滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

NEW 羽黒の丘便りNo1」をUPしました。➡ R7.04.7 学校だよりNo1(名前なしHP用).pdf

 NEW R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

 月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

699157
今日 6
昨日 121

出来事 NEWS

今日も笑顔一杯のすてきな1日!

2025年1月28日 18時43分

朝は厳しい寒さ。でも子ども達は元気に登校し、落ち着いて学習・生活しています。

今朝の様子を紹介します。

<1年生は元気に朝の歌を歌っています>

①DSC01649

①DSC01648

<2年生は校外学習に出発!>

②DSC01639

②DSC01644

<3年生は朝の会で時間割の確認>

③DSC01675

③DSC01672

<4年生も校外学習に出発!>

④DSC01637

<5年生は集中して学習>

⑤DSC01668

⑤DSC01667

<6年生は昨日の長縄大会の振り返り>

⑥DSC01655

⑥DSC01663

⑥DSC01653

<つくし学級はいきいきと学習>

⑦DSC01685

⑦DSC01688

⑦DSC01690

<今日も素敵な1日になりましたね>

校内長縄大会(全学年)

2025年1月27日 18時41分

27日(月)のなめつタイムに「校内長縄大会」が行われました。

体育館に全学年が集まり「各学年3分間で長縄を何回跳べるか」に挑戦しました。

今まで体育の授業や休み時間などにたくさん練習をしてきました。みんなで協力して、声をかけ合いながら努力した過程が大切。

その意味でも、どの学年もほんとうによく頑張った長縄大会となりました!

⓪CIMG9538

⓪CIMG9542

⓪CIMG9541

①CIMG9557

②CIMG9553

③CIMG9589

④CIMG9591

⑤CIMG9604

⑥-1CIMG9606

⑦DSC01720⑦CIMG9611

⑦CIMG9619

<体育委員会の皆さん、ありがとう>

⑦CIMG9624

⑦CIMG9629

<6年生は292回、おめでとう!>

今週の美文朗誦合格者!

2025年1月24日 19時20分

今週も休み時間や昼休みに、たくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦しました。

来週も皆さんの挑戦をお待ちしています。

DSC01508

DSC01278DSC01324DSC01327DSC01328DSC01331DSC01333DSC01334DSC01336DSC01339DSC01340DSC01484DSC01487DSC01489DSC01491DSC01513DSC01515DSC01517DSC01518DSC01521DSC01523DSC01525DSC01528DSC01531DSC01532DSC01535DSC01536DSC01541DSC01543DSC01544DSC01547DSC01548DSC01550DSC01554DSC01556DSC01560DSC01568DSC01571DSC01573DSC01577DSC01579DSC01581DSC01582DSC01585  24日(金)の合格者の皆さんを追加しました。

鼓笛の練習、がんばっています!

2025年1月24日 19時00分

 3月3日(月)に、6年生を送る会があります。

 その中で「鼓笛移杖式」があり、3~5年生は「校歌・ドラムマーチ」を演奏し、6年生から鼓笛を引継ぎます。

 パート練習が始まってまだ3回ですが、6年生が優しく、わかりやすく教えてくれるので、各楽器の演奏やリングバトンなどの扱い方や動きが、少しずつ上達しています。

 本番でよい演奏ができるよう、これからも練習をがんばってほしいと思います。

①DSC01385

DSC01383

DSC01389

〇DSC01400

〇DSC01403

〇DSC01406

〇DSC01418

〇DSC01422

〇DSC01432

DSC01434

<これからも練習頑張ってね!>

今週の美文朗誦の合格者

2024年12月20日 18時40分

今週もたくさんの子ども達が校長室を訪れ、美文朗誦に挑戦しました。

今週は、5年生の挑戦が目立ち、休み時間には校長室に行列ができています。
子ども達のがんばりとやる気に、改めて拍手を送りたいと思います。

消防署見学(3年生)

2024年12月20日 18時20分

20日(金)に、3年生が社会科の学習で矢吹消防署を見学しました。

庁舎の中では、仮眠室やキッチンなどを見せていただきました。
そして、車両見学では、タンク車、ポンプ車、救急車の装備について教えていただきました。
「見て、聞いて、感じて、質問して」たくさんのことを学んだ消防署見学となりました。

<ありがとうございました>

輝らキッチン見学(1年生)

2024年12月20日 17時50分

20日(金)に、1年生が輝らキッチン(給食センター)を見学しました。

はじめに、栄養士の先生より1日の仕事の流れを説明していただきました。
子ども達は、560名分の給食を7名の調理師さんで作っていることにびっくり!!
その後、ガラス越しに調理場を見学。ちょうど今日の給食ができあがり、その量の多さにびっくり!!
最後に、実際の調理で使っているへら、お玉を全員が持たせてもらい、その大きさや重さにびっくり!!
いつも頂いている給食が、どのように出来上がるのかを知り、調理員さん等への感謝の思いをもつことができた見学となりました。

 

<調理室のにおいもかげます>

<今日の給食もおいしかったね!>

◎今日も1日頑張りました◎

2024年12月19日 17時09分

19日の朝は-2℃の寒さ。それでも滑津っ子は、朝から元気一杯!

今日1日の様子を紹介します。

<朝から元気にマラソン>

 

<1年生は健康観察中>

 

<2年生は朝の会>

 

<3年生は朝の学習タイム>

 

<5年生は自分たちで静かに朝の会>

 

<6年生は全国大会出場の報告中>

 

<4年生は1校時、国語の学習>

 

<つくし学級はみんな仲良く笑顔>

 

<5校時に大掃除を行いました>

◎今日も1日頑張りましたね◎

冬休み学習会のお知らせ(4・5・6年児童対象)

2024年12月18日 16時33分

過日、ご案内しました「児童館輝らキッズ冬休み学習会」ですが、人数にまだ余裕があります。

学習会では、4~6年生の児童を対象に、冬季休業中の宿題等の取り組みを支援します。
落ち着いた環境の中、集中して学習に取り組むことができ、分からない問題も指導の先生がついて丁寧に教えてもらえます。
「冬休みの宿題をするには最高の環境」です。校長がお薦めします!
申込み〆切は過ぎましたが、追加で募集します。
申込書を、23日(月)までに「担任に提出するか、直接、児童館に提出」しても結構です。
なお、バス送迎計画が既にできているため、今回、申込みの場合は「バス送迎はできません」徒歩かおうちの方の送迎となります。
まだ申込みをされてない場合は、ぜひ、参加をご検討ください。

<夏休みの学習会の様子より>

<ぜひご参加ください!>

授業研究(4年生)

2024年12月17日 18時52分

17日(火)に、4年生の社会科の研究授業が行われました。

授業では「中島村の発展に尽力した先人達の努力により、生活が向上したこと」を資料をもとに話し合いました。
4年生のよさは「興味・関心をもって学習し、互いの考えを交流し、深め合うことができるところ」です。
いきいきと学習する4年生の子ども達の頑張りが、光り輝いた研究授業となりました。

<本気で考え学習>

<4年生、頑張っています!>