滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

NEW 羽黒の丘便りNo1」をUPしました。➡ R7.04.7 学校だよりNo1(名前なしHP用).pdf

 NEW R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

 月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

699157
今日 6
昨日 121

出来事 NEWS

今週の美文朗誦の合格者

2025年2月14日 17時45分

今週は、祝日や校長不在の日もあったのですが、多くの子ども達が合格しました。

来客の方から「校長室で暗記の発表、素晴らしい取組ですね。」とお褒めの言葉もいただきました。

来週も皆さんの挑戦をお待ちしています。

DSC02383DSC02388DSC02390DSC02394DSC02395DSC02397DSC02401DSC02402DSC02405DSC02407DSC02408DSC02411DSC02412DSC02501DSC02504DSC02506DSC02507DSC02509DSC02610DSC02612DSC02615DSC02617DSC02619DSC02622DSC02625DSC02627DSC02730DSC02733DSC02735DSC02736DSC02738DSC02741DSC02744DSC02745DSC02748DSC02752

<来週も皆さんの挑戦を待っていますよ>

優勝おめでとう!

2025年2月14日 17時30分

14日(金)に、ミニバスケットチームに所属する女子2名が、校長へ大会結果の報告に来ました。

早速、賞状を見せてもらうと「第1位」の文字が!!

日頃の練習の成果が出たすばらしい結果。おめでとうございます!

ご褒美に、校長室の革張りのふかふかのソファーに座って記念撮影をしました。

DSC02749

総合学習より(3年~6年)

2025年2月13日 17時40分

13日(木)の6校時は、3年生以上は総合的な学習の時間。

6年生は、「8年後の自分への手紙」を書いていました。

3年~5年生は、鼓笛練習。

それぞれ、次のステップに向け、頑張っています。

<6年生は8年後の自分へ>

〇DSC02655

〇DSC02659

<協力して鼓笛の練習>

〇DSC02631

〇DSC02633

〇DSC02628

〇DSC02636

〇DSC02640

〇DSC02648

〇DSC02667

〇DSC02664

〇DSC02652

〇DSC02653

〇DSC02644

<本気で頑張る滑津っ子、すてきです>

今年度最後の教育長訪問

2025年2月13日 16時00分

13日(木)に教育長訪問があり、全学級の授業を参観していただきました。

参観後の校長との懇談で、教育長さんより

落ち着いた雰囲気の中、子ども達が一生懸命に学習する姿が全学年に見られ、すばらしい!

感染症もなく、健康面での衛生環境の配慮も行き届いている。

これからも子ども達の学ぶ意欲を大切に、授業の充実を図ってほしい。

など、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。

なお、ご指導いただいた内容については、教育活動に生かしていきます。

<1年生:国語>

①DSC02557

①DSC02546

①DSC02558

<2年生:タブレットドリル>

②DSC02576

②DSC02577

<3年生:理科>

③DSC02601

③DSC02598

③DSC02607

<4年生:算数>

④DSC02592

④DSC02594

<5年生:算数>

⑤DSC02584

⑤DSC02585

⑤DSC02589

<6年生:外国語>

⑥DSC02564

⑥DSC02561

<つくし学級:すごろくゲーム>

⑦ DSC02537

⑦DSC02540

⑦DSC02536

<3学期もあと23日、がんばろうね>

国語科授業研究(4年生)

2025年2月12日 18時30分

12日(水)に、国語科授業研究が行われました。

「月(つき)」を表現した3編の詩から、それぞれの月の特徴を読み取る学習でした。

4年生の子ども達は、とても意欲的にいきいきと学習することができました。

①DSC02527

②DSC02513

③DSC02519

④DSC02515

⑤DSC02526

⑥DSC02512

⑦DSC02522

⑧DSC02531

9 DSC02534

<進んで学習、立派でした!>

朝からやる気スイッチON!

2025年2月12日 17時45分

飛び石連休明けの水曜日ですが、朝から元気に,そして落ち着いて学習・生活ができました。

朝の会~1校時目の各学級の様子を紹介します。

⓪DSC02419

⓪DSC02422

<つくし学級:昨日のできごと発表>

⑦DSC02425

<2年:朝から元気に今月の歌>

②DSC02431

<3年:だるま市に行った人?>

③DSC02433

③DSC02436

<4年:朝の会で健康観察中>

④DSC02443

<1年:国語の音読、姿勢も立派>

①DSC02450

①DSC02453

<5年:1校時目からこの集中力>

⑤DSC02444

⑤DSC02447

<6年:工夫しながら楽しく工作>

⑥DSC02457

⑥DSC02460

<朝からやる気スイッチONでした>

あいさつ運動

2025年2月10日 17時30分

先週より、企画委員会主催の「あいさつ運動」を行っています。

廊下等で、「立ち止まって、相手の目を見て、元気に挨拶ができたら、掲示板にシールを貼る活動」に全校で取り組んでいます。

校舎内に、朝から爽やかな声が響き、あいさつの輪が広がっています。

①DSC02255

②DSC02271

③DSC02262

④DSC02252

⑤DSC02260

⑥DSC02264

⑧DSC02417

⑦DSC02267

<あいさついっぱい滑津小>

今週の美文朗誦の合格者

2025年2月7日 19時50分

今週は、校長の出張が多く、美文朗誦ができたのが2日間ほど。

それでも多くの子ども達が挑戦し、合格しました。

特に、4年生の頑張りが目立ちました。

来週も皆さんの挑戦をお待ちしています。

DSC02340

DSC01962DSC02027DSC02033DSC02037DSC02039DSC02040DSC02049DSC02173DSC02177DSC02180DSC02319DSC02321DSC02324DSC02326DSC02328DSC02331DSC02333DSC02335DSC02336DSC02341DSC02345DSC02346DSC02349DSC02350DSC02352DSC02354DSC02354DSC02360DSC02362DSC02363DSC02365DSC02367DSC02370DSC02372DSC02373DSC02376DSC02378DSC02379DSC02381DSC02323

<来週も校長室で挑戦を待っていますよ>

警察署見学(3年生)

2025年2月7日 17時55分

7日(金)に、3年生が白河警察署に見学学習に出かけました。

雪の残る寒い1日でしたが、積極的に質問をして、たくさんのことを学ぶことができました。

白河警察署の皆さん、ありがとうございました。

①DSC02317

②IMG_7279

③IMG_7284

④IMG_7294

⑤IMG_7296

⑥IMG_7299

⑧IMG_7298

⑩IMG_7287

<敬礼、きまっていますね!>

1日入学(新入生)

2025年2月6日 17時31分

6日(木)に、来年度入学する児童の1日入学と保護者説明会がありました。

初めは緊張気味の子ども達も、自分の似顔絵を描いたり、折り紙でチューリップを作ったりしてリラックス。

あいさつや返事も大変上手にすることができ、黒板は花丸でいっぱいに!

最後に2年生からのプレゼントを受け取って、笑顔でさようならをしました。

4月の入学式が待ち遠しいですね!

①DSC02231

②DSC02233

③DSC02243

④DSC02240

⑤DSC02235

⑥DSC02247⑦DSC02249◎みなさんの入学を楽しみに待っていますよ