滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701103
今日 34
昨日 35

出来事 NEWS

だるまランド見学(4年生)

2024年2月16日 19時00分

16日(金)に、4年生が社会科の学習で白河市の「だるまランド」を見学しました。

「見て、学んで、楽しんで」のコンセプトのとおり、だるまが完成するまでを工程を見たり、聞いたりして学び、絵付け体験を楽しみました。
11日の「だるま市」の後ということもあり、興味をもって伝統工芸について学ぶことができました。

「だるまランド」のスッタフの皆様、ありがとうございました。

輝ら里図書館見学(1年生)

2024年2月16日 18時00分

16日(金)に、1年生が生活科校外学習で、輝ら里図書館を見学しました。

はじめに中島郵便局で、自分で書いたお手紙をポストに投函。
その後、輝ら里へ移動し、読み聞かせをしていただいたり、施設や本の貸出方法について教えていただきました。

輝ら里図書館の皆さん、ありがとうございました。

<自分で書いた手紙をポストへ投函>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<いよいよ輝ら里図書館へ>

<いっぱい学習してきました!>

ICT教育の充実に向け

2024年2月15日 15時10分

本校では週に2回、ICT支援員の先生が来校し、タブレットの基本操作やプログラミング学習等の授業のサポートをしていただいています。
本日15日(木)の授業の様子を紹介します。

<3年生「両手でローマ字入力」>


<つくし学級「自己紹介ページ作成」>

<上の幼稚園児はICT支援員さん本人の写真です!>

 

<本日、教頭先生はICT教育に関するオンライン研修>

いきいきと学習・活動(1~4年生)

2024年2月14日 17時50分

4校時から給食の時間にかけて、1年生~4年生の教室を訪問するとみんないきいきと学習・活動中。

<1年生「ニック先生とジェスチャークイズ」>

 

<2年生「生活科・大人になったら」>

 

 

 

 

 

 


<3年生「図工・のこぎりひいてザクザク>


<4年生・つくし学級「おいしい給食タイム」>

 

<お昼の放送は「2年生へのインタビュー」>

「笑顔いっぱいのなめつっ子」 みんな輝いています!

卒業式に向けて(5・6年生)

2024年2月14日 17時27分

14日(水)の1校時に6年生が、2校時に5年生が芳賀徳也先生から歌唱指導を受けました。

2週間ぶりの芳賀先生からのご指導で、声の響きがまたワンランクUP!
6年生も5年生も、びっくりするほど、声質が進化しています。
そして、練習に臨む子ども達の姿勢から、真剣さが伝わってきます。

見ていてとても心地よい授業(時間)でした。

<6年生「旅立ちの日に」>

 

<5年生「たいせつなもの」>

暖かな朝

2024年2月14日 16時30分

今日は、最高気温が16℃まで上がる暖かさ。

子ども達は、朝から元気・笑顔いっぱいに1日をスタートしました。

落ち着いて学習!!

2024年2月13日 18時40分

3連休明けですが、子ども達は、落ち着いて学習・生活ができました。

2校時目には、教育長さんが来校し、授業を参観されました。
全学級の授業参観後、校長との懇談では、

どの学級も落ち着いた雰囲気の中で、主体的に子ども達が学習できている。
教室掲示をはじめ、学習環境が整っている。
残り1か月もこのよい状態を継続して、進学、進級できるようにしてほしい。
とお褒めの言葉をいただきました。

3連休明けでもしっかりと切り替え、学習できるなめつっ子、さすがです!!

美文朗誦の合格者(追加)

2024年2月13日 13時30分

2月7日(水)に合格した皆さんの写真データが、別のSDカードに入っていたことに、本日気付きました。
遅くなりましたが、追加で紹介します。

12日の福島民報より

2024年2月12日 12時25分

中島村内小中学校の「能登半島地震の義援金の募金活動」について、12日の福島民報に掲載されました。

<改めましてご協力ありがとうございました>

楽しい3連休に!!

2024年2月9日 23時00分

10日(土)~12日(月)は、3連休となります。
11日は、白河だるま市もあり、楽しみにしている児童も多いようです。

本日、お昼の放送で生徒指導担当から、また各学級ごとに担任より「3連休の安全な過ごし方」について指導しました。
なお「だるま市は子どもだけでは行かない。必ず大人の人と一緒に行動する。」ように話しました。

感染症や事故等に気をつけ、安全に楽しい3連休となるようご家庭でもご協力、よろしくお願いします。

<楽しく事故なく安全に!>

<13日に元気に登校するのを待っていますよ>