滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

  <夏休みの緊急時(事故・入院等)の連絡方法について>

事故なく安全に、充実した夏休みとなるように、お子さんの外出時には、ご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。なお、緊急時の学校への連絡については

①学校(52-3191)または教育委員会(52-3483)へお電話ください。

②土日や学校閉庁日(8月9日(土)~17日(日))は、学校代表メール「nametsu-e@fcs.ed.jp」へ【①学年・氏名 ②要件】を入れて送信ください。学校より折り返し、ご連絡いたします。

NEW 羽黒の丘便りNo13」をUPしました。➡ R7.07.18 学校だよりNo13.pdf

NEW8月の下校時刻表をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

713182
今日 4
昨日 83

出来事 NEWS

朝の活動の様子より

2024年1月16日 18時20分

朝マラソン後に教室に戻ると、8時15分からは「朝の活動」、25分からは「朝の会」が始まります。

今日は、2校時目に国語の学力テストがあるため、国語の復習プリントをする学級も多かったです。
また、朝の会で元気に今月の歌を歌っている学級もありました。
ちなみに「北風小僧の寒太郎」。おうちの方にとっても懐かしい曲ですよね!

<朝の学習に取り組む1・4・5・6年生>

 

<3年生は朝の会がスタート>

 

<北風小僧の寒太郎を元気に歌う2年生>

 

<つくし学級は元気にラジオ体操>

凍るような寒い1日

2024年1月16日 18時05分

今朝はうっすらと雪が積もり、凍るような寒さ。

今週に入り、1月20日の「大寒」を前に本格的な寒さです。
ただ、子ども達はいつもどおり朝から元気いっぱい。
本当にたくましく、頼もしいかぎりです!

元気なあいさつを褒めて頂きました

2024年1月16日 17時40分

昨日15日(月)に、白河警察署スクールサポーターの草野様が来校しました。

校長室で懇談した後、2~6年生の一斉下校の際に登下校時の注意点についてお話をいただきました。
〇道路の縁石に上がらない。(車道側に倒れたら車にひかれてしまう)
〇暗くなる前に家に帰る。(交通事故・不審者被害防止のため)

横断歩道で下校の様子も見ていただき、校長が感謝の言葉を述べると草野様から
「滑津小の子ども達は、みんな元気なあいさつができて、すばらしいですね!」とお褒めの言葉を頂きました。
事故にあわないよう気をつけ、あいさつもしっかりできる自慢の滑津小の子ども達、さすがです!

昼休みに長縄練習!

2024年1月15日 17時30分

1月29日(月)のなめつタイムに「学年対抗長縄大会」を予定しています。

早速、昼休みに学年で練習する姿が!
みんなで心を一つに1回でも多く跳べるように頑張ってほしいと思います。

3校時の授業より

2024年1月15日 16時05分

3学期2週目、すっかり学校のリズムを取り戻し、真剣に学習しています。

15日の「小正月」に合わせ、生活科の授業で「だんごさし」をしている学級もありました。

 

<2年生は生活科で「だんごさし」の由来を学習>

 

<3年生は道徳で身近な人への「感謝」の学習>

 

<4年生は書き初めの片付け中でした>

 

<5年生はタブレットで社会科調べ学習>

 

<6年生は本田先生と家庭科の学習>

 

<つくし学級もだんごさしをしました>

 

<1年生は体育で長縄にチャレンジ>

 

<1年生の体育が終わるのを廊下で静かに待つ2年生>

 

<2年生のお手本を見て列んで静かに歩く1年生>

冷たい風に負けずに!

2024年1月15日 13時17分

今朝は、気温は氷点下にはならなかったものの風がとても冷たい朝。

登校後に暖かい教室から寒い校庭に出るだけでも大変だと思います。
それでもいつもと変わらず、登校後に朝マラソンに取り組む子ども達。
まさしく、教育目標の「つよく たくましい子」に向け、がんばっています!

 

<体育委員と放送委員の皆さん>

 

<校長室のボランティア清掃の6年生、ありがとう!>

 

<氷が張っていました!>

<今週も寒さに負けず、がんばろう!>

事故のない楽しい週末に!

2024年1月12日 18時35分

始業式から4日間、学校全体が落ち着いて3学期のよいスタートが切れました。

授業を集中して取り組み、あいさつも明るく元気にできています。
寒い日が続きますが、週末に風邪をひいたり、事故にあったりせず、健康で安全に過ごしてほしいと思います。

 

<月曜日に元気に登校するのを待っています!>

大谷選手からグローブが届きました②

2024年1月12日 17時44分

全校集会終了後、3~5校時に大谷選手からいただいたグローブを全学級に回覧し、1~6年生までの全児童が、実際に手にはめ、その感触を楽しみました。

なお、来週からは、6年生から順に1週間交代で各学年に回し、休み時間や昼休みにグローブを使って、キャッチボールなどを楽しめるようにします。

大谷選手からの「野球しようぜ」メッセージにあるように、野球を楽しんでほしいと思います。

 

大谷選手からグローブが届きました①

2024年1月12日 16時46分

11日(木)、子ども達が楽しみにしていた大谷翔平選手からグローブが、滑津小にも届きました。 

早速、本日12日(金)の休み時間に、全校集会を開き、届いた3つのグローブを披露し、大谷選手からのメッセージを校長が紹介しました。
また、6年生の代表児童に校長より手渡した後、6年生が実際にキャッチボールを行いました。

大谷選手からのプレゼントに、子ども達は目を輝かせ、笑顔いっぱい!!
大谷翔平選手に心より感謝したいと思います。

今週の美文朗誦の合格者

2024年1月12日 15時40分

今週は、3学期始業式があった9日(火)は、午前中で下校。
残りの3日間は、校長が出張で不在の時もあり、せっかく練習したのに挑戦できないこともあったと思います。

ただ、そんな中でも、美文朗誦に挑戦・合格した子ども達が6名いました。
子ども達のやる気、がんばりに心より拍手を送ります。

3学期も多くの美文朗誦の挑戦をお待ちしています!