滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701225
今日 2
昨日 105

出来事 NEWS

全力で走った持久走記録会①

2023年10月23日 09時45分

晴天の秋空のもと「村スポーツフェスティバル」が行われました。

村内小学校合同の持久走記録会で、吉子川小、滑津小の子ども達が、同学年の男女ごとに一緒にスタート!
両校児童とも、自分の目標に向け、全力を尽くした走りを見せてくれました。

その後は「くつ飛ばし大会」「カードでパン食い競走」など楽しい競技。
まさに「スポーツの秋」を満喫した1日となりました!

※写真は、校長が係の仕事をしながら撮影したので、学年、個人に偏りがあった場合はご了承ください。また、できるだけ多くの子ども達の写真を載せるため、画像データを縮小してあります。

<低学年(1・2年)の部>

全力で走った持久走記録会⑤

2023年10月22日 18時35分

スポーツフェスティバルの続きです。

「くつ飛ばし大会」「カードでパン食い競走」「表彰式」の様子を紹介します。

学習発表会に向けて

2023年10月21日 16時49分

20日(金)は、校長は県の小学校教育研究会のため、南会津に1日出張でした。

子ども達のいつもの明るい笑顔を直接見れならかったのが、とても残念。
でも、教頭先生から「学習発表会の練習を含め、どの学年もがんばっていました!」の報告に一安心。

子ども達は、28日(土)の学習発表会に向けての練習もとても張り切って行っています。

今回は、19日までに撮影した学習発表会の各学年の練習風景を紹介します。

今週の美文朗誦の合格者

2023年10月21日 16時23分

今週は、5年生の挑戦・合格者が目立ちました。

秋の夜長、ぜひ、暗唱の練習をして、多くの子ども達に挑戦してほしいと思います。

校長室で、子ども達の挑戦を楽しみに待っています!

授業研究会(1年生)

2023年10月19日 18時27分

19日(木)に1年生の国語科の研究授業が行われました。
授業では、物語「くじらぐも」で、教科書の文章をもとに「どうして、くじらぐもにのれたのか」ついて話し合いました。

1年生のよさは「本気で考え、進んで発表でき、発表者に体を向けてしっかり話を聞くことができる」ところです。

参観した中島幼稚園の先生方もその成長ぶりを喜んでいました。
いきいきと学習する1年生の子ども達のがんばりが光った研究授業となりました。

<授業後、校庭「天までとどけ、1・2・3」とジャンプ!>

持久走記録会に向けて

2023年10月19日 17時55分

いよいよ22日(日)が、スポーツフェスティバル(村合同持久走大会)です。
朝マラソンの後、晴天の秋空の下、開閉会式の並び方の確認とラジオ体操を全校生で行いました。

また、今日は全学年で、体育の授業で実際の距離を走ったり、スタートやゴールの仕方を確認したりしました。

22日の本番に向け、体調を整え、本番も最後まであきらめずに走りきってほしいと思います。

いつもの当たり前の風景!

2023年10月18日 12時39分

すばらしい天気の中、登校。
いつもと同じ、朝の準備をしてマラソンや委員会活動等をする子ども達。
「いつもの当たり前の朝の風景」がうれしいです。

さて、今日は、教職員研修会のため、午前中に下校。
生徒指導主事より「飛び出しはしない」「16時には帰宅する」などの安全指導を行いました。
事故なく過ごし、明日も元気に登校できるように、子ども達が外出の際は、お家でもお声かけお願いいたします。