特設陸上部、がんばっています!
2025年4月23日 18時12分今年度も5・6年生の希望者を対象とした特設陸上部の活動を行っています。
「運動が好きなので、練習をがんばりたい!」
「選手になれるようにしっかり練習したい!」
「大会で入賞したい!」「県大会に出場したい!」など、目標はそれぞれ。
「めあてをもって 学ぶ子」「つよく たくましい子」を目指して、自分の目標に向かって努力してほしいと思います。
<あいさつ・礼儀も大切にしています>
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo12」をUPしました。➡ R7.07.16 学校だよりNo12.pdf
〇 NEW「8月の下校時刻表」をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf
〇 「7月の下校時刻表」をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
今年度も5・6年生の希望者を対象とした特設陸上部の活動を行っています。
「運動が好きなので、練習をがんばりたい!」
「選手になれるようにしっかり練習したい!」
「大会で入賞したい!」「県大会に出場したい!」など、目標はそれぞれ。
「めあてをもって 学ぶ子」「つよく たくましい子」を目指して、自分の目標に向かって努力してほしいと思います。
<あいさつ・礼儀も大切にしています>
歯科検診が22日(火)に1・2年生、23日(水)に3・4年が行われました。
先日の5・6年生に同様に、校医さんが来る前に、静かに廊下に並んで待つ子ども達、とても立派です。
当たり前のことを当たり前にできる滑津っ子、すばらしいです!!
<1・2年生>
<3・4年生>
◎滑津っ子、がんばっています◎
快晴の爽やかな1日。学習もいきいきと本気で取り組みました。
<つくし学級:国語>
<6年:担任と話をしながら絵画をエンジョイ>
<5年:英語のアルファベットの書き方に挑戦>
<4年:音楽で早口言葉をラップに>
<3年:算数科で進んで手を挙げ発表>
<2年:集中してたし算の計算問題>
<1年:姿勢よく話を聞く1年生>
<今日も1日、勉強がんばったね>
21日(月)に、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を行いました。
全校児童が体育館に集まり、校長と白河警察署の永林様より交通安全についてのお話をしました。
続いて、6年生の代表児童に委嘱状が交付され、「誓いの言葉」を堂々と読み上げました。
これからも交通事故にあわないように「飛び出しをしない」「一列で歩く」「信号を守る」ように声をかけていきたいと思います。
<約束を守って交通事故ゼロの1年にしましょう>
18日(金)に、授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。
入学・進級して初めての授業参観。
新しい学年でのお子さんの学校での様子が、参観を通して保護者の皆様へも伝わったと思います。
また、今年も「PTA総会と学年懇談会の出席者がとても多いことにびっくり!」
お子さんの教育に対する関心の高さ、学校に対する期待の大きさを感じました。
お忙しい中、来校・参観いただきありがとうございました。
<つくし学級:自立活動>
<1年:国語>
<2年:算数>
<3年:算数>
<4年:国語>
<5年:国語>
<6年:算数>
<PTA総会はオンラインで>
<懇談会の出席率の高さ!>
<ありがとうございました>
今週は来客や校長出張のため、覚えてきたのに挑戦できなかった児童も多かったと思います。
タイミング良く、校長室で挑戦・合格できたみなさんは合計14名。よくがんばりましたね!
来週もみなさんの挑戦をお待ちしています。
<よくがんばりましたね!>
今週、素敵な光景がたくさん見られました。
①学校の正面玄関を入ると・・・たくさんのお花が迎えてくれます。
②歯科検診で、先生が来校する10分前から静かに廊下に並んで待つ5・6年生の姿
③校庭の満開の桜、今が見頃です。150周年記念樹「未来へ輝く桜」も満開です。
④16日(水)の16時頃の風景。きれいな虹が滑津小にかかりました。
◎来校者もびっくりの玄関◎
◎静かに待つ、今の滑津小の姿です◎
◎授業参観の際に、ぜひご覧ください◎
◎きれいな虹、天からの贈り物ですね◎
<頑張る子ども達、先生方へのご褒美と感じました>
17日(木)に、6年生が全国学力調査(国語・算数・理科)を行いました。
全員、最後まで諦めずに、真剣に問題に取り組むことができました。
<算数のテスト前の様子より>
16日(水)に避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」の約束を守って、全員、安全に校庭に避難することができました。
消防署員の方からも「とても安全に避難ができていました。」とお褒めの言葉をいただきました。
「命を守る学習」に、全員本気で取り組むことができました。
<児童誘導の放送、消防署へ通報と先生方も本気>
<約束を守って安全に避難>
<消防署の方より褒めていただきました>
<消火器の使い方も教えていただきました>
<「火事だ~」まずは大きな声で知らせる>
<6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました>
<終了後、防火扉を通って教室へ移動>
<避難、話の聞き方、教室への戻り方、全て立派でした>
15日(火)は、午後より先生方の研究会のため、午前中のみの授業日。
休み時間も5分間と忙しい時程にも関わらず、子ども達は落ち着いて学習ができていました。
下校後は、交通事故や天気の急変等に十分に気を付けるように指導しましたが、ご家庭でも外出時にはお声かけ、よろしくお願いいたします。
<つくし:本気で学習、すばらしい>
<1年:ひらがなの学習>
<2年:かけっこ>
<3年:家庭学習の仕方の確認>
<4年:春を探そう>
<5年:日本の国土の学習>
<6年:外国語の授業>
<帰宅後も事故なく安全に過ごしてね>