滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

NEW 羽黒の丘便りNo1」をUPしました。➡ R7.04.7 学校だよりNo1(名前なしHP用).pdf

 NEW R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

 月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

699157
今日 6
昨日 121

出来事 NEWS

輝らキッチン見学(4年生)

2025年2月6日 17時30分

5日(水)に、4年生が輝らキッチン(給食センター)を見学しました。

はじめに、管理栄養士の田原先生より1日の仕事の流れの説明後、調理の様子を見せて頂きました。ちょうど、今日の給食が出来上がる様子を見ることができ、子ども達は、量の多さにびっくり。

最後に、実際の調理で使っているへら、お玉を全員が持たせてもらい、その大きさや重さを実感しました。

見学をとおして、調理員さん等への感謝の思いをもつことができました。

②CIMG9657

③CIMG9660④CIMG9671

⑤CIMG9683

⑥CIMG9678

⑦CIMG9691

⑧CIMG9694

⑨CIMG9699

⑩CIMG9655

①DSC02175

<新しい発見がたくさんあったね!>

なわとび記録会(5・6年生)

2025年2月5日 17時50分

5日(水)の2校時に5年生、3校時に6年生のなわとび記録会が行われました。

5年生にとっては、種目もレベルアップした高学年として初めての記録会。 

6年生にとっては、小学校での最後のなわとび大会。

5・6年生とも緊張の中、全員がベストを尽くした記録会となりました。

保護者の皆さんの応援、ありがとうございました。

<5年生の記録会>

①DSC02169

②DSC02130

③DSC02132

④DSC02137

⑤DSC02142

⑥DSC02146

⑧DSC02129

⑨DSC02165

⑩DSC02168

<6年生の記録会>

①DSC02183

②DSC02208

②DSC02185

③DSC02186

④DSC02191

⑤DSC02184

⑥DSC02214

⑦DSC02223

⑨DSC02228

◎本気の姿が素敵でした!◎

なわとび記録会(3・4年生)

2025年2月4日 17時53分

4日(火)の2校時に、3・4年生合同でなわとび記録会を行いました。

校長は出張のため、見学ができなったのですが、最後まであきらめずに頑張る姿がたくさん見られたと聞きました。

自分のめあてに向かって努力した3・4年生に拍手を送ります。

保護者の皆さんの応援も、ありがとうございました。

①DSC02001

②DSC02004

②DSC02006

③DSC02007

③DSC02008

③DSC02019

④DSC02014

④DSC02029

④DSC02027

⑤DSC02009

◎みんなよくばんばりましたね◎

節分豆まき

2025年2月3日 19時21分

3日(月)のなめつタイムに、5年生の進行のもと、節分豆まきを行いました。

はじめに、放送で豆まきの由来についての説明があり、5年生が各学年の教室や校長室、職員室をまわり、豆まきをしてくれました。

みんな笑顔の節分豆まきとなりました。

5年生の皆さん、ありがとうございました。

①DSC02054

②DSC02056

③DSC02058

④DSC02068

⑤DSC02070

⑥DSC02076

⑦DSC02075

⑧DSC02088

⑨DSC02091

⑩DSC02094

⑪DSC02098

⑫DSC02081

⑭DSC02025

<給食も節分献立でした>

なわとび記録会(1・2年生)

2025年2月3日 18時39分

3日(月)の2校時に1年生、3校時に2年生のなわとび記録会が行われました。

みんな本気でがんばり、友達を応援する姿もたくさん見られました。

自己ベストを更新するなど、子ども達のがんばりが伝わる記録会となりました。

5・6年生の皆さん、お手伝いありがとうございました。保護者の皆さんの応援、ありがとうございました。

<1年生の記録会>

①DSC01904

②DSC01906

③DSC01925

④DSC01911

⑤DSC01917

⑥DSC01922

⑦DSC01931

⑧DSC01919

⑨DSC01948

⑩DSC01955

⑪DSC01945

<2年生の記録会>

①DSC01969

②DSC01964

③DSC01966

④DSC01974

⑤DSC01983

⑥DSC01981

⑦DSC01998

⑧DSC02000

⑨DSC02017

⑩DSC02023

<最後まであきらめず頑張りましたね>

給食すごろく大会(全学年)

2025年1月31日 18時08分

30日(木)の昼休みに、給食委員会主催の「給食すごろく大会」を行いました。

普段一緒に清掃をしている1~6年生の縦割り班ごとに、楽しくすごろく!

もちろん、すごろくは給食委員会の皆さんの手作り。

給食委員会の皆さん、楽しい企画、ありがとうございました!

①DSC01857

②DSC01860

③DSC01817

④DSC01820

⑤DSC01821

⑥DSC01824

⑦DSC01825

⑧DSC01828

⑨DSC01832

⑩DSC01834

⑪DSC01837

⑫DSC01839

⑬DSC01842

⑭DSC01846

⑮DSC01848

⑯DSC01851

⑰DSC01853

⑱DSC01836

⑲DSC01862

<みんなですごろく、楽しかったね>

今週の美文朗誦の合格者

2025年1月31日 17時40分

今週もたくさんの皆さんが美文朗誦に挑戦し、合格しました!

休み時間、昼休みに校長室で暗唱の発表。

緊張しながらも、本当によくがんばりましたね。

DSC01620DSC01622DSC01625DSC01626DSC01630DSC01629DSC01632DSC01698DSC01700DSC01702DSC01704DSC01707DSC01709DSC01710DSC01712DSC01715DSC01716DSC01719DSC01724DSC01725DSC01727DSC01730DSC01733DSC01734DSC01738DSC01745DSC01746DSC01749DSC01797DSC01804DSC01808DSC01811DSC01812DSC01891DSC01893DSC01896

<来週も皆さんの挑戦を待っていますよ>

つよく たくましい子ども達!

2025年1月30日 14時42分

今朝は校庭にうっすらと積雪にも関わらず、子ども達は元気一杯に活動!

教育目標の「つよく たくましい子ども」そのものです。

朝の活動の様子を紹介します。

①DSC01772

②DSC01777

③DSC01768

④DSC01781

⑤DSC01787

⑥DSC01785

⑦DSC01789

⑧DSC01784

⑨DSC01795

⑩DSC01792

<今日も気持ちよくスタート!>

校外学習(2年生)

2025年1月29日 13時42分

29日(水)に、2年生が生活科の授業の一環で校外学習で出かけました。

村内のお店、郵便局、駐在所、電車に乗って白河市図書館などを見学しました。

みんなで使う場所の正しい使い方とマナーをしっかり学びました。

とても充実した楽しい校外学習になりました。

②IMG_7077

③IMG_7080

④IMG_7089

⑤IMG_7098

⑥IMG_7100

⑦IMG_7105

⑧IMG_7107

⑧IMG_7116

⑨IMG_7196

⑩IMG_7142

⑪IMG_7151

⑫IMG_7162

⑬IMG_7177

⑭IMG_7168

⑭IMG_7197

⑮IMG_7209<たくさんの発見があったね!>

校外学習(4年生)

2025年1月29日 12時31分

29日(水)に、4年生が理科の授業の一環で郡山スペースパークを出かけました。

無重力が体験できるアトラクションや宇宙を知ることができる展示、宇宙探検シュミレーションなど体験。

宇宙劇場では、星座や星の動き等について、見て、聞いて学ぶことができました。

昼食後は、科学に関する工作をするなど、充実した校外学習となりました。

①DSC01968

②DSC01939

③DSC01932

④DSC01930

⑤DSC01942⑥DSC01954

⑦DSC01959

⑧DSC01946

⑨DSC01947

⑩DSC01948

⑪DSC01960

⑫DSC01964

⑫DSC01966

⑬DSC01940