滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701119
今日 1
昨日 49

出来事 NEWS

週末も交通事故に気を付けて!!

2023年12月8日 17時20分

今週も無事終了。しっかりと学習に取り組めた1週間でした。

2学期も残り2週間。交通事故や感染症、けが等に気を付けて過ごしてほしいと思います。
特に、日が暮れるのが早くなっています。以下の点について、ご家庭でもお声かけをお願いします。

●友達と遊びに出かけた時は「16時には帰宅する(家にいる)」
「道路を横断するときは、横断歩道を渡る」「自分の目で右左右の安全確認をする」
「飛び出しはしない」

来週月曜日も元気に登校するのを待っています!

今週の美文朗誦の合格者

2023年12月8日 16時15分

今週もたくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦しました。

もはや毎日、校長室に来ることが習慣になっている子もいます。
校長が「よし、合格!」と言った後の子ども達の「やったー!」の笑顔。

小さな積み重ねですが「目標をもって努力し、達成することで、努力することの大切さ」を感じてもらえればと思います。

花苗をご寄贈いただきました

2023年12月8日 15時55分

代畑の小室孝平様より、たくさんのパンジーの花苗をご寄贈いただきました。

早速、7日(木)、8日(金)の朝の活動の時間に、飼育栽培委員の皆さんがプランターに移植しました。
おかげで学校の玄関周りがとても華やかになりました。

飼育栽培委員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
また、小室様のご厚意に心より感謝いたします。

 

<飼育栽培委員の皆さん、ありがとう>

 

<8日は委員以外の子も手伝ってくれました>

クラブ活動見学(3年生)

2023年12月7日 18時07分

今日は今年度最後のクラブ活動の日。

4~6年生までは、クラブごとに楽しく活動。
3年生は、来年どのクラブに入りたいか見学や実際に体験をしました。

3~6年生まで、楽しい時間となりました。

鼓笛の練習がんばっています(4・5年生)

2023年12月7日 17時45分

鼓笛の希望パートのオーディションを、来週行う予定です。

昼休みに、6年生から楽器の演奏、曲に合わせた動きを教えてもらい、練習に励んでいます。

6年生のみなさん、貴重な昼休みに教えてくれてありがとう!
4・5年生のみなさん、希望が叶うように練習をがんばってね!

 

「全員残さず完食したよ!」(2年生)

2023年12月7日 17時25分

お昼休みのはじめに、2年生6名が校長室へ。
美文朗誦に来たのかと思いきや・・・。

満面の笑顔で校長先生、今日、クラスのみんなが給食を残さず食べました!」
「1年生から今日で2回目です!」とうれしい報告。

お掃除の前に、2年生の教室へ行き「おめでとうの記念撮影」をしました。
素直な子ども達の笑顔に、心が癒やされました!!
2年生のみなさん、かんばったね!!

読書賞の表彰(図書委員会)

2023年12月7日 17時11分

7日(木)に図書委員会で、4月から11月までたくさん本を読んだ人の表彰を行いました。

各学年、たくさん本を読んだ順に3名まで表彰し、賞状とプレゼントのしおりを授与しました。
なお、一人あたり一番多く借りた学級に贈られるクラス賞は、5年生の皆さんでした。
表彰された皆さん、クラス賞の5年生の皆さん、おめでとうございます!
ぜひ、これからも進んで読書に親しんでほしいと思います。

今日の「お昼の放送」

2023年12月6日 14時38分

給食の時間に、放送委員を中心にお昼の放送を行っています。今日は、バラエティーに富んだ放送でした。

①放送委員より「今日の献立の紹介」

②保健委員会より「歯みがきパトロールの結果発表」
◎第1位:5年生 ◎第2位:6年生 ◎第3位:3年生

③保健委員会より「今週の清潔検査の結果発表」
◎4年生とつくし学級が100%達成!!

④放送委員による「1年生のへのインタビュー」(本日は4名)
●お名前は? ●好きな色は? ●漢字の学習で書けるようになった漢字は?

各学級で給食を食べながら、楽しく聞けたとことと思います。

<歯みがきパトロールの結果発表>

 

<今週の清潔検査の結果発表>

 

<1年生へのインタビュー>

 

<今日の放送委員の皆さん>

落ち着いた朝のスタート!

2023年12月6日 11時22分

朝の時間に校舎内の廊下を歩いていると「とても静か」。

教室に入ると、どの学級も落ち着いて朝の活動に取り組んでいます。
それが、授業への切り替え、集中した学習、そして学力向上につながると感じています。

なめつっ子、しっかり落ち着いて学習・生活ができています!!

<朝から落ち着いた姿、さすが6年生>

 

<5年生は朝の会で「友達ビンゴ」>

 

<4年生は国語の授業中。真剣に学習できています>

 

<3年生は朝の会で友達や先生の話をしっかり聞けています>

 

<2年生は朝の会で1分間スピーチ中>

 

<すばらしい姿勢で朝の会をする1年生>

 

<つくし学級は毎朝ラジオ体操を行っています>

木工制作体験教室(5年生)

2023年12月5日 15時16分

5日(火)に、中島村の(株)楽縁様のご協力のもと、5年生が木工制作体験教室を行いました。

大工の佐久間様を講師に、2名のスタッフの皆様のご支援を受けながら、けがをしないように注意して制作。
金づちで上手に釘を打ちながら、見事に木枠のケースを完成させました。
早速、教室のロッカーに入れてみると、ぴったり収まり、絵の具セット等の収納に最高!
(株)楽縁様のご厚意に感謝いたします。

 

(写真がピンボケですみません)

 

<教室のロッカーにピッタリ収納>