鼓笛練習(4~6年生)
2025年5月15日 18時53分15日(木)に、4~6年生が衣装を着て、本番さながらに鼓笛の練習をしました。
一人一人、一つ一つの演奏・動きにメリハリがあり、 まとまりのある鼓笛隊。
きっと、保護者、地域の皆様も感動すること間違いなしです。
本番を楽しみに見に来てくださいね。
<次はいよいよ本番での演奏、頑張って!>
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo12」をUPしました。➡ R7.07.16 学校だよりNo12.pdf
〇 NEW「8月の下校時刻表」をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf
〇 「7月の下校時刻表」をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
15日(木)に、4~6年生が衣装を着て、本番さながらに鼓笛の練習をしました。
一人一人、一つ一つの演奏・動きにメリハリがあり、 まとまりのある鼓笛隊。
きっと、保護者、地域の皆様も感動すること間違いなしです。
本番を楽しみに見に来てくださいね。
<次はいよいよ本番での演奏、頑張って!>
14日(水)に、下学年の紅白リレーの練習を行いました。
校庭1周と長い距離も、最後まで全力で走っていました。
本番が楽しみです!!
<絶対勝つぞ~、オ~!!>
13日(火)に、上学年の紅白リレーの練習を行いました。
さすが上学年。力強い走りで最後まで勝負がもつれる展開。
本番では、気迫のこもった走りを楽しみにしていてください!!
<運動会の最後の種目、がんばってね!>
3校時に全体練習を終えた後の4校時の学習の様子です。
しっかり気持ちを切り替えて、集中して学習する子ども達。さすがです!
◎滑津っ子、さすがです!!◎
13日に快晴の下、2回目の全体練習を行いました。
今回は、応援合戦・開会式・ラジオ体操・閉会式の練習をしました。
写真をUPしますので、何の場面かを想像しながらご覧ください。
<入場・応援合戦>
<開会式>
<ラジオ体操>
<閉会式>
<あと4日で運動会、楽しみです>
1週間がスタート!今週末には運動会もあり、張り切って学習・生活しています。
今日の様子を写真で紹介します。(1年生の写真がなくて、すみません)
<つくし学級>
<2年生>
<3・4年生>
<5・6年生>
<17日の運動会に向け、頑張りましょう>
9日(土)の朝6時より奉仕作業を行いました。
雨の中、保護者の皆様、自由参加の子ども達も来ていただき、校舎内とプールの清掃を行いました。
お陰様で、窓、トイレ等の校舎内とプールが大変きれいになりました。
ご協力に心より感謝いたします。
<窓もプールもピカピカ!!>
<ご協力ありがとうございました>
連休後の今週は、水・木曜日が校長出張で不在。9日の休み時間しか挑戦できませんでした。
そんな中でも6名が挑戦、合格しました。
連休中に練習した児童もいたことと思います。来週、お待ちしていますね。
さわやかな晴天の8日(木)の3校時に、全体練習(開会式・応援歌)を行いました。
滑津小の子ども達の立派なところは、
◎練習開始時刻の3分前には、全学年が静かに整列して待つことができるところ◎
◎代表者の発表や全員での応援歌では、精一杯の声が出せるところ◎
本気の姿で練習する滑津っ子。今から本番の活躍が楽しみです。
<気迫の応援団長「優勝するぞ」>
<太鼓に合わせて応援合戦>
<開会式の各代表者の皆さん>
<光り輝けみんなが主役、滑津っ子>
4連休明けの7日(水)、子ども達はいきいきと学習・生活ができました。
ちょうど、今年度2回目の教育長訪問もあり、校長、教頭も一緒に各学年の授業を参観しました。
教育長さんからは、参観後の校長との面談の際、開口一番に
◎4連休明けにもかかわらず、子ども達がとても落ち着いて学習ができている◎
◎4月の訪問から2週間たらずだが、子ども達の成長を感じる◎
◎運動会練習の1・2年生の「列ぶ、待つ、話を聞く姿勢」が大変すばらしい◎
など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
校長が見ても、主体的に学習するなど、大変立派な態度でした。さすが、滑津っ子です!!
<1・2年:運動会練習>
<3年:算数の習熟問題>
<4年:社会「福島県の市町村」>
<5年:国語「漢字のつくり」>
<6年:算数「比例」>
<つくし学級:言葉をつないで>