滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 ~運動会開催のお知らせ~

5月17日(土)に延期しました運動会は、本日開催いたします。

〇日 時:5月18日(日) 8:40開始

〇繰替休業日:5月19日(月)

6時15分に花火を打ち上げました。

NEW 羽黒の丘便りNo5」をUPしました。➡ R7.05.15 学校だよりNo5.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

702829
今日 31
昨日 225

出来事 NEWS

今週の美文朗誦の合格者

2023年11月24日 16時41分

今週もたくさんの子ども達が校長室を訪れ、美文朗誦に挑戦しました。

ここ1か月は、2年生の挑戦が目立ち、休み時間には校長室に行列ができています。

子ども達のがんばりとやる気に、改めて拍手を送りたいと思います。

体育科「鉄棒運動」(4年生)

2023年11月22日 18時55分

4年生の4校時は体育。太陽の暖かい日差しを浴びながら、持久走や鉄棒運動に取り組みました。

鉄棒運動では、「腰に回した手ぬぐいを手に持ち」、逆上がり等の技に挑戦すると、びっくりするほど上手にできる子どもたち。
「手ぬぐい一つでこんなに上手に回れるのか」と見ていた校長も「すごい!!」のひと言。
また、タブレットを使ってお互いに動画を取り合って、自分の動きを確認する姿も。

指導のアイディアにより「できる喜び」を実感しながら、笑顔いっぱいで活動していました。

理科「光」の学習(3年生)

2023年11月22日 17時04分

3年生の2校時は理科「光」の学習で、鏡を使って太陽の光を的に当てる活動をしました。

はじめは、コツがつかめなかった子どもたち。
ただ、慣れるにつれ光を的に当て、光が真っ直ぐに進むことに気付くことができました。

今日は暖かい1日。校庭で元気に学習していました。

一人一鉢運動(全校生)

2023年11月21日 17時09分

21日のなめつタイムに、全校生で一人一鉢運動の花植えをしました。

環境委員会の皆さんが、昼休みに花の苗の準備やはじめの会等の進行をしました。
その後、縦割り班ごとに協力し合って、丁寧に苗を植えました。

大事に育て、卒業式で6年生への感謝の気持ちを込めて式場に飾る予定です。

歯磨きパトロール(保健委員会)

2023年11月21日 16時27分

美味しい給食の後は、歯磨き。

今日は、保健委員会の皆さんが2・3年生の歯ブラシの毛先が開いていないか等の点検をしてくれました。
また、正しい歯磨きの仕方についても、写真を提示しながら教えてくれました。

保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

<保健委員会の皆さん、ありがとうございました>

お待ちかね給食タイム!!

2023年11月21日 15時41分

今日の給食の様子です。

今日の献立は、「かき揚げ五目うどん」「ごまあえ」「牛乳」。
サクサクのかき揚げに温かいうどん。とってもおいしかったです!!

子どもたちもニコニコ笑顔でおいしくいただいていました。ごちそうさまでした。

快晴の朝!!

2023年11月21日 09時24分

朝、登校後に学習の準備をした児童から、校庭で朝のマラソン。
8時5分には教室に戻り、朝の活動(火曜日は清潔検査)➡ 朝の会 ➡1校時。

いつもと同じ風景。いつもと同じ朝の流れ。
「いつもと同じ」が継続できるなめつっ子は、ほんとうに素直で一生懸命!!

そして、笑顔が輝く自慢の子どもたちです!!

調理実習(6年生)

2023年11月20日 17時14分

20日(月)に、6年生が家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。

班で作業を分担しながら協力して作っていました。
職員室の先生方の分も届けていただき、校長も試食。
切った野菜の大きさ、炒め具合、味付けもよく、おいしくいただきました。
6年生の皆さん、ごちそうさまでした。

今週も笑顔いっぱいにスタート!

2023年11月20日 12時37分

休み明けの月曜日、体も気持ちも重くなりそうですが・・・。

今週も朝から子どもたちの笑顔があふれています。
そして、明るい「おはようございます」のあいさつ。

元気いっぱい、笑顔いっぱいに1週間がスタートしています。

 

 

和楽器体験教室(5・6年生)

2023年11月20日 11時40分

16日(木)に5・6年生が、3名の先生方を講師に、箏(こと)、三味線、尺八の「和楽器教室」を行いました。

まず、2校時は和楽器を知るため、歴史や楽器紹介、演奏鑑賞をしました。
そして、3校時は6年生が、4校時は5年生が和楽器演奏に挑戦しました。

全員がローテーションで3つの楽器にふれ、先生方に教えていただきながら演奏体験をしました。
特に、箏では「さくらさくら」の演奏ができるようになった児童もいました。

子どもたちにとっては、大変貴重な体験となりました。3名の講師の先生方、ありがとうございました。

<はじめに6年生が体験>

 

<続いて5年生が体験>