滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701117
今日 48
昨日 35

出来事 NEWS

幼稚園年長組さんとの交流会(2年生)

2023年12月14日 13時09分

14日(木)、中島幼稚園の年長組さんが来校し、2年生と交流しました。

はじめの会の後、早速、2年生が考えた6班の手作りゲームがスタート。
楽しんでもらおうと、ゲームの説明、遊び方を手取り足取り教える2年生。
とびっきりの笑顔で楽しむ幼稚園児の皆さん。。

おわりの会の感想発表では、2年生から「楽しんでもられてうれしかった!」
園児の皆さんからは「とても楽しかった。ありがとう!」の声が聞かれました。

最後に、園児の皆さんからお礼のしおりをいただきました。
とても楽しい交流会となりました!

 

<2年生の皆さん、ありがとう!よくがんばりましたね!>

盛り沢山の1日がスタート

2023年12月14日 09時50分

快晴の朝を迎えています。今日もそれぞれの学年で、様々な学習が予定されています。

〇6年生は、朝から理科の学習で、いわきアンモナイトセンターへ校外学習。
〇2・3校時は、中島幼稚園年長組園児が来校し、2年生との交流会。
〇5校時は、3年生が総合の学習で鈴木ICT支援員と授業。
〇6校時は、4年生の鼓笛オーディション。

様々な活動をとおして、子ども達一人一人が成長していければと思います。

 

<6年生のみなさん、いってらっしゃい!>

 

<幼稚園生を迎える準備中>

 

<校長先生、今日は私のお誕生日なの! おめでとう!>

 

<今朝の福島民報より>

 

<今日も1日、いい日でありますように!>

きらめき劇場?(6年)

2023年12月13日 19時30分

13日(水)の6年生の5校時は、図画工作の授業。
「校長先生もぜひ、体育館に見に来てください。」と声をかけられ、半信半疑に体育館に行ってみると・・・。

体育館に入るとビックリ、暗幕がしめられ中は真っ暗。
その中に、すてきな光を放つ作品が!!

みんなで丸くなって、それぞれの作品をならべ「きらめき劇場」を楽しみました!

福島民報出前授業(5年)

2023年12月13日 19時15分

13日(水)に、5年生が社会科「情報を生かす産業」の学習で、福島民報出前授業を受けました。

まず、新聞ができるまでや新聞の長所と短所について学習。
続いて、全員に今日の朝刊が配られ、新聞を実際に読み、様々な記事があることに気付きました。
その後、過去の滑津小の新聞記事が渡され、「自分ならどんな見出しをつけるか」を考えました。
最後に、「滑津小で民報出前授業」の号外新聞が配られ、ビックリとともにうれしさいっぱい子ども達。
社会の学習に役立つ出前授業となりました。

福島民報社様のご協力に心より感謝いたします。

 

<学んだことを見やすくまとめるこの力に感動!>

生活科校外学習(2年)

2023年12月13日 18時50分

13日(水)は、2年生が楽しみにしていた新白河駅・中島郵便局の見学。

まず学校からバスで新白河駅へ。駅員さんの案内で、駅の施設やホームを見学。途中、新幹線が停車し大喜び!!
続いては、自分で矢吹駅までの切符を券売機で購入。初めての子が多く、ドキドキの購入。
そして、改札で切符にハンコをおしてもらい電車に。みんな笑顔の矢吹駅までの旅となりました。

矢吹駅からは、バスに乗り、中島郵便局へ。
どんな仕事をしているのか説明を聞いたり、質問をしたりしました。
最後に、自分で書いたハガキをポストへ投函。今から学校に届くが楽しみです。

「見たり、聞いたり、体験したり」しながら、多くのことを学んだ校外学習となりました。

JR東日本新白河駅の皆様、中島郵便局の皆様に心より感謝いたします。

今日も朝から元気一杯!

2023年12月13日 10時42分

少し風が冷たく感じる朝でしたが、子ども達は、元気に1日をスタート!!
朝マラソンでは、太陽の日差しを浴びながら半袖、短パンで走る姿も。

2年生は生活科の学習で、新白河駅や矢吹郵便局を見学するため校外学習に笑顔で出発。
5年生は社会科の学習で、福島民報出前授業。早速、自分たちが写った号外を見てビックリ!!

詳しくは、また後でお伝えします。

 

<2年生は校外学習に「いってきます!」>

 

<5年生は福島民報出前授業>

鼓笛オーディション(5年生)

2023年12月12日 17時56分

12日(火)の5校時に、5年生が来年度の鼓笛パートを決めるため、オーディションを行いました。

子ども達は、緊張しながらも、今までの練習してきたことを全力で発表することができました。
審査は、校長、教頭、音楽主任、鼓笛担当をはじめ、タブレットで録画し、他の先生方にも見ていただき、公正に行います。

まずは、今までの子ども達のがんばり・努力に拍手を送りたいと思います。
(なお、掲載した写真は、審査内容・結果とは関係ありません。)

交通教室・自転車運転診断(4・6年)

2023年12月12日 15時41分

12日(火)に、正しい交通ルールや危険予測を学べる自転車シミュレーター搭載車両「すまいる号」が本校にやってきました。

これはJA共済連の地域貢献活動の一環で行っている安全教育で「すまいる号」は全国に4台しかありません。
しかも、昨日、静岡県より自動車学校の先生が運転してきてくれました。

今回は、4年生と6年生が体験。固定した自転車に乗り、前方、後方のモニターを見ながら運転します。
途中、様々な危険が潜んでいることを実感しながら、安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。
貴重な体験の機会を設けていただいたJA共済連様のご厚意に心より感謝いたします。

なめつタイム(各種表彰)

2023年12月11日 19時10分

11日(月)のなめつタイムの時間に、各種コンクール入賞者の表彰を行いました。

受賞した皆さん、おめでとうございました。
なお、コンクール名や児童氏名については、今週の学校だよりでお知らせします。

教育長さん訪問より

2023年12月11日 15時13分

11日(月)の2校時目に、教育長さんが全学級の授業を参観されました。

参観後の校長との懇談では、
4月から継続して、子ども達が、落ち着いて学習・生活ができている。
タブレットや教材教具を活用して、先生方が工夫して授業を行っている。
教室、廊下の整理整とん、作品の掲示など、学ぶ環境が整っている。
などのたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

さらに、各授業について、改善点などの指導助言もいただきました。
子ども達一人一人に着実に力を付けていけるよう、今後の指導に生かしていきます。

<つくし学級 算数「数をかぞえよう」>


<1年生 国語「じどうしゃくらべ」>


<2年生 生活「はがきの書き方」>


<3年生 書写「右・左はらい」>

 

<4年生 国語「感動を言葉に」>


<5年生 算数「平行四辺形の面積の求め方」>

 

<6年生 算数「データの調べ方」>