滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

NEW 羽黒の丘便りNo1」をUPしました。➡ R7.04.7 学校だよりNo1(名前なしHP用).pdf

 NEW R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

 月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

699260
今日 22
昨日 87

出来事 NEWS

今週の美文朗誦の合格者

2024年11月29日 14時40分

今週は個別面談のため4校時の日が多く、昼休みがないため、休み時間の校長室は美文挑戦者で長蛇の列。

毎日、校長室に通う児童や6年生の挑戦も多く、たくさんの皆さんが合格しました。
来週も皆さんの挑戦をお待ちしています。

<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>

小さな親切運動

2024年11月29日 14時24分

今日のお昼の放送で、企画委員会の皆さんが下の内容の放送をしました。

今週、水曜日までに行った小さな親切運動へのご協力ありがとうございました。
全校生の親切がたくさん集まりました。
◎けがをした人を、保健室まで連れていってくれた友達
◎ポスターや掲示物を、進んで直してくれた友達
◎トイレのスリッパ並べをしてくれた友達
◎落ち葉拾いや様々なお手伝いをしてくれた友達
など、親切な人がたくさんいることが分かりました。
これからもお互いの心が温かくなる言葉や気づきを続けて、もっと素敵な滑津小学校にしていきましょう。
みなさんが見つけてくれた親切は、校長室前の廊下に掲示しておきますので、ぜひ見てください。(以上放送内容)

親切にしてくれた友達、その親切を教えてくれた友達や先生、そして、素敵な企画を考えてくれた企画委員会の皆さん、ありがとうございました。

<親切・やさしさいっぱいの滑津小!>

滑津ミュージアム

2024年11月29日 11時33分

個別面談の期間中、絵をかく会の作品等を学習室に展示しました。ご覧になったでしょうか。

例年11月上旬に体育館に展示し、平日のみ開館していました。
昨年の保護者アンケートの「平日だと仕事等で見に行けない」のご意見をもとに、今年度は個別面談に合わせて展示しました。
それでもご覧頂けなかった皆さんもいるかと思います。少し見づらいですが、HPで紹介します。

<子ども達の想いが伝わる作品ですね>

◎めあてをもって学ぶ子◎

2024年11月28日 13時46分

28日(木)の1校時の授業の様子を紹介します。

朝から「やる気スイッチON」で、各学級から真剣に学ぶ姿が見られました。
まさしく、教育目標の「めあてをもって学ぶ子」の姿です。

<6年生は真剣に漢字コンクールのテスト>

 

<5年生は2人の先生ときめ細かに学習>

 

<4年生は友達と積極的に学び合い>

 

<3年生は作文の構成を考えて下書き・清書>

 

<2年生はかけ算九九の9の段を繰り返し練習>

 

<1年生は国語でみんな進んで手を挙げ発表>

 

<つくし学級は本の読み聞かせを満喫>

<明日もみんなでがんばろうね!>

給食おいしいね!!

2024年11月27日 14時30分

子ども達の学校生活の楽しみの一つが給食。

今日の献立は「ご飯、牛乳、イワシの梅煮、ごまあえ」そして「おでん」。
冬の時期の定番のおでん。しかも温かい給食で体もぽかぽか。
みんな美味しくいただいていました。

<美味しい給食、ごちそうさまでした>

2学期も残り1ヶ月

2024年11月26日 19時10分

今朝の気温は氷点下。本格的な冬が近づいています。

2学期も残り1ヶ月。子ども達は、変わらずいきいきと集中して学習に取り組んでいます。
本日の3校時目の授業の様子を紹介します。

<つくし学級は図工。色使いがきれい!>

 

<1年生は国語で働く車の紹介作文>

 

<2年生はテストが終わって読書中>

 

<3年生は理科の授業が終わってピース!>

 

<4年生は図工。初めての彫刻刀>

 

<5年生は外国語。次回は英会話のテスト>

 

<6年生は社会。映像を見ながらノートにメモ>

<「最優秀賞受賞」おめでとう!>

何ができるのかな?(1年生)

2024年11月25日 13時55分

4校時、校長が各教室の授業を見てまわっていると・・・。

1年生から楽しそうな声が聞こえてきました。
図工、生活科の授業? 
段ボールも使ってグループごとに何やら大がかりな物を制作中。
何ができるのかを楽しみにしたいと思います。

<協力してみんな笑顔で作成中>

すがすがしい朝

2024年11月25日 13時30分

登校時は気温3℃と初冬を思わせる朝。

登校後、いつもと同じく活動する子ども達。
今月のめあては「進んで仕事をしよう!」のとおり、すがすがしい11月最終週のスタートとなりました。

<今週も子ども達が元気に過ごせますように!>

今週の美文朗誦の合格者

2024年11月22日 14時55分

今週もたくさんの子ども達が挑戦し、合格しました。

6年生の挑戦もありました。
来週もみなさんの挑戦をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジ600(5・6年生)

2024年11月22日 13時12分

22日(金)の業間の時間に、5・6年生のチャレンジ600を行いました。

今日も快晴無風の最高のコンディションのもと、全員最後まで走りきることができました。
チャレンジ600を通して、「全力で走り切る」「最後まであきらめない」「あいさつ(礼儀)」の素晴らしい姿が見られました。
さすが、滑津っ子。「つよく たくましい子ども達」です!

<校長も24日ハーフマラソン21kmがんばります>