臨時休校前…
2020年4月21日 21時30分臨時休校前ですが、様々な活動に一生懸命取り組む姿を見ることができました。
がんばれ逆上がり‼️
酸素量を計測する6年生
美しい環境をありがとう‼️
美しい歯は健康のバロメーター
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf
〇 NEW 「7月の下校時刻表」をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
臨時休校前ですが、様々な活動に一生懸命取り組む姿を見ることができました。
がんばれ逆上がり‼️
酸素量を計測する6年生
美しい環境をありがとう‼️
美しい歯は健康のバロメーター
先週日本全県に緊急事態宣言が拡がり、福島県においても県教育委員会より小・中学校の臨時休校が要請されました。中島村においても下記の日程で臨時休校となります。つきましては、今後の感染防止に努めていただくとともに、趣旨をご理解いただき、プリント以外にも今まで学習したドリルやテスト等を用いての復習や自由研究、図画・習字等自主学習を行い、規則正しい生活ができるようよろしくお願いいたします。
記
1 臨時休校の時期
令和2年4月22日(水)~5月6日(水)
2 児童の生活について
○毎日朝・昼・晩の三回検温し、熱を測るとともに、健康について別紙「休業中の健康観察票」にご記入ください。「熱がある」「咳がひどい」等変化がありましたら、学校にも状況をお知らせください。
○外出は避けるようお願いいたします。また、やむをえず外に出かけるときはマスクを着用し、帰ったら手洗い・うがいをしっかりできるようご指導ください。
○学校よりプリントを配布いたしました。計画的に取り組むようお話しください。また、プリントのみではなく、自主学習として前年度に使用した教科書をもとにした復習や今年度の教科書での予習を始め、理科の自由研究、社会科の調べ学習、図画や習字など自分で学習に取り組めるようよろしくお願いいたします。また、輝ら里の図書館では本を借りることができますので読書もできるだけ行えるようお願いいたします。
○1日の生活について学校でも指導を行いましたが、学習について、家の中や周りでできる運動について、家でのお手伝いについてなどを話し合っていただき、健康な生活が維持できるようお願いします。
3 その他
○運動不足を避けるため、学校の校庭と体育館を平日の午前9時~11時まで開放します。運動をしたい場合は学校へご連絡ください。
○今後の予定等につきましては、現時点ではまだ決まっておりません。今後新たに決まったことや変更点はマチコミメールまたは電話連絡でお知らせします。
○何かご不明な点等ある場合には学校へご連絡ください。
時間を決めて空の変化を記録したいけど…
今日は早い下校だし…
理科以外の学習をしながらも定期的に写真を撮れたらな…
そんなあったらいいな…にこたえるために、SONYのmeshを使って空の写真撮影に取り組みました。
3年生の国語科単元「図書館たんていだん」の授業を大塚先生のアドバイスをうけながら取り組みました。様々な図書室の工夫について学んでいたようです。
15日の2~4校時にかけて交通教室を実施しました。穏やかな天気で風も少なく、屋外での活動にはもってこいの日でした。駐在所の深津さんにお越しいただき、低学年は歩き方、中・高学年は自転車の乗り方について学びました。本校の合言葉は「自分の命は自分で守る」です。自分の命を守れるようしっかりと交通ルールを学ぶことができました。
水曜日の朝はアルファベットジングルなどの英語活動に取り組んでいます。
14日の6校時に委員会活動が行われました。第1回ということで、組織編成の後、めあてを決めたり、1年間の活動を決めたりしました。上学年として学校全体を考えた活動が行われることと思います。
本日、なめつタイムの時間に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式が行われました。中島村駐在所の深津さんに来校いただき、委嘱状を渡していただくとともに、交通安全についてのお話をいただきました。今回は新型コロナウイルス感染予防のため、全校生ではなく4年生以上での参加としました。深津さんからは上級生として自分の命だけでなく、下級生の命も守るとともに家族にも交通安全について訴えるよう話しをいただきました。
本日、中島村の有志の方3名が教育長さんと来校され、全校生分の手作りのマスクを寄付していただきました。布製のマスクのため、手洗いして何度も使うことができるものです。6年生2名が参加し、マスクをもらった後に、「心のこもったマスクをありがとうございました。大切に使うとともに感謝の気持ちと尊敬の心を胸に勉強に運動に全力で頑張ります。」といった内容のお礼の言葉を述べました。その後全校生にいただいたマスクを配付させていただきました。本当にありがとうございました。
先日が2020年における月と地球との近地点でした。多くの児童が観察したようで、天体の話をする姿が見られました。
滑津小からきれいに見えました。