滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

NEW 羽黒の丘便りNo1」をUPしました。➡ R7.04.7 学校だよりNo1(名前なしHP用).pdf

 NEW R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

 月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

699157
今日 6
昨日 121

出来事 NEWS

今週の美文朗誦の合格者

2025年2月21日 18時15分

今週もたくさんの子ども達が美文朗誦に合格しました。

合格後のすてきな笑顔がたくさん見られた1週間となりました。

DSC02761

DSC02767DSC02770DSC02776DSC02777DSC02780DSC02781DSC02786DSC02788DSC02789DSC02791DSC02793DSC02799DSC02801DSC02804DSC02809DSC02811DSC02852DSC02853DSC02856DSC02862DSC02864DSC02947DSC02949DSC02952DSC02953DSC02955DSC02958DSC02962DSC02960DSC02964DSC02996DSC02998DSC03016DSC03018DSC03019DSC03022DSC03026DSC03023DSC03027DSC03030DSC03032DSC03034DSC03036DSC03038DSC03040DSC03042DSC03043DSC03046DSC03048DSC03049DSC03051DSC03053DSC03055

<合格後の笑顔が素敵です!>

6年生を送る会に向けて③(鼓笛全体練習)

2025年2月20日 17時20分

6年生を送る会では、鼓笛の移杖(引継ぎ)も行います。

それに向け、20日(木)の6校時目に、3~5年生が「鼓笛全体練習」を行いました。

初めて全員で練習しましたが、息の合った演奏をすることができました。

本番で6年生に立派な鼓笛を披露しようと頑張っています。

①DSC03145

②DSC03140

③DSC03138

④DSC03129

⑤DSC03156

⑥DSC03126

⑦DSC03134

⑨DSC03139

⑧DSC03144

⑩DSC03136

⑪DSC03121

⑫DSC03150

<心を一つに練習頑張っています>

6年生を送る会に向けて②(6年生へ色紙作り)

2025年2月20日 16時55分

20日(木)のなめつタイムに,1~5年生が6年生への色紙作りを行いました。

縦割り班ごとに、集合写真と1~5年生からのメッセージを色紙に貼って完成。

5年生が中心となり、みんなで協力して感謝の思いを形にすることができました。

①DSC03068

②DSC03106

③DSC03107

④DSC03070

⑤DSC03073

⑥DSC03075

⑦DSC03077

⑧DSC03079

⑨DSC03081

⑩DSC03083

⑪DSC03085

⑫DSC03087

⑬DSC03089

⑭DSC03091

⑮DSC03092

⑯DSC03098

⑰DSC03100

⑱DSC03101

⑲DSC03103

DSC03111

<6年生への色紙が完成!>

6年生を送る会に向けて①(6年生へ招待状)

2025年2月20日 16時45分

18日(火)に、4年生が6年生に「6年生を送る会の招待状」を渡しました。

この招待状は、開くと立体的になるように4年生が作りました。

6年生は、「うわぁ、すごい!」と笑顔で受け取っていました。

3月3日(月)の送る会は、6年生への感謝が伝わる会になればと思います。

① CIMG9734

②CIMG9735

④CIMG9738

③CIMG9736

⑤CIMG9740

⑥CIMG9741

⑦CIMG9742

⑧CIMG9743

<素敵な招待状、ありがとう!>

今日のお昼の放送

2025年2月19日 16時40分

給食の時間に行っている、今日のお昼の放送を紹介します。

①企画委員会より「学年対抗あいさつ運動」のお知らせ

「登下校、学校内で進んで挨拶ができたら、学年の数字カードにシールを貼ります。これからもあいさつの輪を広げていきましょう!」

①DSC02968

②保健委員会より「清潔検査結果発表」

◎今週第1位のピカピカ学級は、4年生でした。おめでとうございます!今週がんばってほしい項目は「つめ」です。

②DSC02973

②DSC02972

③放送委員会より「今日の給食の献立」「BGM音楽の放送」

〇給食の献立、地元の食材などを紹介しています。

③DSC02980

③DSC02986

③DSC02984

<皆さん、話し方がとても上手です>

寒さに負けず朝マラソン

2025年2月19日 16時20分

19日(水)は、うっすらと雪が積もり、寒~い朝。

そんな中でも、元気に校庭を走る子ども達。

強く、たくましい滑津っ子。すごいです!!

①DSC02940

②DSC02928

③DSC02941

④DSC02929

⑤DSC02927

⑥DSC02925

⑦DSC02943

⑧DSC02938

<寒くても朝から元気一杯>

心を磨く縦割り清掃!

2025年2月18日 18時20分

火曜日と木曜日は、1年生~6年生までが縦割り班で清掃を行っています。

清掃場所までの移動、整列、挨拶、清掃、清掃後の教室までの移動を、無言で本気で取り組んでいます。

今日の清掃も、班で協力して一生懸命に行うことができました。

清掃をとおして、自分の心も磨く滑津っ子。とてもすばらしいです!

①DSC02873

②DSC02875

③DSC02880

④DSC02885

⑦DSC02898

⑨DSC02902

⑩DSC02903

⑤DSC02893

⑥DSC02895

DSC02887

⑪DSC02919

⑬DSC02914

⑭DSC02917

<本気で頑張った後の笑顔が素敵です>

全校集会(表彰等)

2025年2月17日 18時10分

17日(月)のなめつタイムに、全校集会を行いました。

はじめに、各種表彰を行いました。

続いて校長より、創立150周年の最後の思い出に、3月10日に「フラガールきずなスクール2024」を行うことを話しました。

これは、ハワイアンズのフラガール2名による出前授業で、震災体験の講話、フラダンス体験等をする予定です。(詳細は後日お知らせします。)

①DSC02812

<受賞おめでとう!!>

②IMG_7383③IMG_7381④IMG_7386⑤IMG_7387⑥IMG_7390⑦IMG_7391⑧IMG_7392〇IMG_7394⑨IMG_7403

<書き初め展 特選おめでとう>

⑩DSC02815

<小さな親切表彰 おめでとう>

⑪DSC02820

<優秀教職員表彰 おめでとう>

⑫DSC02822 - コピー

⑬DSC02824

⑭DSC02826

<話の聞き方もとても立派でした>

輝ら里図書館見学(1年生)

2025年2月14日 18時30分

14日(金)に、1年生が輝ら里図書館を見学しました。

図書館司書の先生の案内で、施設の紹介、読み聞かせ、本を読んだり、実際に借りたりしました。

これからも、たくさん本に親しんで豊かな心を育んでほしいと思います。

①CIMG0819

②CIMG0820

③CIMG0826

④CIMG0823

⑤CIMG0833

⑥CIMG0824

⑦CIMG0839

⑧CIMG0840

⑩CIMG0842

⑪CIMG0846

<これからも、ぜひ本に親しんでね>

薬物乱用防止教室(6年生)

2025年2月14日 18時05分

14日(金)に、白河ライオンズクラブ様と白河警察署様のご協力のもと、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

はじめにDVD視聴した後、「薬物乱用はどうしてダメなのか」について子ども達同士が話し合いました。

また、警察署の方よりインターネットの注意点について、クイズ形式で危険性について教えていただきました。

真剣に見て、聞いて、考え、話し合う、深まりのある授業となりました。

①DSC02696

②DSC02697

③DSC02700

④DSC02701

⑤DSC02702

⑥DSC02704

⑦DSC02708

⑧DSC02709

⑨DSC02716

⑩DSC02717

⑪DSC02723

⑫DSC02713

<講師の皆様に感謝いたします>