滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700732
今日 12
昨日 81

出来事 NEWS

ボランティア清掃ありがとう!

2023年5月19日 19時39分

先週今週と、朝、6年生が校長室をボランティア清掃してくれました。
丁寧にあいさつをして校長室に入り一生懸命に清掃してくれるおかげで、気持ちよく1日のスタートが切れます。
ありがとうございました!!

鼓笛練習(4~6年生)

2023年5月18日 17時07分

 4~6年生の79名による鼓笛演奏も、いよいよ仕上げの段階です

 朝の涼しい時間と、心地よい風が吹く6校時に練習を行いました。
 伝統ある「校歌」、「ドラムマーチ」、「風になりたい」の演奏をしながら、カッコよく行進する子ども達。
 運動会当日は、途中の隊形の変化にもぜひご注目ください!!

助け合い綱引き(6年生)

2023年5月18日 16時21分

 17日(水)に6年生が団体種目「助け合い綱引き」の練習をしました。
 ルールは、始めに女子同士が綱引きをしているところに男子が助けにいきます。
 2回目は、逆に男子の綱引きを女子が助けにいきます。まさしく「助け合い綱引き!!」
 綱を引く力だけでなく、いかに速く助けに行けるかが勝負のカギを握ります。
 6年生の力とスピードの本気のぶつかり合いを、ぜひ楽しみにご覧ください!!

 綱引き終了後の休み時間に「国旗掲揚」の練習をしました。国歌の曲に合わせてタイミング良く国旗を掲揚することができました!!

 

特設陸上部、がんばっています!!

2023年5月18日 08時05分

 17日(水)は、暑い1日でしたが、15~20分ごとに5分の休憩を入れながら陸上の練習を行いました。
 全員が「少しでも速く、少しでも高く、少しでも遠くへ」の目標のもと繰り返し練習に取り組んでいました。


 陸上の楽しさは、「練習はうそはつかない!!」ことです。努力した分だけ結果がでます。そして、「その努力のプロセス(過程)が、心と体を成長させる」と考えています。
 今後も熱中症対策を含め、子ども達の体調に配慮しながら練習に取り組ませていきたいと思います。

 

教室ではしっかり「切り替え」!!(1年生)

2023年5月17日 23時01分

 校庭から校舎に入り、各学級をまわってみると、朝の会を行っていました。 
 校庭を走るときは元気いっぱい!! でも、教室に戻り、朝の会が始まれば、落ちついて生活と「切り替え」がよくできています。
 特に1年生は、朝の会の健康観察で、一人一人の名前を呼ばれると「はい、元気です!」とはっきりとした声で、全員がよい姿勢で言うことができていました。

朝から元気に活動!!

2023年5月17日 22時10分

 今朝の校庭の様子です。

 登校後、朝の準備をした児童から活動開始!!
 たくさんの児童が、校庭を元気に走っていました。
 2年生は、朝の時間を使って、植木鉢の土の片付けをしていました。
 5・6年生は、鼓笛のフォーメーションの確認の練習をしていました。
 それぞれが朝の時間を有効に使っていました。

 今日は気温が高くなることが予想されるので、「こまめな水分補給」など、熱中症対策について、全校放送や各学級で呼びかけました。

 

係児童打合せを行いました(5・6年生)

2023年5月16日 20時32分

 今日の6校時に、運動会の各係ごとに分かれ、仕事内容の確認や分担、準備、練習などをしました。
 5・6年生の係をなくしては運動会はできません。どの係もとても大切で、責任があります。
 競技種目はもちろんですが、各係で活躍する子ども達の姿もぜひご覧になって、がんばりを褒めていただければと思います。

1・2年チャンス走の練習!!

2023年5月16日 20時27分

 1・2年生のチャンス走の種目名は「鬼滅の刃 ~全集中!滑津小学校編~」です。
 ルールは、
①スタートし、4種類の色から1つ選び、始めにマント、次に剣を持ちます。
②中央ラインまで走って止まり、音楽に合わせてダンスを踊ります。
③「刃は、誰の?」のアナウンスに続いて、校長が巨大札を上げます。
④同じ色だったらそのまま進みゴールへ。違っていたら一度戻って、カラーコーンを回ってゴールへ。

 子ども達のノリノリのダンスも楽しみにしてくださいね!!

2回目の全体練習(全学年)

2023年5月16日 18時48分

 晴天の中、先週に引き続き2回目の全体練習を行いました。
 今回は、前半が「入場➡応援合戦➡開会式➡ラジオ体操➡退場」
 後半は「入場➡閉会式➡退場」の練習を行いました。
 1回目の全体練習よりも、さらにきびきびと動きで、運動会当日も立派な姿勢でできることと思います。

 ぜひ、当日は開会式からご覧いただければと思います。

眼科検診より感じたこと

2023年5月15日 19時52分

 13時30分から1年生から6年生まで眼科検診を行いました。
 見ていて感心したのは、全学年が静かに移動して、順番を待つことができていることです。
 一見、当たり前のように思えますが、この「当たり前のことができている学校は、学習や生活面でも、きちんと落ち着いてできているのです。」

 もうひとつ感心したことがあります。滑津小では「放送が始まったら『今、やっている動きを止めて聞く』」ことを5月から重点的に指導しています。
 今日の2校時目後の休み時間、子ども達が校庭に出て遊び始めようとした時に放送が入りました。
 校庭を見ると、「その場に止まって、静かに放送を聞く児童が多数」いました。
 放送後、思わず校長室から拍手と称賛の言葉をかけました!!


「当たり前のことを当たり前にできる子ども達」をこれからも育てていきたいと思います。