放課後学習会
2019年10月16日 13時14分面積に関する発展問題に真剣に取り組む姿が見られました。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
<要確認> 明日10日(土)のPTA奉仕作業の「変更」について
○「明朝は荒天のため、作業内容等を変更して実施」します。詳しくは、メールまたは本日配付の「PTA奉仕作業の変更について」をご覧ください。
こちらからもご覧できます ➡ 第1回奉仕作業「雨天変更」について.pdf
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf
〇 「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
面積に関する発展問題に真剣に取り組む姿が見られました。
今日、5年生が田んぼの稲刈り作業をしました。
今後は、稲作について社会科と関連をはかりながら学習していく予定です。
放課後の学習会では、6年生だけでなく5年生も楽しく学習に取り組んでいました。互いに確認したり、誤答を指摘したりして、レベルアップできていました。
ほんとうに滑津の子どもたちのすごさに驚かされます。
滑津小には新聞コーナーがあります。休み時間に、新聞を読む児童の姿が見られます。
よりよい滑津小にするために、自主的な活動に取り組む姿が見られました。異学年の友達とともに協力し取り組んでいました。
ホテイアオイソウの花が咲きました。5年生教室には、今年生まれたメダカの稚魚とともにホテイアオイソウがあります。今朝から淡い紫色の素敵な花を見ることができました。
5・6年生が学習発表会に向けての準備作業をしました。予定より短時間で作業が終了し、頼もしさを感じました。
今日は雨天のためスポーツフェスティバルが延期になってしまいましたが、午後の体育館からは大きな歓声が聞こえてきました。
保護者の皆様が作っていただいたカレーを食べたら…
ドッチビー大会‼️
スポーツの秋を満喫していたようです。
6年生の保護者の皆様、計画から準備、そして当日の運営など大変お世話になりました。ありがとうございました。
図書館司書の大塚先生による工作教室が実施されました。虹の不思議という観点から話題を広げ、光のプリズムを観察できる工作に取り組みました。
学習発表会に向けて、全校合唱の練習に取り組みました。並び方など確認しました。