滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701225
今日 2
昨日 105

出来事 NEWS

吉子川小の3年生とZoomで交流

2023年11月1日 15時37分

31日(火)に吉子川小と滑津小の3年生同士が、Zoomを使って交流しました。

実は、両校とも28日(土)に学習発表会を行いました。
その際、昔から地域に引き継がれてきた吉子川小は「川田太鼓」、滑津小は「汗かき地蔵太鼓」を披露しました。
「せっかくなので、お互いの学校の発表を見合って交流しましょう」と担任同士が話し合い、初の試み。

機器の関係か、太鼓の音や歌が聞こえづらいなどのハプニングもありましたが、お互いに紹介し合ったり、質問したりでき、交流を深めました。

外部講師出前授業(5年生)

2023年10月31日 09時35分

31日(火)に5年生の社会科「くらしを支える工業生産」の学習の一環で、(株)朝日ラバーさんのご協力のもと、出前授業を行いました。

シリコーンゴムを活用した車の各種スイッチ部分の製造やLEDの色と光をコントロールする仕組みについて説明していただきました。
実際に「見て、聞いて、触って、試して、質問して」と充実した学習となりました。
朝日ラバーの皆さんのご協力に感謝いたします。

学習発表会(4年~6年)

2023年10月28日 16時21分

御 礼 

~「プログラム校長挨拶」より抜粋~

(中略)子ども達は、今日の学習発表会に向け、自分の目標をもち、友達と共に学年一丸となって練習に取り組んで参りました。
また、同様に教職員も、担任、支援員をはじめ全職員がそれぞれの立場で、全力で指導、支援、準備等のサポートをして参りました。
その意味でも本日の発表会は、子ども達と教職員の「チーム滑津」の成果を発表する機会だと感じております。

 

子ども達の頑張り、教職員や地域の皆様方の指導やサポート、保護者の皆様のご協力があっての今日の発表会。
子ども達をはじめ、全ての方々の「チーム滑津」の団結力が今日の発表会につながったと感じております。

ご来賓の皆様、ご家族、地域の皆様、本日はご多用の中、ご来校・観覧いただきありがとうございました。
     滑津小学校長 栁沼 典正

 

<4年「スーパーカラフル戦隊4年ジャー」>

 

<5年「みんなが見つけた大切なもの」>

 

<6年「Last stage」>

学習発表会(1年~3年)

2023年10月28日 15時45分

子ども達の頑張りが光った学習発表会になりました。
各学年の発表の様子を写真にて紹介します。

なお、本日、YouTube動画配信を行いました。
しばらく視聴可能にしてありますので、ぜひ、ご家庭等でご覧ください。
(個人でご覧いただくのは結構ですが、ネット上にUPはしないでください。)

 

<1年「開会の言葉」「おおきなかぶ」>

 

<2年「エンジョイ!ミュージック!」>

 

<3年「中島村ふしぎ発見!」~汗かき地蔵太鼓~>

さあ、いよいよ本番!

2023年10月28日 08時20分

28日(土)いよいよ学習発表会本番です。

朝、各教室をまわると、黒板には担任からのメッセージや一人一人の目標が!!
精一杯の演技、本気の姿、心一つにがんばる姿を見せてほしいと思います。

明日は学習発表会

2023年10月27日 12時20分

明日はいよいよ学習発表会本番。

今日はどの学年もステージを使って本番さながらに最後の練習をしました。
子ども達はもちろん、先生方の気合いも最高潮!

大成功の学習発表会となるように「チーム滑津」でがんばります!

今週の美文朗誦の合格者

2023年10月27日 12時00分

今週は月曜日が繰替休業の上、学習発表会の練習や校内発表会もあり慌ただしい1週間でした。

そんな中でも10名の児童が美文朗誦に挑戦し、合格しました!!

すがすがしい1日のスタート!

2023年10月26日 10時50分

晴天の朝、子ども達は元気一杯、朝から笑顔があふれています!

教室には、昨日の校内発表会の頑張りを称える板書やうれしいメッセージなどが・・・。
朝から歌やせりふ、手拍子などが校舎内に心地よく響いています。

28日の学習発表会まであと2日。
よりよい発表になるように、子ども達も先生方も本気で頑張っています!

 

<5年生が教室に来て、昨日の発表を褒めてくれました>

 

<なんと2年生の黒板には発表会のチラシが>

 

<3年生は今日も笑顔で「頑張るぞ!オー!」>

 

<4年生は、全学年に素敵なメッセージのプレゼント!>

 

<自分の目標に向かって頑張る5年生>

 

 

<朝から合唱練習に本気で取り組む6年生>

すばらしい校内発表会でした!

2023年10月25日 14時21分

25日(水)に1回目の本番の「校内発表会」が行われました。

衣装を着け、スポットライトを浴びながら、大勢の友達、先生方の前での発表。
練習とは違って緊張したと思いますが、1年生~6年生まで力一杯に演技・演奏することができました。

いよいよ28日(土)は、2回目の本番の「学習発表会」。
子ども達の本気の発表に、感動いっぱいの発表会になることと思います。
ぜひ、お楽しみにしていてください!

(各学年の発表の様子です。立ち位置等、28日にご覧になる際の参考にしてください。)

霧の中、元気に登校!

2023年10月24日 16時36分

今朝は、100m先がやっと見えるほどの濃い霧。
そんな中でも子ども達はいつもと変わらず元気に登校。

各学級で22日の持久走記録会の頑張りを称え、次の目標である学習発表会にシフトチェンジ。
各学年、仕上げの練習に本気で取り組んでいました。

明日25日は校内発表会。そして28日(土)が学習発表会。
子ども達の活躍が楽しみです!