鼓笛パレード(体育館開催)
2025年5月22日 18時18分楽しみにしていた鼓笛パレードですが、雨天の予報に加え雷注意報発令のため、体育館開催としました。
パレードできなかったのは残念ですが、体育館の中で立派な演奏を披露し、村長さんからお褒めの言葉を頂きました。
なお、動画をUPし、URLとQRコードをメールで送信しました。
来校できなかったご家族の皆さんで楽しんでいただければと思います。
<ぜひ動画もご覧ください>
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo12」をUPしました。➡ R7.07.16 学校だよりNo12.pdf
〇 NEW「8月の下校時刻表」をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf
〇 「7月の下校時刻表」をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
楽しみにしていた鼓笛パレードですが、雨天の予報に加え雷注意報発令のため、体育館開催としました。
パレードできなかったのは残念ですが、体育館の中で立派な演奏を披露し、村長さんからお褒めの言葉を頂きました。
なお、動画をUPし、URLとQRコードをメールで送信しました。
来校できなかったご家族の皆さんで楽しんでいただければと思います。
<ぜひ動画もご覧ください>
今朝、NYジュニアソフトボールクラブの7名が、校長室にうれしい報告に来てくれました。
地区大会で2位入賞を果たし、6月7日に南会津で行われる県大会に出場するそうです。
チーム名の「Nは中島」「Yは矢吹」で合同チームで見事入賞。県大会が楽しみです。
最後に、7名から「チーム入団者募集」をHPでPRしてほしいとお願いがありました!!
<県大会出場、おめでとう!>
21日(水)に鳥見山陸上競技場で練習をしました。
2度目の競技場練習で、競技場のタータンとスパイクの感覚にも慣れてきました。
校長は9時過ぎに出張のため玉川村へ。閉会後、陸上競技場へ。
暑さの中、とてもよい動きをしていました!
<大会まで約2週間、その調子!>
20日(火)、校長が各教室をまわり、子ども達の運動会の頑張りを褒めました。
ご褒美に、全教室の黒板に「大きな花丸」を描き、称えました。
さらに、運動会が終わったばかりなのに、すっかり切り替えて授業に集中する姿も褒めました。
滑津っ子、すばらしいです!!
<全教室に大きな花丸 がんばったね!>
8時40分、応援合戦から大運動がスタート。
紅白の応援団長の気合いの入ったエールで入場、「絶対勝つぞ!」の雄叫び。
ピリリとした緊張感の中、開会式、ラジオ体操、各種目に全力を尽くす子ども達の様子を紹介します。
<気迫のこもった応援合戦>
<開会式での各代表の活躍>
<全力を尽くしてがんばれ!>
<力強く気迫の走りです!>
気温も上がる中、子ども達の演技も応援もヒートアップ!
まさしく「強くたくましい滑津っ子」の姿でした。
<紅白共に全力でがんばりました!>
一人一人が持っている力を出し切り、紅白共に優勝目指し全力で戦ったあっという間の3時間。
「白306点」「紅266点」の大接戦の中、見事に白組が優勝、紅組が準優勝。
スローガン「光り輝け!みんなが主役 勝利をめざして 走り出せ!」通りの大運動会になりました。
ご来場の皆様の温かなご声援や拍手、準備、片付け、係等のご協力に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
滑津小学校長 栁沼典正
<閉会式の各代表の活躍!>
<みんなが主役の光り輝く運動会でした>
18日(日)、6時15分に実施の花火が上がりました。
競技・応援・係の仕事に全力でがんばってほしいと思います。
本日は、25℃を超える気温になる予報となっています。
応援のおうちの方、地域の皆様も熱中症対策のご協力をお願いします。
競技の途中で「クーリングタイム」(水分補給)も設けていきます。
<各教室の黒板より>
<がんばれ~滑津っ子!!>
16日(金)の5校時目に、5・6年生と先生方で運動会の会場準備を行いました。
終了後、校長より「明日はゆっくり疲れをとって、最高の状態で18日に運動会を行いましょう!」と話しました。
延期を前向きにとらえ、体調を整えて全力で競技してほしいと思います。
<運動会がんばるぞ!、オー!>
<夕方、先生方で安全祈願祭を行いました>
<みんなの力で運動会を成功させよう!>
今週も運動会練習の合間をぬうように、たくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦しました。
何事にもやる気いっぱいの滑津小の子ども達から、校長も元気をもらっています!!
<運動会練習も美文も頑張りました>