滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700732
今日 12
昨日 81

出来事 NEWS

鼓笛練習(4~6年)

2023年5月15日 18時58分

 今日の天気予報は、朝から雨☂マークがずらり。
 それを見通して、雨が降る前の朝の時間を使って、6年生がフォーメーション移動等の確認のため練習。先生方のナイスな判断!!
 鼓笛練習の6校時の天気は、予報通りの雨。
 体育館で全体で演奏や動きを合わせる練習を中心に行いました。
 明日以降は晴れの予想。校庭で気持ちよく練習ができそうです。

奉仕作業お世話になりました!

2023年5月15日 17時40分

 13日(土)にPTA奉仕作業を行いました。
 今回は、2・4・6年生の保護者の皆さんが中心となって作業していただきました。
 おかげで、校庭周りの側溝、友の泉、校舎内やプールのトイレ、窓ガラス等の清掃、校舎周りの除草をしていただき、大変きれいになりました。
 20日(土)の運動会は、きれいに整備された環境の中で、子ども達が張り切って運動会に臨むことと思います。
 参加いただきました保護者の皆さん、児童の皆さん、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

今週の「美文朗誦」合格者!!

2023年5月12日 20時14分

今週もたくさんの子ども達が「美文朗誦」に挑戦しました。
みんな見事1回で合格できました!!
これからも子ども達のチャレンジを楽しみにしています。

上学年の紅白リレーの練習をしました(4~6年)

2023年5月12日 20時10分

昨日に引き続き、今日の昼休みは4~6年生の代表児童にるよる紅白リレーの練習をしました。
さすがに、上学年のリレーは迫力満点。
みんなスピードに乗った力強い走りを披露してくれました。
リードをいかしたバトンパスも見事!!
運動会が今から楽しみです。

 

給食準備・片付けの様子より

2023年5月12日 20時05分

毎日の給食は、各学級の当番が配膳室に取りにきて教室に運び、給食後は返却にきます。
その際に、どの学年も心を込めたあいさつができています。
「給食をいただいていきます」
「ありがとうございました。」
また、片付けの際は、給食委員の皆さんと用務員さんが手際よく片付けてくれています。

気持ちのよいあいさつ、みんなの協力のおかげで、毎日、笑顔でおいしい給食を頂いています!!

鉄棒大好き!!

2023年5月12日 20時01分

校長室で仕事をしていると「校長先生!!」と元気な声が校庭からよく聞こえてきます。
外を見ると、鉄棒で遊ぶ子ども達が声をかけてくれていることが多いです。
「目がまわらないのかな?」と心配するぐらいグルグルと回転技をする子。
いろいろな技を見せてくれる子。
鉄棒の上に、バランスよく座る子。
滑津小の子ども達は、鉄棒が好きな子が多いように思います。
今日も元気一杯に鉄棒で遊んでいました。

紅白リレーも練習しました(1~3年)

2023年5月11日 18時21分

 昼休みに、1~3年生の代表児童による紅白リレーの練習をしました。

 はじめに、入場門での並び方、かけ足で移動の仕方、バトンパスの仕方を確認しました。
 そして、実際にリレーをしました。
 バトンパスを上手に行いながら、本番さながらに、力いっぱい走ることができました。


滑津タイフーンの練習より(3・4年生)

2023年5月11日 18時03分

 4校時は、3・4年生が「滑津タイフーン」の練習をしました。
 2~3人ひと組で、棒を持ってカラーコーンを上手にまわり、元の場所まで戻ります。その後は、チーム全員が足もとに来た棒を跳び、頭上を通して次の組に渡します。アンカーが棒を置き、速く全員座ったチームが勝ちとなります。
 紅白ともに、心を一つにチームワークよく競技し、2回とも大接戦でした。まだ練習ですが、全員が勝利を目指し、全力で取り組んでいました。

紅白玉入れの練習より(1・2年生)

2023年5月11日 17時47分

 1・2年生は、3校時に「紅白玉入れ」の練習をしました。
 入場後、スタートの合図で1年生も2年生も力を合わせて玉入れ。入った玉の数が多い方が勝ちとなります。
 ただ、それで終わりではありません。最後に、投げた玉をどちらが速くかごに片付けることができるかの対決もあります。
 子ども達は、玉入れも片付けもどちらも本気で取り組んでいました。

「ふくしま学力調査」を行いました(4年~6年)

2023年5月11日 17時39分

 4~6年生は、2~4校時にふくしま学力調査を行いました。
 ふくしま学力調査は、「国語・算数のテスト」と「質問紙」の結果から、昨年度からの児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握することを目的としています。
 子ども達は、とても真剣に問題に取り組んでいました。
 調査結果が届きましたらご家庭に配付します。また、学校では結果を分析し、授業や個に応じた学習方法の改善に生かし、一人一人の学力を伸ばしていきたいと思います。