滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701117
今日 48
昨日 35

出来事 NEWS

「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」表彰式

2023年12月19日 18時16分

19日(火)に、本校校長室で「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の表彰式が行われました。

ふるさと部門で優秀賞を受賞した児童と保護者に、県南教育事務所長様より、賞状と記念品が贈呈されました。
父と子でつくったすてきな俳句。受賞おめでとうございます。

【ふるさと部門 優秀賞】
〇夢見てた 娘とたたける ぼんおどり(父)
〇はじめての はっぴをきていく ぼんおどり(小1)

 

<受賞作品集を親子で見る素敵な光景>

 

<「学校賞」もいただきました>

大掃除、がんばりました!

2023年12月19日 18時00分

19日(火)の5校時に、全校一斉で大掃除を行いました。

教室の机を廊下に出し、床の水拭きなどを行い、教室や廊下をきれいにしました。
子ども達が、下校後、先生方でワックスがけをしました。

ピカピカの教室で、気持ちよく終業式を迎えることができそうです。

 

<水拭き終了! きれいになりました>

方部子ども会(全校生)

2023年12月18日 17時21分

18日(月)のなめつタイムの時間に、方部子ども会を行いました。

登校班ごとに集団登校の反省を行うと共に、危険箇所や冬休みの過ごし方について確認しました。
残りの2学期、そして冬休みに交通事故等に気を付け、安全に過ごしてほしいと思います。

 

<各班ごとにしっかり反省>

寒い朝でも元気いっぱい!

2023年12月18日 10時39分

今朝は、昨夜からの雪がうっすらと積もる寒い朝。
それでも、子ども達は、朝から元気に校庭でマラソン。

2学期最後の1週間。
終業式のある22日までしっかり学習・生活して冬休みを迎えたいと思います。

今週の美文朗誦の合格者

2023年12月15日 13時48分

校外学習や交通教室、出前教室、鼓笛練習やオーディション、幼稚園児との交流など様々な活動が続いた1週間。

校長もそれぞれの活動の見学のため、校長室を留守にし、なかなか美文朗誦の時間が取れませんでした。
ただ、その間をぬうように挑戦し、合格した子ども達に拍手を送ります。
さらに、今週は高学年児童の挑戦や長文に挑戦する児童が多かったです!

準優勝おめでとう!

2023年12月15日 13時04分

今朝、中島村バレーボールクラブの6年生3名が校長室を訪れ、うれしい報告。

12月上旬に、3名のうち2名が出場したバレーボールの経験年数に応じた大会で、見事、準優勝!
おめでとうございます!

ご褒美ではないですが、校長室の革張りのふかふかのソファーに座って記念撮影をしました。

シクラメンのお花をいただきました

2023年12月15日 12時23分

14日(木)、本校児童の保護者でもある水野谷貴志様から、とてもきれいなシクラメンのお花を2鉢いただきました。

早速、正面玄関に飾り、来校した方々からも「きれいですね!」とお声かけいただいています。
水野谷様、ありがとうございました。

鼓笛オーディション(4年生)

2023年12月14日 19時50分

先日の5年生に引き続き、14日(木)に4年生の鼓笛パートオーディションを行いました。

4年生にとっては、初めてのオーディション。
緊張した様子でしたが、練習してきたことを全力で発表することができました。
審査は、5年生同様に公正に行います。

今までの練習や本番での発表のがんばりに拍手を送りたいと思います。
(なお、掲載した写真は、審査内容・結果とは関係ありません。)

 

<終了後、教頭先生からのアドバイスでさらに上達!>

ローマ字入力に悪戦苦闘!(3年)

2023年12月14日 19時37分

3年生は、総合の時間でタブレットの基本的な使い方を覚え、今は、ローマ字入力に挑戦中。

ICT支援員の先生も授業に入り、操作を教えてもらいながらの学習しています。
国語で学習したローマ字を習ったものの、入力となると思うようにできず悪戦苦闘。

先生に教えてもらったり、友達と教えあったりしながら、少しずつ慣れていければと思います。

化石発掘!校外学習(6年)

2023年12月14日 19時02分

6年生は、朝から理科の「土地のつくり」の学習で、いわきアンモナイトセンターへ校外学習。

到着後、化石についてのお話を聞いた後、楽しみにしていた化石の発掘体験を行いました。
安全のため、ヘルメットと保護メガネ、手袋をつけて、金づちを使って発掘開始!
すると、子ども達はいろいろな化石を自分で見つけることができました。

発掘した化石は、袋に入れて持ち帰り、最高のおみやげとなりました。