滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701124
今日 6
昨日 49

出来事 NEWS

5校時の授業の様子より

2023年11月7日 19時35分

午前中は出張のため校長は外出。
帰校後、5校時に各教室を訪問すると真剣に学習する子ども達の姿がたくさん見られました。

学習発表会という大きな行事が終わった後ですが、気の緩みもなく、学校全体が落ち着いた雰囲気の中で学習・生活ができています。
「切り替えのできる滑津っ子」さすがです!!

<困りごとアンケート回答中の1年生>

 

<ICT支援の先生とキーボードの使い方を学習しました>

 

<進んで、ハードル走の練習をする3年生>

 

<タブレットで理科「秋の生き物」を調べる4年生>

 

<音楽科「日本の民謡」の学習する5年生>

 

<6年生は書写と思いつつ、実は図工の授業です!>

 

<明るい日差しが差し込む中、がんばるつくし学級>

6学年行事「ミニ運動会」

2023年11月7日 18時10分

2日(金)の6校時に、6学年行事「ミニ運動会」が行われました。

開会式に引き続き、「親子でドッジボール対決」「親子でデカパンリレー」と楽しい時間を過ごしました。

小学校最後の学年行事は、たくさんの笑顔が見られたひとときとなりました!!

お忙しい中、参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。

各種大会の入賞報告!!

2023年11月6日 20時00分

今朝、私のもとにスポーツ少年団や個人参加のマラソン大会での入賞のうれしい報告がありました。

まず、はじめに「中島バレーボールクラブが、県南地区大会で準優勝等の活躍」。おめでとうございます。
次の県大会に向け、さらに練習をがんばってほしいと思います。

次は、5日の「鏡石駅伝・ロードレース大会で、本校1年生女子が優勝」
終始、先頭集団で走り、最後にゴール前でスパートして優勝。おめでとうございます。

 

 

最後に、私、校長。3日は「西郷村一周駅伝」に参加。5日は「ロゲイング鮫川大会で3位入賞」
ロゲイング大会とは、制限時間内に地図を片手に、走ってチェックポイント探す「走るオリエンテーリング」
結局、2日間で30km以上走りました!!

月曜の朝から元気はつらつ!

2023年11月6日 19時35分

3連休明け、はっきりにしない天気の中、子ども達は元気に登校。

いつもどおりに朝マラソン。
中には、自主的に玄関前の樹木のたくさんの落ち葉を集める子ども達。
今週も1週間のよいスタートがきれました。

8時10分からは4~6年生は体育館で「鼓笛オーディションの説明会」を行いました。
体育館への学級ごとの静かな移動、説明を真剣に聞く姿も素晴らしかったです。

 

進んで落ち葉集め、ありがとう!

 

4~6年生は体育館で「鼓笛オーディションの説明会」

日産自動車工場見学(5年生)

2023年11月6日 19時15分

2日(木)に5年生が社会科「自動車を作る工業」の学習の一環で、いわき日産工場に見学学習に行ってきました。

多くの部品からエンジンができていること、安全・安心を第一に考え製造していることなどを学んできました。

その後は、昼食をはさんで、アクアマリンふくしまを見学しました。

子ども達にとって、多くのことを学び、そして友達と楽しい時間を過ごせた1日になったことと思います。

今週の美文朗誦合格者

2023年11月2日 20時25分

今週は、火・水・木の3日間しか学校がありませんでした。

それでも、2年生を中心にたくさんの子ども達が校長室に来て、暗唱に挑戦しました。

合格したみなさん、おめでとうございます。
来週も、みなさんの挑戦をお待ちしていますよ!

ふれあいの森公園へ(1・2年生)

2023年11月2日 20時14分

2日(木)に、1・2年生合同で「ふれあいの森公園」へ校外学習へ出かけました。

森の案内人の方から樹木のことを教えていただいたり、そり滑りやアスレチックを楽しんだりしました。
また、2年生が1年生のお世話を優しくしてくれたそうです。

外で、みんなで食べたお弁当もきっとおいしかったと思います。

滑津小ミュージアム開催中!

2023年11月2日 09時43分

「絵をかく会の作品展示」を11月1日からの「学校へ行こう週間」に合わせて開催しています。
ぜひ、子ども達の個性あふれる素敵な絵画をご覧ください。

〇日時:11月1日(水)~7日(火) 
 8:10~18:00 ※休日は除きます。
〇場所:本校体育館(南側入口よりお入りください)

 

<学習発表会の午後、先生方で展示しました>

 

<子ども達も図工の時間に鑑賞>

楽しくハロウィン集会!

2023年11月2日 09時22分

31日(火)の昼休みに、企画委員会主催の「ハロウィン集会」を行いました。

全校生で、ハロウィンに関する「〇×クイズ」を楽しみました!
子ども達は正解するごとに、大盛り上がり。
中には、仮装をして参加した児童もおり、楽しい時間となりました。
企画委員の皆さん、ありがとうございました。

 

<最後まで残った6名に賞状を授与>

 

<仮装をして参加した皆さん>

 

<企画委員の皆さん、ありがとうございました>

吉子川小の3年生とZoomで交流

2023年11月1日 15時37分

31日(火)に吉子川小と滑津小の3年生同士が、Zoomを使って交流しました。

実は、両校とも28日(土)に学習発表会を行いました。
その際、昔から地域に引き継がれてきた吉子川小は「川田太鼓」、滑津小は「汗かき地蔵太鼓」を披露しました。
「せっかくなので、お互いの学校の発表を見合って交流しましょう」と担任同士が話し合い、初の試み。

機器の関係か、太鼓の音や歌が聞こえづらいなどのハプニングもありましたが、お互いに紹介し合ったり、質問したりでき、交流を深めました。