滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

  <夏休みの緊急時(事故・入院等)の連絡方法について>

事故なく安全に、充実した夏休みとなるように、お子さんの外出時には、ご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。なお、緊急時の学校への連絡については

①学校(52-3191)または教育委員会(52-3483)へお電話ください。

②土日や学校閉庁日(8月9日(土)~17日(日))は、学校代表メール「nametsu-e@fcs.ed.jp」へ【①学年・氏名 ②要件】を入れて送信ください。学校より折り返し、ご連絡いたします。

NEW 羽黒の丘便りNo13」をUPしました。➡ R7.07.18 学校だよりNo13.pdf

NEW8月の下校時刻表をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

713241
今日 63
昨日 83

出来事 NEWS

今日の「お昼の放送」

2023年12月6日 14時38分

給食の時間に、放送委員を中心にお昼の放送を行っています。今日は、バラエティーに富んだ放送でした。

①放送委員より「今日の献立の紹介」

②保健委員会より「歯みがきパトロールの結果発表」
◎第1位:5年生 ◎第2位:6年生 ◎第3位:3年生

③保健委員会より「今週の清潔検査の結果発表」
◎4年生とつくし学級が100%達成!!

④放送委員による「1年生のへのインタビュー」(本日は4名)
●お名前は? ●好きな色は? ●漢字の学習で書けるようになった漢字は?

各学級で給食を食べながら、楽しく聞けたとことと思います。

<歯みがきパトロールの結果発表>

 

<今週の清潔検査の結果発表>

 

<1年生へのインタビュー>

 

<今日の放送委員の皆さん>

落ち着いた朝のスタート!

2023年12月6日 11時22分

朝の時間に校舎内の廊下を歩いていると「とても静か」。

教室に入ると、どの学級も落ち着いて朝の活動に取り組んでいます。
それが、授業への切り替え、集中した学習、そして学力向上につながると感じています。

なめつっ子、しっかり落ち着いて学習・生活ができています!!

<朝から落ち着いた姿、さすが6年生>

 

<5年生は朝の会で「友達ビンゴ」>

 

<4年生は国語の授業中。真剣に学習できています>

 

<3年生は朝の会で友達や先生の話をしっかり聞けています>

 

<2年生は朝の会で1分間スピーチ中>

 

<すばらしい姿勢で朝の会をする1年生>

 

<つくし学級は毎朝ラジオ体操を行っています>

木工制作体験教室(5年生)

2023年12月5日 15時16分

5日(火)に、中島村の(株)楽縁様のご協力のもと、5年生が木工制作体験教室を行いました。

大工の佐久間様を講師に、2名のスタッフの皆様のご支援を受けながら、けがをしないように注意して制作。
金づちで上手に釘を打ちながら、見事に木枠のケースを完成させました。
早速、教室のロッカーに入れてみると、ぴったり収まり、絵の具セット等の収納に最高!
(株)楽縁様のご厚意に感謝いたします。

 

(写真がピンボケですみません)

 

<教室のロッカーにピッタリ収納>

赤い羽根共同募金の寄託式

2023年12月5日 13時10分

4日(月)に、企画委員会の児童2名が代表して、赤い羽根共同募金を届ける寄託式に参加してきました。

過日、企画委員が全校生へ募金協力の呼びかけをして集まった募金。
多くの方々に役立てていただければと思います。

2年生が1年生を招待!!(生活科)

2023年12月4日 21時00分

4日(月)の4校時に、2年生と1年生が交流しました。

2年生が、生活科で作った手作りのおもちゃやゲームで、各コーナーに分かれて1年生を楽しませてくれました。
ゲームを楽しみ、プレゼントもたくさんもらって、ニコニコ笑顔の1年生。
1年生が喜ぶ様子を見て、こちらもニコニコ笑顔の2年生。

すてきな交流となりました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

たくさんの「ありがとう!!」

2023年12月4日 16時15分

進んでみんなのために仕事をするなど、みんなの力があって、気持ちよく学校生活を送ることができます。

最近の校長が見つけた「ありがとう」を紹介します。

<体育委員が朝のマラソンの準備>

 

<体育委員が校庭のライン引き>

 

<代表委員が毎朝の旗揚げ>

 

<環境委員が毎朝、昇降口の清掃>

 

<飼育栽培委員が花壇の水やり>

 

<6年生が交代で校長室清掃>

 

<放送委員が朝とお昼の放送>

 

<給食委員が献立表の書き換え>

 

<保健委員が各学級に健康観察簿配付>

 

<保健委員が朝から水道掃除>

 

<用務員さんが玄関前の落ち葉清掃>

 

<教頭先生がベランダの鳩の糞の掃除>

 

<スクールサポートスタッフの職員が書き初めのお手本作成>

輝らキッチン見学(1年生)

2023年12月1日 16時25分

本日1日(金)に、1年生が輝らキッチン(給食センター)を見学しました。

はじめに、栄養士の先生より1日の仕事の流れを説明していただきました。
子ども達は、580名分の給食を7名で作っていることに1回目のびっくり!!
その後、ガラス越しに調理場を見学。ちょうど今日の給食ができあがり、その量の多さに2回目のびっくり!!
最後に、実際の調理で使っているへら、お玉を全員が持たせてもらい、その大きさや重さに3回目のびっくり!!

いつもおいしくいただいている給食が、どのように出来上がるのかを知り、調理員さん等への感謝の思いをもつことができた見学となりました。

 

<ちょうど今日の給食が出来上がり!>

 

<調理室内のにおいも嗅げました>

 

<私の顔と同じ大きさ!!>

 

今週の美文朗誦の合格者

2023年12月1日 16時02分

今週は、個別懇談のため13時20分に下校。

昼休みがないため、美文朗誦に挑戦ができるのは「業間の10分間の休み時間のみ」

そんな中でも、たくさんの子ども達が校長室で挑戦し、合格しました!!

表彰、おめでとう!!

2023年12月1日 14時54分

各種コンクール、大会等での表彰者を紹介します。

入賞者の皆さん、おめでとうございます!

<第78回西白河小学校書写作品展 容州賞・書研賞>

作品はこちらからご覧いただけます

19優秀作品(滑津小).pdf


<しらかわ故郷マラソン大会 入賞>


<村スポーツフェスティバル持久走大会・新記録表彰>

 

はさみでグルグル・ギザギザ(つくし学級)

2023年11月30日 17時44分

3校時に校長が教室に入ると、はさみで思い思いに切った紙を画用紙に貼っていたところでした。

4校時の後半に、どんな作品に仕上がったか、楽しみに教室に行ってみると・・・。
色を塗ったり、ペンで書き加えたりして、素敵な作品がすでに完成!!

最後に「パイポーズ!」。3人で記念撮影をしました!