を出す」についてはJRC委員会。「進んで本を読む」については図書委員会が工夫してくれています。自分たちの学校を自分たちの手でよりよくしようとする姿勢がとてもうれしいです\(^o^)/
ニック先生さよなら会
2025年7月15日 13時21分今日の業間に、臨時で全校集会を行い、ニック先生とお別れをしました。代表児童の挨拶、花束贈呈、お見送りを行いました。
Thank you!ありがとうございました!
Take care!お元気で!
Good lack!頑張ってください!
全校生で声を揃え、英語で挨拶しました!
ニック先生との最後の授業
2025年7月15日 13時14分ニック先生との最後の授業。3年生は「I like~ 」「I don't like~ 」の学習を行いました。発話の時間をたっぷりとっていただきました。子どもたちは大満足です!
委員会読み聞かせ4年生→1年生
2025年7月15日 09時07分今朝の読書タイムには、4年生の図書委員から1年生に読み聞かせがありました。1年生の子どもたちは、食い入るように絵本を見つめ、本の世界に浸っていました。4年生の2名は、ちょっぴり緊張しつつも堂々と読み聞かせをしてくれました。下級生の前では、お姉さんらしく振る舞おうと、頑張れるのだなあと改めて思います。新たな自分に気付く場にもなったのだと、嬉しく思います\(^o^)/
登校班会
2025年7月14日 13時35分今日のあやめタイムⅠは、登校班会でした。方部ごとに集まり、朝の登校の仕方の反省をしていました。
「集合時刻を守る」「交通ルールを守る」「横断歩道の歩き方」
「元気な挨拶」「離れず1列で歩く」はもっと上手にできそうです!
昨年度に比べ、歩いて登校する子が増えています。今回の反省を生かして2学期から安全に気を付けて、毎日元気に登校してほしいと願っています!
図書委員会~読み聞かせ~
2025年7月14日 12時44分今年度、吉子川小学校では読書活動を推進しています。毎朝10分間、読書タイムを設けたり、学年に合った必読書(15冊)を全校児童が読み切ることを目標にしたりしています。そんな中、図書委員会の子どもたちが、下学年児童に、読み聞かせを行うという活動を自主的に考え、実践してくれました。
今日は、2年生への読み聞かせでした。絵本の登場人物に合わせて声を変えるなどの工夫があり、2年生はすっかり本の世界へ引き込まれました!すばらしい委員会活動でした!