全国学力調査に向けて(6年生)
2025年4月14日 18時56分今週17日(木)に、6年生が全国学力調査(国語・算数・理科)を行います。
少しでも自信をもって臨めるように、14日の6校時に過去の問題を行い、先生方にアドバイスや丸付けをしていただきました。
5校時で下校の1年・2年担任、支援員さん、職員室の先生方とたくさんの先生方の協力のおかげで自信がついた6年生。
本番でも、最後まであきらめず、しっかり問題を読んで解答してほしいと思います。
<本番も全力でがんばれ!>
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo12」をUPしました。➡ R7.07.16 学校だよりNo12.pdf
〇 NEW「8月の下校時刻表」をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf
〇 「7月の下校時刻表」をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
今週17日(木)に、6年生が全国学力調査(国語・算数・理科)を行います。
少しでも自信をもって臨めるように、14日の6校時に過去の問題を行い、先生方にアドバイスや丸付けをしていただきました。
5校時で下校の1年・2年担任、支援員さん、職員室の先生方とたくさんの先生方の協力のおかげで自信がついた6年生。
本番でも、最後まであきらめず、しっかり問題を読んで解答してほしいと思います。
<本番も全力でがんばれ!>
14日(月)のなめつタイムに、体育館で「友の泉班の顔合わせ」を行いました。
友の泉班とは、清掃など1年生~6年生まで縦割り行う活動班のことです。
今日は、1年生の歓迎も込め、自己紹介や清掃担当場所と分担と確認を行いました。
<1年生は6年生と一緒に入場>
<班ごとに列んで自己紹介>
<6年生の実行委員が企画・進行しました>
<最後に清掃場所の確認をしました>
~今年もみんなで仲良く活動しましょう~
本校で伝統的に続いてきた「美文朗誦」。
繰り返し練習し暗唱した文章を校長に聞いてもらい、間違えずにできれば「合格シール」がもらえます。
新学期1週目ですが、早速、校長室で美文朗誦に挑戦する子ども達がいました。
昔から伝わる素敵な文章に触れ、暗記を通して根気強く努力する心を育てられたらと思います。
(同じ児童の写真が複数枚ありますが、1日ごとに合格すると1枚掲載しているためです。)
<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>
11日(金)は、新学期1週目の最終日。
安全に登校し、落ち着いて学習・生活ができる「滑津っ子はさすが!」です。
今日の子ども達の頑張りの様子を紹介します。
<つくし:図書室で読書>
<1年生:桜の前で、記念撮影>
<2年生:国語「物語の感想を書こう」>
<3年生:図工「私の好きなもの」>
<4年生:算数「大きな数」おわりの挨拶も立派>
<5・6年生:校庭1周を全力走>
◎話を聞く姿勢、挨拶の礼、100点です◎
<校庭の桜が見頃に。週末においで頂いて結構です!>
10日(木)の1校時に、1年生が校舎内を歩いてまわりました。
途中、校長室を訪問し、一人ずつ自己紹介をしてくれました。
校長室のふかふかのソファーに座って、ニコニコ笑顔で楽しい時間を過ごしました。
<自己紹介、整列、あいさつも立派でした>
10日(木)の登校から朝マラソン、朝の会の様子です。
安全に集団登校し、朝マラソン。
そして、どの学年も落ち着いて朝のスタートが切れています。
<1年生:朝の会>
<2年生:元気に朝の歌>
<3年生:漢字ドリルに記名中>
<4年生:1校時の準備中>
<5年生:先生の伴奏で校歌>
<6年生:健康観察中>
<つくし学級:学習スタート>
<記念樹の桜も咲きそうです>
1学期がスタートして3日目。どの学年もいきいきと学習・生活ができています。
何事も「はじめが肝心」です。
やる気と今の姿勢が持続できるように、学校全体で指導・支援していきます。
<つくし学級:自立活動>
<6年生:学級活動>
<5年生:国語>
<4年生:算数>
<3年生:算数>
<2年生:算数>
<1年生:帰りの連絡>
<1・2年生で下校>
<明日も元気に登校してね>
8日(火)の5校時に方部子ども会を行い、登校班の確認や安全な登下校について話し合いました。
今日は、途中まで担当の先生も一緒に付いて、1年生~6年生まで全員で下校。
ひなんの家や危険箇所、災害時の待機場所の確認等も合わせて行いました。
事故なく、安全に登下校ができるように、今後も継続して声をかけていきたいと思います。
実は、本日、各学年の学習・生活の写真をたくさん撮ったのですが、デジカメが不調。
明日は、各学級での様子もお知らせしますね。
3月末の離任式から7日(月)の着任式、始業式、入学式での6年生の活躍が目立った1週間。
今日の給食の時間に、校長が6年生の頑張りを褒めました。
やる気いっぱいの最高学年6年生、さすがです!!
<これからの活躍が楽しみです!>
7日(月)に令和7年度滑津小学校「入学式」を行いました。
入学をお祝いするかのような暖かな春を感じる最高の天気の日に、入学した16名の新入生。
元気な返事、最後まで姿勢よく式に臨むなど、大変立派な態度で参加することができました。
<6年生による歓迎の言葉>
<ご入学おめでとうございます!>