滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700732
今日 12
昨日 81

出来事 NEWS

今日も朝から元気一杯!!

2023年5月10日 11時44分

 雲一つない最高の天気!!

 子ども達は、校庭を走ったり、委員会の活動をしたりと、朝から元気一杯!!

 今日も子ども達の笑顔があふれる素敵な1日になりそうです!!

運動会全体練習!(全校生)

2023年5月9日 13時18分

 20日(土)の運動会に向けて、全校生による初めての全体練習を3校時に行いました。

 入場門に紅白分かれて全校生が集合し、体育主任の先生のお話の後、開会式と閉会式の練習をしました。

 まずはじめに、応援団によるかけ声と紅白応援合戦からスタート!

 開会式練習では、1年生代表児童による「はじめの言葉」「国旗掲揚」「優勝旗返還」に引き続き、企画委員会委員長による「スローガン発表」、6年生代表児童による「誓いの言葉」を行いました。

 閉会式練習では、記録係児童による「成績発表」「優勝旗授与」、2年・4年・6年代表児童による「感想発表」、「国旗後納」「校歌斉唱」「閉会の言葉」の練習を行いました。

 1年生から6年生まで、全員が心を一つに本気な姿で練習に臨むことができ、大変立派でした!!

 

はじめての応援歌!(1年生)

2023年5月9日 12時44分

校庭での朝の応援団の練習を見た後、各教室をまわってみると・・・

1年生が、はじめて応援歌の練習をしていました。

まずは、担任の先生の後に続いて、少しずつ区切って歌う練習。

慣れてきたところで、みんなで一緒に声を合わせての歌う練習。

特に、応援歌の最後の「フレー赤、フレー白、フレーフレー(自分の色)」は教室一杯に響く大きな声で歌っていました。

朝から応援歌練習!(応援団)

2023年5月9日 12時34分

昨日の荒天とはうって変わり、さわやかな青空の朝。今日は全校生で1回目の運動会全体練習があります。

それに向けて、紅白応援団の皆さんが、朝の時間に移動の仕方やかけ声、応援歌の練習をしました。

朝から校庭に響く「絶対勝つぞ~!」のかけ声と元気な応援歌。

3校時の全体練習では、心を一つに本気の姿で全体練習(開閉会式の練習)ができればと思います。

 

話の聞き方のコツは?(5年生)

2023年5月8日 20時08分

 5年生の国語科の授業の課題は、「聞き手にはどんなコツがあるのかな?」でした。
 相手の話を聞く時に、どんなことに気をつければよいかを、教材動画を見ながら本気で考えていました。
 5年生のよさは、自分で思ったこと、考えたことを進んで発表できるところです。
 そして、今日の学習課題の答えでもある「話している相手をよく見て、話の内容を理解しようという心を持って聞ける」ところがすばらしいです。

線対称?それとも点対称?(6年生)

2023年5月8日 19時47分

6年生の2校時目は、算数科で「対称な図形」のまとめの学習。
今まで学習したことを生かして、様々な図形を線対称か点対称かを理由を明確にしながら分類する授業でした。

子ども達はまずは自分の力で考えた後、グループで積極的に話し合いながら解決することができていました。
落ち着いた雰囲気の中、互いに考えたことを話し合い、学び合う姿が立派でした。

漢字辞典の使い方は?(4年生)

2023年5月8日 19時23分

 5連休明け、子ども達は疲れ気味かと思いきや、各教室をまわってみると真剣に学習する姿がたくさん見られました。

 4年生は、国語科で「漢字辞典の使い方」の学習をしていました。

 漢字辞典の使い方は、大きく分けて「音訓索引」「部首索引」「画数索引」の3つがあります。 探したい漢字の読みがわかっている時は「音訓索引」を使うと便利なことや、 読み方がわからない場合は他の方法で調べればよいことを学んでいました。

 とても興味を持って進んでいろいろな漢字を調べていました。

学校探検楽しかったよ!(1年生)

2023年5月2日 20時48分

2日(火)に1年生がとても楽しみにていた「学校探検」を行いました。
事前に、自分の名刺を作ったり、校長室や職員室に入る時のあいさつの練習をしたりしながら、この日をとても楽しみにしていました。
校長室にもかわいい1年生が探検に来てくれました。
「失礼します。学校探検にきました。」と元気なあいさつの後、自分の名前を言いながら笑顔で名刺を渡す1年生。その後は、校長室のソファーの座り心地を楽しんでいました。

事故のない安全な生活のために

2023年5月1日 07時30分

28日(金)に白河警察署生活安全課 スクールサポーターの草野邦也様が来校しました。
校長と地域の安全確認等のお話をした後、子ども達の下校時にご紹介し、日頃の様子を見ていて、注意してほしいことなどのお話をいただきました。

○横断歩道では、信号が青でも左右をよく確認してから横断する。
○道路への飛び出しは絶対にしない
○路肩をふざけて歩かない。(道路側に転んだら大事故に!)

GWになりますが、子ども達には引き続き、交通事故に気をつけ、安全に生活してほしいと思います。

ご家庭でも、外出時に十分気をつけて遊ぶようにお声かけをよろしくお願いいたします。

5・6年生も運動会練習をがんばっています!

2023年5月1日 07時30分

28日(金)の4校時に、5・6年生合同で運動会の練習を行いました。

ラジオ体操に引き続き、200m走、開会式の練習などを真剣に行っていました。
5年生にとっては高学年として臨む運動会。そして、6年生にとっては小学校生活最後の運動会。

思い出に残る最高の運動会となるように、これからも本気で練習に取り組んでいってほしいと思います。