滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

NEW 羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf

〇 NEW9月の下校時刻表をUPしました。(R7.8.26)9月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

716543
今日 3
昨日 122

出来事 NEWS

今週の美文朗誦の合格者

2025年7月19日 15時51分

1学期最後の1週間。毎日続けて校長室に通い、挑戦する子ども達も多かったです。

この1学期、多くの子ども達が美文朗誦に挑戦・合格しました。

子ども達の頑張りとともに、お家の方の励まし、ご協力に感謝いたします。

CIMG8288CIMG8290CIMG8292CIMG8423CIMG8425CIMG8428CIMG8429CIMG8432CIMG8433CIMG8435CIMG8437CIMG8467CIMG8470CIMG8471CIMG8475CIMG8476CIMG8481CIMG8535CIMG8538CIMG8609CIMG8612CIMG8621CIMG8623CIMG8626CIMG8628CIMG8630CIMG8632CIMG8634CIMG8635CIMG8668<2学期も皆さんの挑戦をお待ちしています>

今日の授業より

2025年7月17日 14時42分

1学期も残すは、今日17日と明日18日の2日間。

子ども達と先生方には「当たり前のことややるべきことをしっかりやって、夏休みを迎えましょう」と話しています。

今日もいつもと変わらずしっかりと学習・生活ができていました。

①CIMG8443

①CIMG8445

①CIMG8446

②CIMG8449

②CIMG8451

③CIMG8493

③CIMG8491

④CIMG8483

④CIMG8489

⑤CIMG8496

⑤CIMG8497

⑥CIMG8516

⑥CIMG8519

⑦CIMG8539

⑦CIMG8544

⑦CIMG8545

⑧CIMG8439

<最後が肝心。よい形で夏休みを迎えましょう>

クリーンセンター見学(4年生)

2025年7月16日 16時14分

16日(水)に4年生が社会科の学習で、クリーンセンターとリサイクルプラザの見学に行ってきました。

クリーンセンターでは、ごみ処理の仕方について詳しく教えてもらいました。

また、リサイクルプラザでは、身の回りの様々なものがリサイクルされていることを学習しました。

見学で学んだことを、社会科の学習やこれからの生活に生かしてほしいと思います。

①IMG_0511

②IMG_0514

③IMG_0563

④IMG_0534

⑤IMG_0538

⑥IMG_0569

⑦IMG_0526

⑧IMG_0551

⑨IMG_0554

⑩IMG_0571

<たくさんの発見があったね>

特設陸上クラブ解団式

2025年7月16日 15時25分

日清カップ県大会が終了したことに合わせ、15日(火)に特設陸上クラブ解団式を行いました。

5・6年生の希望者による練習、大会参加でしたが、それぞれに目標をもって取り組んだことで、各種目の記録更新はもちろん、心身共に成長できたと思います。

「努力(練習)は、うそをつかない」

今後の競技、学習・生活に生かしていってほしいと思います。

<担当の先生方からのお話>

①CIMG8385

②CIMG8384

③CIMG8378

④CIMG8380

<県大会の記録証の授与>

⑤CIMG8391

⑥CIMG8395

⑦CIMG8401

⑧CIMG8404

⑨CIMG8405

<心身共に成長しました>

着衣泳を行いました

2025年7月15日 12時26分

15日(火)に、日本赤十字社福島県支部 庄司様を講師に全学年児童が「着衣泳」を行いました。

溺れている人がいたら、自分で助けるのではなく、大人の人に知らせることの大切さや、自分が溺れた時の対応策について教えてもらいました。(写真は3・4年生の様子より)

万が一の時に、今日の学習を思い出し、まず第一に「自分の命を守る行動」が取れればと思います。

①CIMG8346

②CIMG8349

③CIMG8353

④CIMG8352

<「浮いて待つ」を体験>

⑤CIMG8359

⑦CIMG8362

<「1分間浮く」にチャレンジ!>

⑧CIMG8371

⑨CIMG8369

<真剣に命を守る学習に取り組みました>

大掃除を行いました

2025年7月14日 16時02分

今週で1学期が終了することに合わせて、5校時に全学年で大掃除を行いました。

机、いす、ロッカー、下足入れ等をきれいにしました。

放課後に先生方でワックス塗布をするため、特に教室の床の水拭きをがんばりました。

①CIMG8299

②CIMG8326

③CIMG8307

④CIMG8321

⑤CIMG8323

⑥CIMG8319

⑦CIMG8302

⑦CIMG8310

⑧CIMG8343

⑨CIMG8331

⑩CIMG8337

<とてもきれいになったね>

今週の美文朗誦の合格者

2025年7月11日 18時50分

今週も先週同様、出張のため校長不在が多く、2日間しか挑戦できる日がありませんでした。

そんな中でも、合格した皆さん、おめでとうございます。

せっかく練習したのに挑戦できなかった皆さん、すみませんでした。

CIMG8052CIMG8053CIMG8057CIMG8058CIMG8067CIMG8071CIMG8073CIMG8074CIMG8076CIMG8081CIMG8127CIMG8128CIMG8132CIMG8134CIMG8135CIMG8137CIMG8141CIMG8144CIMG8146CIMG8148CIMG8150CIMG8152CIMG8154CIMG8155CIMG8158CIMG8164CIMG8166CIMG8168CIMG8172CIMG8174CIMG8178CIMG8179CIMG8183CIMG8187CIMG8189CIMG8190<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>

さようなら、ニック先生

2025年7月10日 17時20分

外国語指導のニック先生が、1学期でお辞めになることとなり、9日に放送で離任式を行いました。

校長の紹介のあと、ニック先生から挨拶を頂きました。

また、児童代表のお礼の言葉、花束贈呈で、感謝の気持ちを伝えました。

4年半にわたるご指導に感謝するとともに、これからの活躍をお祈りしたいと思います。

<放送での離任式>

①CIMG8095

②CIMG8102

③CIMG8104

<いつも楽しい授業>

④CIMG8089

⑤CIMG8087

⑥CIMG8083

⑦CIMG8112

⑧CIMG8114

<今までありがとうございました>

うれしい報告!!

2025年7月9日 16時31分

9日(水)の朝、バスケスポ少に入っている2名が「優勝報告」に来てくれました。

4枚の賞状を見ると「1位、1位、1位、2位」の文字が!!

すばらしい結果とこれからの頑張りに拍手をおくりました。

〇DSCN4336

<勝利のピースではいポーズ!> 

教育長訪問より

2025年7月9日 09時28分

7日(月)に、今年度4回目の教育長訪問があり、全学年の授業を参観していただきました。

参観後、教育長さんより

とても落ち着いた雰囲気の中、学習ができており、4月からの成長を感じる。

子ども達が主体的に集中して学習に取り組めている。

各掲示物、靴箱、スリッパ等も揃っており、学校全体の環境が整っている。

など、今回もたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

子ども達がさらに成長ができるように、ご助言頂いたことを生かし、教育活動に取り組んで参ります。

<つくし学級「算数科」>

⑦CIMG7984

⑦CIMG7989

<1・2年生「体育科」>

①②CIMG8006

①②CIMG7999

<3年生「国語科」>

③CIMG8023

③CIMG8025

③CIMG8029

<4年生「道徳科」>

④CIMG8015

④CIMG8016

④CIMG8017

<5年生「家庭科」>

⑤CIMG8020

⑤CIMG8022

<6年生「国語科」>

⑥CIMG7994

⑥CIMG7998

⑧CIMG8050

<7日は七夕。給食は七夕献立でした!>