プランターのお花を頂きました!
2023年5月23日 21時07分 滑津原行政区の水野谷様、浅野様が来校し、プランターのお花を届けていただきました。
子ども達がよりよい環境で学習・生活してほしいという願いのもと、毎年「花いっぱい運動」の一環として村内幼稚園、小中学校、児童館などに寄贈しているとのこと。
早速、玄関前に並べさせていただきました。
地域の皆様に支えられ、子ども達が成長できることに心より感謝いたします。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
<重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について
○「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf
〇 NEW「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
滑津原行政区の水野谷様、浅野様が来校し、プランターのお花を届けていただきました。
子ども達がよりよい環境で学習・生活してほしいという願いのもと、毎年「花いっぱい運動」の一環として村内幼稚園、小中学校、児童館などに寄贈しているとのこと。
早速、玄関前に並べさせていただきました。
地域の皆様に支えられ、子ども達が成長できることに心より感謝いたします。
今朝、各教室をまわってみると、黒板には担任からのメッセージが書かれていました。
(撮り逃してしまいましたが、1年教室にもちゃんと書いてありました!)
運動会までの練習や当日の子ども達のがんばりに対する称賛の言葉。
そして、次の新たな目標に向けての励ましの言葉。
担任から子ども達へのメッセージですが、「子ども達の努力を『褒め、認める』ことで自信をつけ、さらにこの経験をよりよい成長につなげたい」と滑津小の全教職員が思っています。
あらためて、子ども達の今までのがんばりに拍手を送ります!!
20日(土)の運動会の朝に、撮影した写真です。
校庭への移動時間の関係で、全学級分の写真が撮れなくてすみません。
あまりによい表情なので、撮った学級分だけですがUPします。
5月20日(土)滑津小学校「大運動会」が行われました。
開会式前から小雨が降り始め、心配な点はありましたが、大粒の雨になることはなく、予定通り運動会を実施できたこと大変うれしく思います。
入場後の紅白共に気迫のこもった応援合戦から始まり、開会式では、しっかりと話を聞く立派な姿、各種目に最後まであきらめないで全力で競技する姿、5・6年生は係活動で縁の下の力持ちとして活躍する姿、そして、優勝目指して紅白共に、全員が本気で応援する姿。
その結果が「紅294点」「白293点」という1点差の大接戦につながったことと思います。
応援合戦・開会式、各競技や閉会式等も全て含め、100点満点の運動会になったのではと感じています。子ども達の今までの練習でのがんばり、運動会当日の本気の姿に拍手を送りたいと思います。
最後になりますが、来賓の皆様、地域の皆様、中学生ボランティアの皆様、そしてPTA役員をはじめとする保護者の皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。
今後も子ども達一人一人のよりよい成長のため、全教職員で一丸となって教育活動に取り組んで参りますので、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
中島村立滑津小学校 校長 栁沼 典正
(応援合戦・開会式~前半の写真)
(後半~閉会式までの写真です)
本日の運動会は、「予定通り実施」いたします!!
6時15分に花火が打ち上げられました。
場所取りも、ご協力のおかげで安全に進んでいます。
6時30分現在の校庭の状態は、柔らかい部分はありますが、水たまりはほとんどない状態です。
運動会が始まる頃には、グランドの状態がさらによくなると思います。
なお、若干、風があります。シート等をお持ちの際は、飛ばされないように杭等をご準備ください。
子ども達、職員、保護者の皆様、地域の皆様、中学生ボランティアの皆さん、全員の力で、思い出に残る最高の運動会にしていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。
6校時に、5・6年生と先生方で明日の運動会の準備をしました。
あいにく雨が降ってきたため、校庭での準備はできませんでしたが、テントやテーブル、いす等を体育館へ運んだり、万国旗の準備やトイレ清掃などをしたりしました。
きっと子ども達の今までのがんばりを見て、天気も味方してくれるはずです。
明日の子ども達の活躍が楽しみです!!
明日の運動会に向け、本番と同じように衣装を着て、最後の練習を行いました。
子ども達は、衣装を着て、全員がキリリととても引き締まった表情!!
一人一人が「がんばろう!!」という意気込みを感じました。
きっと明日は、すばらしい演奏を披露してくれると思います。今から楽しみです。
「がんばれ4・5・6年生!!」
明日はいよいよ運動会。1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。
本番の運動会で、安心して演技ができるように、整列、団体種目、チャンス走など、最後の練習と確認を行いました。
明日は1・2年生ともに、力いっぱい最後まで全力でがんばってほしいです!!
運動会の練習の合間をぬって、休み時間や昼休みに今週もたくさんの子ども達が、美文朗誦に挑戦しました。
「努力しよう!」「がんばろう!」とするその姿勢が、大変立派です!!