異文化体験学習④
2025年6月10日 16時17分お楽しみのランチタイム。
4月に顔合わせをしているので、食事も会話も進みます。
みんな笑顔のランチタイムでした。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo12」をUPしました。➡ R7.07.16 学校だよりNo12.pdf
〇 NEW「8月の下校時刻表」をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf
〇 「7月の下校時刻表」をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
お楽しみのランチタイム。
4月に顔合わせをしているので、食事も会話も進みます。
みんな笑顔のランチタイムでした。
ブリティッシュ内のマナーハウスを案内してもらい、イギリス文化に触れることができました。
もちろん、説明はオールイングリッシュです。
ブリティッシュヒルズに無事到着しました。
集合写真撮影後、開講式。そして、チェックイン。オールイングリッシュの2日間がスタート。
少し緊張気味の子ども達。吉子川小の友達と交流しながら楽しんでほしいと思います。
10日、11日は、6年生が天栄村のブリティッシュヒルズで異文化体験活動を行います。
学校HP、村教委HPで随時、活動の様子を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。
〈出発式より〉
〈充実した2日間にしましょう!〉
7日(土)に、白河市陸上競技場で日清カップ県南予選会が行われ、14名が出場しました。
今までの練習の成果を出そうと一人一人が全力で臨みました。
自己ベスト更新や入賞と滑津小の子ども達のがんばりが見られた大会となりました。
県大会出場者が12名。さらなる活躍が楽しみです!
<本校児童が、堂々と選手宣誓>
<目標を言って、招集場所へ移動>
<全力でばんばりました>
<最後に「がんばったぞ、オ-!」>
今週は、6年生も忙しい合間をぬって挑戦するなど、多くの学年の皆さんが挑戦、合格しました。
来週は、6年生の異文化体験学習のため、校長不在の日もありますが、挑戦をお待ちしています。
<
6日(金)に、2学年行事が行われました。
福島県職業能力開発協会の高橋敏夫様のご指導のもと、ビュンビュンこま作り等に親子で挑戦。
とても楽しい時間となりました。
協会コーナー長の佐藤様、講師の高橋様、ありがとうございました。
<まずは、すてきな看板のプレゼント>
<親子で楽しく作りました>
<笑顔いっぱいの学年行事となりました>
5日(木)に、2~4年生が歯科衛生士さんから、歯科指導を受けました。
学年ごとに、歯の役割と丁寧な磨き方を教えていただきました。
大人になっても、むし歯のない健康な歯でいられるように、これからの生活に生かしてほしいと思います。
<4年生の様子より>
<歯科衛生士の皆様、ありがとうございました>
4日(水)の昼休みに、4~6年生の内科検診がありました。
先週の1~3年生の内科検診同様に、静かに移動し、廊下で待つ子ども達。
当たり前のことが当たり前にできる滑津っ子、大変立派です!
<全学年が花◎です!!>
2日(月)に、佐藤美江子先生から1・2・6年生が書写の指導をしていただきました。
佐藤先生は、小学校の元校長先生でもあり、たなばた展や書きぞめ展の審査もしていた書写の指導に長けた先生です。
6月は数回に渡って、全学年の指導をしていただきます。よろしくお願いします。
<書写もがんばれ~!>