滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

  <夏休みの緊急時(事故・入院等)の連絡方法について>

事故なく安全に、充実した夏休みとなるように、お子さんの外出時には、ご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。なお、緊急時の学校への連絡については

①学校(52-3191)または教育委員会(52-3483)へお電話ください。

②土日や学校閉庁日(8月9日(土)~17日(日))は、学校代表メール「nametsu-e@fcs.ed.jp」へ【①学年・氏名 ②要件】を入れて送信ください。学校より折り返し、ご連絡いたします。

NEW 羽黒の丘便りNo13」をUPしました。➡ R7.07.18 学校だよりNo13.pdf

NEW8月の下校時刻表をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

712748
今日 22
昨日 68

出来事 NEWS

今日のがんばり!

2024年8月26日 19時30分

新たな1週間のスタート。
子ども達のがんばりが、各教室でたくさん見られました。
意欲的に、本気で学習する姿を、ぜひ、ご覧ください。

<積極的にお互いの考えを交流し合う6年生>


<全員が真剣に練習問題に取り組む5年生>


<地震の被害について本気で考える4年生>


<中島村で獲れる作物をタブレット調べる3年生>


<本気で考え、進んで発表する2年生>


<朝の時間にカタカナの学習をする1年生>


<それぞれの課題に真剣に頑張るつくし学級>


<なんと教頭先生が提案授業>


<積極的に考え、互いに学び合う4年生>

 

奉仕作業、お世話になりました

2024年8月24日 07時35分

24日(土)に1・3・5年生の保護者の皆様を中心に、第2回奉仕作業を実施しました。

校庭の除草や側溝の清掃、プールマットの片付け、窓拭き等を行っていただき、校舎内外がとてもきれいなりました。
朝6時からの作業でしたが、多くの保護者の皆様と子ども達に参加していただきました。
ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

<参加した皆さん、ありがとうございました>

美文朗誦の合格者

2024年8月23日 18時43分

2学期の1週目が終了。
落ち着いて学習・生活するなど、どの学年もよいスタートが切れています。

今週は時間がない中、早速、美文朗誦に挑戦する子ども達も。
2学期も校長室での挑戦をお待ちしています。

給食おいしいね!(1年生)

2024年8月22日 17時20分

学校で楽しみなことの一つが給食の時間。

1年生の給食の様子を紹介します!!

<給食当番が上手に配っています>


<感謝を込めて「いただきます」>


<今日はコッペパンにジャムをつけて>


<みんなモリモリ食べています>

<とてもおいしい給食です>

落ち着いて学習しています

2024年8月22日 17時00分

2学期3日目。落ち着いた雰囲気の中、学習ができています。

4年生以上は、担任以外の先生が授業を行う「教科担任制」も導入しています。
子どもたちが真剣に学習に取り組む様子をご覧ください!

<つくし学級は担任と学習>


<1年生は担任と係決めの授業>


<2年生は担任が音楽の授業>


<3年生は担任が算数の授業>


<4年生は専科の先生が理科の授業>


<5年生は教務の先生が社会の授業>


<6年生は教頭先生が理科の授業>


<用事で来校した〇先生を見てビックリ!>

<昼休みに一緒に遊んで頂き大喜び!>

朝の風景より

2024年8月21日 20時13分

2学期2日目。朝、登校後、自主的に朝の活動を行う子どもたち。

明るく、いきいきとした表情がとても素敵です。
朝から笑顔一杯、元気一杯の子どもたちの姿をご覧ください!

最高の2学期のスタート!

2024年8月20日 23時30分

20日(火)、2学期がスタートしました。

朝、校長が学校前の横断歩道に立っていると「おはようございます」の子ども達の明るく元気なあいさつ!!
また、始業式の際は、教室から体育館に全学年2列で静かに移動。そして、そのまま整然と整列
式が始まり、校長がステージに登壇すると全校生の視線が当たり前のように校長へ
この姿を見て、開口一番「最高の2学期のスタート、すばらしい!」と子ども達を大いに褒めました。
最後の校歌斉唱も、子ども達も先生方も大きな声ではっきりと歌う姿に「2学期もみんなで頑張ろう」という意気込みを感じました。

<真剣に話を聞く姿、すばらしい!>

<開口一番、初日から子ども達を褒めました>


<新しく着任した先生を紹介>

<何とハンドボールの元日本代表選手>

<全員が心一つの校歌斉唱>

 


<各種表彰も行いました>

<最高のスタートが切れました>

明日から2学期!

2024年8月19日 18時33分

いよいよ明日20日から2学期が始まります。
教職員一同、子ども達が元気に登校するのを楽しみにしています。

2学期も
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります。
保護者、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
  校長 栁沼 典正

<1日早いのですが黒板の担任のメッセージを紹介します>

夏休みの学校では・・・

2024年8月2日 11時43分

夏休みが始まって2週間が過ぎようとしています。
子ども達は、元気に、きまりを守って安全に生活していることと思います。

夏休みの学校では、先生方が諸表簿の整理や各教室の片付け、2学期に向けた準備等を行っています。

また、今年も清掃業者さんが2日間、廊下、階段をきれいにしてくださいました。
仕上がりを見て「きれいで、ピカピカに輝く廊下、階段」
「子ども達のために、心を込めて、できるだけきれいに」という想いが伝わってきます。
業者スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

 

<水拭きしても落ちない汚れも>


<きれいで、ピカピカに>

<気持ちよく2学期がスタートできます>

~ありがとうございました~

優しい来校者

2024年7月30日 15時21分

30日(火)の午後に6年生2名が学校へやってきました。
環境委員でもある2人は、人権の花、菊の花、150周年記念樹の桜の水やりに来てくれたのです。
なんと優しい6年生。

水やりが終わる頃、偶然にも数名の子ども達が学校へ・・・。
そして、もう一つの偶然。今日はお世話になったICT支援員の先生の本校勤務最終日だったのです。
最後の思い出に、いつもの昼休みのように、一緒にサッカーを楽しみました。

<微笑ましい夏休みの一コマです>